• ベストアンサー

共稼ぎなのにお金がないのです。

noname#30427の回答

noname#30427
noname#30427
回答No.9

年収1000万で年間100万の貯金はあまりに少なすぎるのではないかと…(滝汗)。最低500万貯めても人並みの生活は出来ますよ。 やはり夫婦2人で15万の食費は高すぎると思います。うちは家族3人で外食含め3万くらいです。別に質素な食生活ではありません(特別合成でもないですが)。基本的な和食が多く、肉より野菜・豆類を多く取るのであまり食費がかかりません。冷凍食品・レトルトもほとんど使いません。無農薬野菜まではさすがに買えませんが…。 食事内容は健康にも反映されてきますので、食事内容を含め再度見直したほうがいいと思います。 ちなみに貯金は我が家も自動引き落としです。 ある程度たまったら定期に入れて、どんなにピンチでも手をつけません。会社の天引きにしてない理由は、メインバンクで積み立てをしたり、給与振込みがあったり、定期があったりすると、時間外手数料が無料になるようなサービスがあるからです。案外6時以降や土日に「しまった!」と思うことが多いため、手数料分が浮くというのは凄く大きいので。 夫婦での収入の割合がどれくらいなのか分かりませんが、もし今後お子さんを考えるのであれば、ご主人だけのお給料で貯金&生活をし、奥様の収入は全て貯金…としておいたほうがいいと思います。出産などで一時的とはいえ収入が途絶えるでしょうし、子供を産んだら今度は保育料だのなんだの…とかかりますから。 収入が500万ずつと考えるならば、奥様の分は全額、ご主人の中から100~200万貯金すれば、年額600~700万はたまります。生活レベルを急に落とすのは難しいので、今から少しずつ慣れていったほうがいいです。 あと家計簿は必須ですよ。 つけたらつけっぱなしにせずに、きちんと反省することが大事です。 うちは結婚数ヶ月(再婚です)、結婚前のお互いの貯金は合わせても100万程度、挙式・披露宴・新婚旅行(国内2回)等で色んな出費がありましたが、それでもトータルで100万はありますよ。次のボーナスもほとんど貯金予定なので年内には200万にはしたいです。 ちなみに夫の年収は400万円台で、賃貸住まいです。 私も本が好きなので、購入の際は金券ショップに行って、図書カードを買ってから購入してます。大きな買い物は全てそうです。(新婚旅行も金券ショップで旅行ギフト券を買って支払いました)セコイと思われるでしょうが、ちりも積もれば何とやら、です。

iekarapin
質問者

補足

ありがとうございます。 皆さんの意見で、普通はもっと貯められると思いました。 生活を見直します。 家計簿検討します。無いとおもえるようにもがんばろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅購入についてアドバイスお願いします

    現在、7.8万円の賃貸に住んでいます。 このまま高い家賃を払い続けるより、買ってしまったほうが良いのか考えてしまいます。 ・32歳独身 税込年収440万円 ・貯蓄1,800万円 ・購入予定価格は3,500万円~4,000万円程度 1.安い賃貸住宅に引っ越して、3~4年待って頭金2000万円支払えるまで貯金して購入するのが良いのか?(頭金は多いほど良いですよね?) 2.消費税アップや金利がこれから上がる傾向にありますが、思い切って今購入する方が良いのか? 結婚の予定はありません。本当は住宅購入は結婚後が理想なんですが・・・ 貯金は嫌いではなく、お酒もタバコも吸わず、車もないので年間150万円以上は貯蓄できると思います。 頭金2,000万として、私の年収で幾ら位までの物件が買えそうでしょうか? 住宅購入について無知ですが、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • お金を貯める為に、やらない方が良いこと。

    私は20代前半です。老後のことや、養育費のことなど先のことを考えたらかなりお金が必要なので、数年前から貯金をしています。 タバコ、お酒、ギャンブル、女遊び、自動車、高い住宅の購入、高い趣味は絶対しないようにしています。 他にもしない方が良いことはありますか? 田舎暮らしのため移動手段が厳しいため安いバイクは手放せません。(車は絶対買いませんが)

  • ときどきタバコを吸ってしまう友人

    度々ここで質問させてもらっています。 今回もタバコに関する質問なんですが、 タバコを完全否定している人の極端な意見などは無しでお願いします。 友人に昔タバコを吸っていたけど、今は吸わない人がいます。 でも、その友人は飲み会などの機会になると、 必ずタバコを用意してやってきます。 「お酒があるとタバコを吸いたくなる」だそうです。 普段はタバコを全く吸いませんし、避けている位なんですが、 そういうときはタバコもお酒もおいしいと感じるそうです。 飲み会も頻繁にあるわけではありません。 そういう子の健康・味覚などの被害はどうなんでしょうか? 毎日すっている人に比べれば軽いし 吸わない人に比べれば悪いに決まってるというのは予想できますが、 深刻なのか軽視できるのかどうかというのが知りたいです。 (もちろん、それもやめた方がいいのはわかってますが、そういう意見も無しでお願いします) よろしくお願いします。

  • 一戸建てを購入したいのですが、何から始めたらよいのでしょうか?

    子供が生まれ、そろそろ一戸建てを購入したいなぁと思うようになりました。 しかし、何の知識もありません・・・。 今はただ、今住んでいる所の近くに家が欲しいとだけ思っているだけで、この先どのように進めたらよいか分かりません。 不動産屋に出向くのでしょうか? 住宅展示場を見学するのでしょうか? ・現在の賃貸住宅の大家さんが大地主さんで近所に空き地はゴロゴロあり、その一部を売って欲しい ・家は注文住宅にしたい という希望もあります。 いろいろと書いてしまいましたが、こんな無知な私に何かご教授していただけることがございましたら宜しくお願いします。 因みに・・・。 夫婦共稼ぎなのですが、貯金は200万くらいしかありません・・・。

  • 浪費癖ついて。

    浪費癖ついて。 今社会人3年目の男です。医療関係の仕事で働いています。 現在の月の手取りは額面31万程度、25~26万くらいの手取りと、ボーナスは夏冬合わせて60万となっていて、社員寮に2万で住めているので手元に残るお金は大体22~23万となるのですが、毎月の支払いが多すぎで全くといってもいいほど貯金できておりません。 年収が低いのだろうと思い、調べてみましたが年収450万~500万くらいと算出でき、どうやら低いわけではないということも判明し、どうやって世の中の人は貯金をしているのだろうかと疑問に思いました。 ちなみにタバコもお酒もやらず、車のローンや奨学金などは一切払ってない状態でこれです。 元々浪費する傾向にはありましたが、どうすれば貯金できるようになるでしょうか?それとも僕の年収が低いのでできていないだけでしょうか?教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 最近お金を使い過ぎてる

    最近11万のパソコンを買いました。3年に1回は買っています。 貯金が一気に減ります。買わないのも仕事上支障をきたす気がします。 本も月2万買います。酒、タバコはしません。スポーツジムに1万、ある会費に1万飛びます。親と同居なのでいまは家賃がかかりません。ほとんどクレジット一括で払っているので明細わかります。毎月クレジットの支払いは9万~15万です。多いと自分でも思っています。旅行してるわけでもないんです。 来年から住宅ローン支払いもはじまるし、収入は減っているし、散財してるような気がします。 引っ越しも大きなイベントなのでお金がたくさん出ていきます。 数年前(20代後半)はもっとお金を使わなかったのですが、こんなに散財するものでしょうか?

  • お酒に酔うには?

     私はお酒を飲んで酔っ払ったことがありません。    飲み会で酔っ払って楽しそうにしている人を見ると羨ましいです。記憶が無くなるまで飲みたいとは思いませんが、周りはみんなテンションが高くなっていく中、自分はいつも冷静なので、つまらないです。    ビールや日本酒、ワイン、ウイスキーなどはまずくて飲めないので、カクテルのようなお酒しか飲めません。    そういうものをだいたい五杯位飲んでも酔えないのですが、どの位飲めば酔えるのでしょうか?

  • 結婚資金…不安です

    よろしくお願いします。 私(22)彼(25)、結婚の話が出ていますが、貯金が思うように進まず、今から不安です。 ・結婚式は挙げたい (身内・友人数名ずつのこじんまりとしたものを予定してます) ・現在賃貸物件に同棲中 ・新婚旅行は考えていません ・両親の援助があるか不明 どの位の額を目標に貯金していけば良いのかわかりません。 双方の両親には『結婚も考えている』程度で、まだ時期も未定なので、詳しくは話していない段階です。 彼は「まだ時期も決まっていないし、(貯金を)そんなに焦らなくて良いでしょ。なんとかなるよ」と のほほんとしているのですが、私は 時期が来た時にどうにもならなくなる気がして、今から不安でいっぱいです。 贅沢をしない結婚にする場合、どの位貯金があれば大丈夫ですか? ご意見よろしくお願いします。

  • お酒と妊娠

    こんにちは。皆さんの意見を聞きたくて質問します。 私は、お酒が大好きで、毎夕食時 ビールを1缶かワイン1杯をいただくのが日課になっています。 今現在 新婚4ヶ月目で赤ちゃんは 自然にまかせて授かれば・・・と避妊はしていません。 いつできてもおかしくない情況です。 すぐに妊娠する可能性がどのくらいあるのか分かりませんが、お酒は控えた方がいいのでしょうか? 妊娠するまでは、仕事も続けるつもりで、飲み会とかもあります。 いつ授かるかわからないので 今のところそのまま飲んでいますが、もしも妊娠していて、奇形児になってしまったら、私のせいで取り返しのつかないことになるし・・・。 妊娠中のお酒とタバコは駄目とは周知のことですが、妊娠が分かってから止めるのでも遅くないのでしょうか? 受精してすぐに影響がでるものなのでしょうか? ちなみに今晩飲み会なので、知識のある方 早めに教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 二人暮らし お金の使い方について教えて下さい。

    来年の8月に結婚が決まりました。 そこで、結婚してからのお金の使い方について知りたいと思い、質問させていただきました。 ネットなどで見ていると、なるべく夫の給料で生活できるのが良いと書いてあります。 (奥さんは、いつ出産などで仕事を辞めるか分からないですもんね。) しかし、私たちの場合、彼氏の給料が安いので、お金の使い方、 特に家賃をどの金額に設定すればいいのか悩んでいます。 彼氏の給料 手取り13万円 (わりと大手の正社員だが、技術職のせいか安い) 私の給料   手取り18万円 (小さな会社の正社員) 今はお互い実家なので、一人暮らしをしたことはありません。 子どもは、すぐには欲しいと思っておらず、2年くらい先がいいかなと思っています。 結婚式、新婚旅行、引っ越し費用など引いても、生活し始めた時点で、 少なくとも100万以上の貯金があるところからスタートできるとは思います。 新しく住む場所ですが(中国地方)、 私は、部屋は狭くてもいいから、できれば新築に近いようなところで住みたいという希望があります。 話は少し変わるのですが… 彼氏の親戚の知り合いで、家を誰かに貸したいという人がいるらしく、 不動産屋さんを介さずに、知り合いに住んで欲しいという人がいるらしいのです。 (家を建てて1,2年で引っ越さなければならない事情ができたらしく、 また新しく家を建てたそうです。) 家はまだ新しいので綺麗だし、2世帯住宅のような広さがあり、オール電化で、 ソーラーパネル付きです。駐車場も5台は停められます。 家賃は、7万くらいかなと言われてましたが、他に住む人もいないので、 交渉次第らしいです。 彼氏の会社の先輩などからは、狭いアパートに住むよりも、 初めから広いところに住めば、子どもが出来たりしても、 引っ越しを考えなくて住むから結果的に経済的など、言われるそうです。 私の考えとしては、家は広くて寂しいし、掃除が大変だし…。 まず家賃7万円は高いのでありえないと思っています。 でも、交渉次第で、5,6万になるかもしれないと言われれば、 ちょっと考えてしまいます。(おそらく敷金礼金はないので。) ちなみに、私は節約家なので、派手にお金を使うことはないと思います。 彼氏も飲み会がたまにあるくらいで、酒タバコはしません。 彼氏と私の手取りで、生活するとすれば、 どのようなお金の使い方が理想だと思われますか? また、家に住む、住まないは別にして、家賃はどのくらいが理想ですか? 教えていただけると助かります。