• 締切済み

素朴な疑問

aki1akiの回答

  • aki1aki
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.3

うちの子も排泄のあと必ず、ホント毎回必ずそれはそれは真剣に臭いをかいでいます。 ひどいときは鼻がシーツにくっついてるほどでウンチの時は怒ってしまいました。      ナゼでしょうか?! 私はこれはごく自然な行為かなと思ってたのですがオサンポ中の他の子を見ると飼い主さんが片付けをしててもそ知らぬ顔で他を見てるのをみてアレ?と思ったんです。 又、舐めるのもホントよくしますよ。特に足! 靴下はいてないと気持ち悪くなるくらいに舐めます。 時には靴下をペロペロしてるのでその時は叱ります。 なんでも舐めるかもしれません。カーペット・玄関マット臭いをかいでちょっと気になるときには舐めてるみたいです。 うちにきた頃に食糞があって食糞止めシロップを買ったのですがそのパッケージに食糞する子はよく舐めます、と書いていました。な~るほど、と思ったんですが成長に伴い食糞は治まりましたが舐め舐めはとまりません。

noname#15778
質問者

お礼

確かに、「何でこんな所を舐めてるの?」という場面沢山あります。食糞は糞に食べ物の匂いが残っているからと聞いたことがありますが。。 食糞する子はよく舐める←何故でしょうね? ニオイ確認後のワンコに、あらためてその糞の入った袋を近づけてみたところ、非常に嫌そうに顔をそむけました。(さっきまで自分で嗅いでたのに・・・) 不思議です。 でも、ウチだけではないんだなと少々安心しました(笑) 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬が口をなめたがるのは何故?

     多くの犬は、飼い主の口をなめたがりますが、それは何故ですか?  考えられる原因としては、以下の3つだと思いますが、どれなんでしょうか? (1)愛情の表現 (2)水の匂いがするから (3)服従の表現  お暇なときに教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の飼い主さんってどう思っているのでしょうか・・・

    犬の飼い主さんってどう思っているのでしょうか・・・ 私の住んでるマンションは広くて綺麗なはずの公開空き地があります。 そんな空き地なので、当然朝夕は犬の散歩をしている方々がたくさんいます。夜中もいるのかな・・ そこでマナーの良い飼い主の方もいますが、一部、犬を飼う資格のない方もいますよね。 排泄物の後始末です。うんちはもちろん、おしっこだって、マンションの壁にされて(怒) 綺麗なはずの公開空き地が、うんちだらけのときもあります。綺麗なはずなのですが・・・・・ 罪悪感はあるのでしょうか???でも、犬を飼っている一部の人たちのモラルを考えると無理かな。うんちが無くなるのは。 それと、もうひとつ。犬の習性で匂いを嗅ぐのは仕方が無い?のかもしれませんが。 犬を散歩させている人とすれ違うときに、自分のところに犬が寄ってきて、足のところに鼻を寄せてくるんですよね。 最近の首輪ですか、ロープって言うのでしょうか、飼い主さんから伸びるんですね。 人が飼っている犬は、噛むのか吠えるのか飛び掛ってくるのか、さっぱり分かりません。 私は犬は嫌いではありませんが、すれ違いざまに自分の所に寄ってくると、「何だ!」と警戒します。 噛まれたら蹴っ飛ばし返すイメージまで持ってしまいます。そんなでも、飼い主さんは全然平気な顔をして、何も気にしていない人、多くないですか? むしろ。私の犬はかわいいでしょ~言わんばかりに微笑みかけたり。 私自身は大変嫌な思いでいます。 飼い主さんは、自分の犬は何もしないから大丈夫ですよ~と思っていても、寄ってこられたほうは、そんなこと何も知りません。 もし、犬が苦手で嫌いな人だったらどう思っているのでしょうか。 そういうことが平気な飼い主さんは、自分の犬のかわいさをアピールしたいのですか?

    • ベストアンサー
  • 道草を食う犬

    4歳のコーギーなんですが、去年あたりから朝夕の散歩のときに、道に生えている雑草を噛むようになりました。むしゃむしゃ食べるというよりは、歯でちょっと噛んでる程度。種類は1種類、細長い葉っぱです。 それが」今年になってから、3m歩いては噛むために立ち止まり状態で、散歩の時間が伸びる一方です。 コーギーは、なんにでも興味があり、散歩の途中にあちこち嗅ぎまわったりする習性があると本で読んだ記憶がありますが、他のワンちゃんたちは皆歩くことだけに専念しているのに、家の犬は歩くより匂いをかぎ回るために(そのついでに、おしっこもちょっとしたりする)散歩が好きなようです。 ここは飼い主がリードして、道草を(食べること含め)やめさせて歩いたほうがいいのか、経験豊富な方々に教えていただきたいのですが・・。

    • ベストアンサー
  • 犬の歯のケアについて

    13歳の小型犬です。 先日手術で全身麻酔をしたついでに、歯石の除去もしていただきました。 すでに抜けてしまっていた歯、今回抜糸していただいた歯、など無くなってしまった歯も 多いのですが、残っている歯はすっきりきれいでお口のにおいも無くなり大変喜んでいます。 さて、今後のケアのことですが、皆さんはワンちゃんにどのような歯のケアをしていますか? 年齢的に今後獣医さんでの歯石除去は無理だと思う事、 飼い主による歯磨きは5年ほど前に試みましたが無理だったこと(子犬の頃から習慣付けておけばよかった・・)、 高齢のため、デンタルボーンなどのガム類は与えられない事。。など若いワンちゃんなら出来ることがほとんどできません。 今回、歯のばい菌は内臓などにも悪影響があると聞き、なんとかきれいな状態を保ちたいと思っています。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 犬が顔をそむけるのは?

    うちで飼っている小型犬は抱っこして顔をもっていくと 私の顔や口を舐めたり、じっーと目を見て愛情表現(?)します。 それが知り合いの家の犬(小型犬)はそういうのをしないと言うのです。 飼い主である知人が嘆いていたのですが・・・ 向かい合わせに抱っこしても顔を後ろに向こうとして そむけるのです。 自分から抱っこをせがんできたとしても。 実際、私が行って抱っこしても同じでした。 このワンちゃんは散歩にいっても、どの犬にも吠えるし 他人にまで吠える時もあるそうで、 お散歩は嫌いと言ってました。 何か関係あるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 顔を舐める彼氏の癖

    付き合って3年になる25歳の同い年の彼氏がいます。 お互い気取らなくてもいいような間柄になったのですが 彼氏の癖に少し困っているので質問させてください。 その癖とは「思いっきり顔を舐めてくる」というものです。 舌先でペロっとするのならまだいいのですが、 犬のように舌全面でべちゃべちゃにしてきます(言い方は悪いですが; 鼻や口をべっちょりされることが当たり前になってきました・・・。 乾くと臭いがするので拭くのですが、彼に言わせれば愛情表現なのに・・・、だそうです。 私も大げさに嫌がることはしないようにしているのですが 正直やめてほしいのです。 何度も真剣に言ったり、ちょっとふざけた感じでも「やめてよー」と言っているのですが 愛情表現なのに嫌なのか?と言われてしまいます。 みなさんもこんな感じで舐めたりされるのは普通なのでしょうか? やめてほしいのにどうすればいいのか困っています・・。

  • ミント系の香水

    はじめまして。これからの季節は臭いが気になるようになりますが、ガムのミントのような香りの香水を御存知でしたら、教えて頂けませんか。 いかにも香水付けてます!!という感じがあまり好きでなく、ミントガムの香りあればいいなぁといつも思っています。 どなたかよろしくお願いします。

  • 柴犬オス3歳のストレスについて悩んでます。

    私は、動物はそんなに得意ではないのですが 大人しい動物であれば大丈夫な感じです。 その柴犬は、大人しく、頭も良く、ほとんど吠えません(犬猫にも・・) 人間が好きなようで知らない人にも寄って行きます(愛情に飢えてる様にも感じる・・) ボール等で遊ぼうとしても、あまり興味がないようです。 どちらかと言うとクールな性格の様ですが、お散歩は大好きです。 *************** 友人が、家の玄関内で綱につないで柴犬を飼ってます。 散歩は週に3回くらいしか行ってなかった様で、 排泄は綱で届く範囲でし放題・・ 当然、強烈な臭いが染み付いてました。 染付いた臭いを取る為に、トイレシートを玄関に置き、 毎日夜1回は散歩に連れて行き、掃除に専念すると臭いは軽減されて行きました。 私は、週2回ほど、その家に行き、朝・夕お散歩に行くのですが・・・ 当初、私は、柴犬の前で、飼主に、臭い・汚い・・・とか言ってまして (犬は聞いてる!と聞きますが・・・) そのせいか、私とのお散歩の時、初めは道路のど真ん中でもウンチをしてたのですが、 そのうち、草の上でしかウンチをしなくなり、草の上のウンチは取りにくいので、 ウンチをしようとしたら、柴犬の後方に行き新聞でウンチを受ける様にしたのですが、 その行為が嫌な様で、私がお尻下に新聞を持って行くのを見るとウンチを止めてしまい、 私が気付かないうちにウンチをしてしまします。 先日などは、私が早朝短時間散歩に行き、(排泄1回/通常は2~3回) 夜、飼主が散歩に行った際、ウンチをせず、翌日の夜飼主が帰るまで、おしっこ・ウンチをしないで、 待っていた様です。 私がその犬と接しだし4ヶ月経ちますが、最近は、お知りの辺りを噛んで毛が抜けていたり、 首の辺りを無性にかくようになりました。 飼主に、私とは散歩に行かない方が良いと言われました。 排泄に関してはナイーブになってるようですが、 「私にはお散歩行きたい!」とアピールはします・・・ が、私が柴犬とスキンシップを取ろうと、家で柴犬の横を通るたび、撫でたり声かけをするのですが、 触ろうとすると「ハアハア」と息を荒げ緊張してる様な時もあれば、 「撫でて」とお腹を見せる時もあります。 将来、飼主の家に住む事になるかもしれないので、 家を綺麗にしたいし(私は臭いに敏感な方です)仲良くしたいと思ってるんですが・・ 飼主は、玄関の排泄(臭い)は気にならない様です。 (好きな時に好きな場所で排泄したら良いと言ってます) 今後どのように接したら良いでしょうか? 柴犬が私に対する?ストレスを緩和するにはどうすれば良いでしょうか? 病気にならないかも心配です。 飼主が1回の散歩なのに、たまに私が2回お散歩に行くのは、柴犬を混乱させてしまい良くないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 匂いが原因で友人と会うのが億劫に。。

    20代女性です。 少し年上の女友達について相談です。 匂いを理由に友人と会うのが億劫になってきています。 原因は犬達かと思います。 ちなみに私も犬を飼っていて、動物臭には慣れていますが、それでも耐え難い・・・ 外を歩いている分には良いのですが、友人のワンちゃんを抱っこしたり、車も10分も耐えられないほどの異臭なのです。 (彼女はどこでも移動は車なので避けようとしてもなかなか・・・) レベルで言えば不衛生なペットショップのキツイ香りと言えば良いでしょうか。 きちんと食事や、ワクチン、異変があれば即病院へ連れて行っています。 ただ、衛生面では話を聞く限り閉口してしまいました。(排泄物があちこちに乾いて転がっているそうです) 自宅にはとてもじゃないが、招けない状態と本人に言われました。 先日私の方が彼女とワンちゃん数匹を自宅へ招きました。 が、やはり彼女の靴やワンちゃん達から排泄物の匂いがひどく、 罪悪感を感じつつ、後からソファーカバー等洗濯したり消臭剤を巻きました。 (主人は私以上に匂いに神経質なので) 話をしている分だと大なり小なり本人も自覚はしています。 一応話の流れでハウスキーピングなども提案していますが、今のところ改善なし。 それほど頻繁ではありませんが、その友人と会うのがこの頃億劫になってしまっています。 先日犬を飼っている職場の先輩に相談したところ 「価値観は違うから触れない方が良い。言っても聞く耳を持たないだろう」といわれました。 彼女自身、話していてとても楽しいですし、よき友人です。 数時間の我慢。。。とは思いますが、あの匂いを思い出すと約束するのさえ躊躇してしまいます。 だけど少しデリケートな問題なのでどう切り出して良いものか。。 皆さんならどうされるかご意見お伺いしたいです。 補足ですが、友人は心の病を患っているので出来ればキツイ発言は避けたいです。

  • ドッグトレーナーになりたい!!

     私は、トレーナーになりたいのですが、学校に行けば色々学べたりすると思うのですが、今の私には学校に通うほどの余裕がありません。訓練所に就職やアルバイト等ができれば理想的なのですが・・・。今は、しつけの本を読んだり、犬の専門誌を読んだりしています。  家の犬のお友達同士の飼い主さん達と色々なお話をしているのですが、皆さん色んな悩み事を抱えていて、そういった場合なんとかアドバイスをしてあげらればと思いました。なかにはまったくしつけに興味がなく、ただかわいいだけで飼われている飼い主さんや、マナーが悪い方、そうゆう飼い主さんの下で飼われているワンちゃん達のトラブルを耳にしていると、何とかできないものかな?と考え、ドッグトレーナーになりたいと思いました。  今、公園でも犬を入れてはいけない所が増えてきてしまったり、散歩中、排泄がそのままであったり・・・そういったことは、ワンちゃんの問題ではなく、飼い主さんの問題ですよね。私は、犬のしつけと共に飼い主さんのマナーとしつけの方法を教えてあげられるようなトレーナーを目指しています。  どなたか、トレーナーになる方法を知っている方、回答お待ちしています。宜しくお願い致します。

    • 締切済み