• ベストアンサー

命名法 この場合は慣用名を使ってはいけないのですか?

いつもお世話になっています。 慣用名が定められているの物にさまざまな置換基がついている場合置換基+慣用名というように命名しても通常は大丈夫ですよね??例えば2,4-dimethylanilineみたいに。 (例外として私が知っている限りxyleneがありますが) しかし、benzaldehydeの場合は、 置換基+慣用名ではなく置換基+IUPAC名で命名しなければならないのでしょうか? benzaldehydeが含まれている化合物の命名問題の回答が、慣用名ではないbenzenecarbaldehydeの形になっていて疑問に思ったので質問しました。 回答お願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>しかし、benzaldehydeの場合は、置換基+慣用名ではなく置換基+IUPAC名で命名しなければならないのでしょうか? 「正解」ではなく私の信念になっちゃいますが、可能なら「置換基+IUPAC名」正しく言うと「その化合物のIUPAC名」で記すべきです。 しかし、慣用名が充分通用している場合、「置換基+benzaldehyde」でかまいません。 benzenecarbaldehydeをぜひとも使うべきときは、置換基が「とてつもなく複雑で、1,2,…置換何とかがさらに別の官能基に付いていてその端っこにベンズアルデヒドが付いており、「これ本当にベンズアルデヒドを母核として命名して良いの???」となる場合が多いです。 さらに絶対benzenecarbaldehydeとしなければならない場合はそれが母核の中に無く、置換基の中にある場合や複数の「どちらを末尾にして命名したらよいのか不明の場合」などです。 これらもIUPACの「本則」にはありますが、「命名法のプロ」(何の役にも立たないと私は思う)でない限り、一意に決まる命名法は、置換基の命名の順が逆で「人にバカにされるのを気にしない」範囲で使用可能だと思います。 カルバルデヒド型の命名法は時々誤解を生むので、あまりお薦めしませんが…。 m(_ _)m

pinkie00
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 >benzenecarbaldehydeをぜひとも使うべきときは、置換基が「とてつもなく複雑… ということは 3,5-dinitrobenzenecarbaldehydeならそこまで複雑ではないからベンズアルデヒドの慣用名を使って、3,5-dinitrobenzaldehydeとしても大丈夫ですよね??

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

IUPAC命名法においても、許容とされている慣用名は多くあります。結論からすれば、4-nitrobenzaldehydeとか2,3-dimethylbenzaldehydeのような名称は許容範囲と考えてよいでしょう。 命名法に関しては、参考URLの上側に詳しく書かれています。 その中の、参考URL中、下のページを順番にみていけばわかりますが、置換ベンズアルデヒドに関しては置換基の数に関わらず、○○benzaldehydeのような命名が許されています。 http://homepage1.nifty.com/nomenclator/ http://homepage1.nifty.com/nomenclator/tret/rettriv.htm http://homepage1.nifty.com/nomenclator/tret/retald.htm

pinkie00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLの内容もとても参考になりました。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 化合物の命名について

    有機化合物の命名に関する基本的な質問です。 命名法は、一般的にIUPAC命名法に従って行うと思いますが、慣用名でつけた方が、わかりやすいものなどあると思います。 また、生物系の論文などですと、IUPAC命名法には関係なく、置換基番号がついていたりします。 最近は、命名の検索ソフトなども使って考えることもあるのですが、 論文を読んでいたところ、ある化合物についている命名に疑問を持ち、このソフトを使い構造式を検索すると、異なる構造式がでてきしまいました。このような場合、この命名を参考にしてもいいのでしょうか? 何か、ご存知の方がいましたら、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • IUPAC命名法について教えてください。

    ベンゼン管に、-OHと-OCH3と-CH2CH=CH2の3つの置換基がそれぞれ-OHを1とすると、1、2、4の位置に置換されています。これをIUPAC命名法で名前をつけるとどうなるのでしょう?どなたか教えてください。

  • 酢酸ビニル 慣用名 組織名

    質問1 CH2=CH-OCOCH3 に対する「酢酸ビニル」は慣用名ですよね? 質問2 この慣用名がつけられた由来のような物があれば教えて欲しいです ~~ビニルという慣用名をやたらみるから何か理由があるのかと思っています 質問3 CH2=CH-OCOCH3 をIUPACが定めた命名法で命名しようとしたのですが うまくできませんでした。 どう考えて命名すればいいのでしょうか? またそうして命名した組織名はどうなりますか?

  • 命名法

    命名法についてよく分からないところがあります。 化合物はシクロペンテンの1位にF、3位にBrが付いた置換体です。 自分は3-bromo-1-fluorocyclopenteneだと思ったのですが(アルファベット順に置換基を書く)答えには1-fluoro-3-bromocyclopenteneと書いてあります。どうしてこのようになるのでしょうか。 どなたかお分かりになる方、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • IUPAC命名法について

    IUPAC命名法における位置番号の付け方がいまいち分かりません。 授業では位置番号を足して合計が少ないほうと習いましたが教科書には「置換基がついた炭素になるべく小さい番号が付くように」とあります。「6-ethyl-3,6-dimethylnonae」を例に「3,6,6」と「4,4,7」の2通りが考えられるが、前者が正しいということでした。これはどちらも数字の合計が同じなので、こういう場合は最小の数字がより小さくなるようにということだと理解できたのですが、例えば「2,7,8-torimethyldecane」か「3,4,9-torimethyldecane」どちらが正しいのかが分かりません。最小数字が小さいのは前者ですが、合計数が小さいのは後者ですよね?どちらが正しいのでしょうか? また、二重結合と置換基の両方がある場合は二重結合の番号が小さくなることを優先するのか、位置番号を合計して小さくなるほうを優先するのか、どちらを優先するのかもわかりません。 具体的な物質名などうまく示せず申し訳ありませんが以上二点よろしくお願いします。

  • iupac 有機化合物 命名法 基

    iupacの炭化水素やその誘導体に対する命名法で 基が複数あった場合やある種の基(ハロゲンなど)があった場合は 基の場所+基の数+基の名前を前にもってきますよね? なぜこんなことになっているのでしょう? 素直に基はすべてケツにおいておくのが分かりやすいと思うのですが

  • IUPAC命名法、サリチル酸メチルについて

    有機化学の問題で悩んでいます。 画像にあげた構造のサリチル酸メチルは、IUPAC命名法で以下の表記になります。 methyl 2-hydroxy benzoate この分子の母体は官能基の優先順位から言って metyl benzoateだと思います。 そして置換基がhydroxy基です。アルファベット順はhの後にmが来るはずですから 2-hydroxy methyl benzoate となると思うのですが、なぜこうならないのでしょうか?

  • ジ?ビス?セスキ?

    化合物を命名する場合、2置換化合物に使うようなジとビスとセスキの使い分けについて教えてください。IUPACではどうなってますか? トリとトリスはどうですか?

  • IUPACによる有機化合物の命名法

    有機化合物をIUPACで命名するとき,hydroxyやoxoは,アルコール,アルデヒド,ケトンの接頭語だと思うのですが,ということは,官能基が複数あり,アルコールやアルデヒド,ケトンよりも優先順位の高い官能基が主基としてあった場合,hydroxyやoxoもアルファベット順に並ぶのでしょうか? また,aminoやnitro,ハロゲン化物,aikoxyなども接頭語として持ちいられるときは,アルキル基と合わせて,アルファベット順に並べれば良いのでしょうか?とすれば,(数等省略)amino-ethyl-fluoro-methyl-nitro-propyl- という順番で正しいのでしょうか.

  • IUPAC命名法について

    この画像の化合物のIUPAC名を英語で答えよという問題で 答えが『methyl hydrogen trans-pent-enedioic acid』となっているのですが なぜこのような名前になるのかいまいちわかりません。教科書でもはじめてhydrogen と出てきましたし載っていません。 基本的なカルボニル基やエステルのoic acid.ateなどとつけるのはわかるのですが なぜエステル結合があるのにateがないのかとかわかりません。 なぜこのような名前になったのか教えてください!お願いします。 過去になんどか解答に間違いがあったので間違いかもしれませんが。