• ベストアンサー

女性ホルモンの数値について

mikunyanの回答

  • mikunyan
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.1

私の認識不足かもしれませんが、「女性ホルモン」という検査項目はないと思うのですが・・? 30歳であれば生理はあるでしょうし、生理周期によって優位になるホルモンは違ってきます。(エストロゲンとプロゲステロン) 検査されたということは、婦人科かどこかを受診したということですか? そちらでよく相談されてはいかがでしょうか。 回答になってなくてごめんなさい。

koubo1998
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 婦人科を受診しました。 生理があるうちは、ホルモンの値が低くても妊娠は大丈夫と言われました。(排卵の薬など使うかもしれませんが) 色々不安のままではいけないですね。 もう一度病院へ行ってみます!

関連するQ&A

  • 黄体ホルモンと高温期の関係

    妊娠希望の34歳です。 なかなか妊娠しないので、不妊検査を受け始めました。 子宮・卵巣のエコー検査では問題がなく、 卵胞期・黄体期に測定したホルモン値も、すべて正常値でした。 高温期は、黄体ホルモンによって維持されると思うのですが、 黄体ホルモンの値が正常なのに、高温期が短いことはありますか? この半年以上、毎月、高温期が10~12日しかありません。 排卵検査薬を使っているので、大きな誤差はないと思います。 10日というのは、かなり短い気がするのですが。 高温期が短くなるのは、黄体ホルモン以外に原因があるのでしょうか? 血液一般(TSHなども含めて)では、何も問題はありませんでした。 高温期を長くするためには、黄体ホルモン補充以外、 何か方法は、あるのでしょうか? 海外在住で、医療費が高いため、 卵胞チェックなどのため、婦人科を訪れることができません。 また、保険が効かないので、 薬・注射などだけで何十~100万円単位のお金がかかり、 私には支払える金額ではありません。 自分でわかる範囲で勉強していきたいと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ホルモン治療をしたことある方、教えてください!

    私は、排卵後の高温期が平均より少し短めです。 血液検査の結果、黄体ホルモンが若干少な目であるということで、 排卵後に、着床しやすいようにということで、 ホルモン注射を2回、ルトラール錠を8日間飲みました。 これが初めての注射と薬でよくわからないので、 おしえてもらいたいのですが、こういう治療の時は 生理が遅れたりしますか? いつも生理は予定通りくるのですが、今回はまだきていません。 といっても、まだ3日遅れぐらいですが・・・。 生理予定日に妊娠検査薬を試してみたら、うっすら陽性のラインが出ました。 でも検査薬は、hCGに反応すると書いてあったので、 まだ体内に注射したときのhCGが残っているのって ことなんでしょうか? ちなみに検査はhCG注射4日後くらいにしました。 こういう注射や薬を飲んだときは、いつぐらいに 検査すれば、妊娠かどうかってわかるのでしょうか? 教えてください!

  • ホルモン剤と妊娠の可能性について

     初期の更年期障害も少しありますが、妊娠を希望しています。  あるお医者さんから、プレマリン(卵胞ホルモン)を常時服用と月に10日だけプロベラ(黄体ホルモン)を服用してみてはどうかと勧められました。  この方法で、排卵は起こるものでしょうか。また、妊娠は成立するものなのでしょうか。  教えてください。よろしくお願いします。

  • 黄体ホルモン値

    妊娠希望です。 先月、高温期の不正出血が気になって婦人科を受診し、 念のためということで黄体ホルモン値を調べてもらい、 生理開始後には卵胞ホルモンも検査してもらい、 どちらも正常とのことでした。 今月、引っ越したため、転院した病院で、 タイミングを合わせるために排卵期にhcg注射を打ってもらった際、 「着床が大事だから、5日後くらい(8月22日か23日)に 黄体ホルモンを調べにきて」 と言われました。 仕事も忙しく、正直、転院先の先生がこわくてちょっと苦手なので、 先月と同じ検査であれば行かなくてもいいかなと思っているのですが・・。 着床を助けるための黄体ホルモンの検査と、 高温期の不正出血の原因を調べるための黄体ホルモン検査は同じという 認識で間違っていないでしょうか? また、その数値は1月で大きく変わったりするものでしょうか? 以前の検査結果を見せれば良かったのですが、 そのときは思いつきませんでした・・・。 あんまり行きたくありませんが、 必要であれば、もちろん四の五の言わずに検査に行くつもりです。 ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

  • ホルモンバランスのくずれ

    はじめまして。33歳の主婦です。 6年前に出産し、それ以来生理が不順になりました。 病院には通っていたのですが、ホルモンバランスがくずれていると、 ホルモンの注射をし、生理を来させていました。 出産後急激に太り、病院では痩せればホルモンバランスが戻ると言われ続けたのですが、痩せることはできず、そのたびに食事指導があるだけなのと、 血液を取ったり内診はしていましたが、検査らしい検査はしていませんでした。  先日病院を変え、FSH・LH、TRHテストというのを受けました。 FSHとLHの数値が下がっていると言われました。 おそらく最初の出産で下垂体が異常になったのでは・・・と。 3ヶ月漢方薬(温径湯)を飲み、薬で生理を起こさせるようです。3ヶ月後薬をやめ様子を見、結果が出なかったら、もう戻らないかもと言われました。戻らなかったら、もう生理はこないのでしょうか?この年で更年期障害というのも考えられるのでしょうか?  もし最初の病院でテストを受けていて、早いうちに何らかの対処をしていたら、ここまで酷い状態にはなっていなかったのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ホルモンについて

    こんばんは。 この間、高温期に血液を採ってホルモン検査をしました。 その結果、プロゲステロン0.2(低すぎ)、プロラクチン30(高すぎ)とのことで、薬による治療が必要と言われました。 ただ、この後、超初期流産をしたため、もう一度高温期に採血する必要があるとの話でした。 数値だけを聞いてもピンと来ないのですが、一般的にどのくらいの数値が平均なのでしょうか? 来月も同じような結果の場合は薬を飲むそうですが、 薬を飲まないと妊娠はできないのでしょうか?? 2年ほど前、けいりゅう流産の経験がありますが、ホルモンの値が悪いと流産しやすいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 更年期? ホルモン血液検査

    あと数カ月で52才になります。 今年に入って、初めて生理が1~2カ月飛び、それと同時にPMSのような症状 (生理前になると腰痛、または肩痛がする。神経治療をした歯茎が過敏になる。外性器の乾燥感など) 以前には感じなかったような症状が次々とでてきました。 早速、7月にレディスドッグを受けたついでに、血液を採って女性ホルモン値の検査をした結果、次のような数値がでました。 エストラジオール (E2) 294.5 卵胞刺激ホルモン(FSH) 7.6 黄体形成ホルモン(LH) 9.9 ※ 検査は生理7日目(D7) でしたが、7月は生理が早まったので自分の感覚では(おりものの状態や性欲からみて)卵胞期から排卵期にうつった頃かと思われます。 判定結果はAで異常なしでした。 自分で各ホルモンの基準値を調べてみても、50代の割にはかなり若い数値なので安心しました。 ただ以前には感じなかった更年期障害のような症状が気になります・・・ これは更年期には入っていないと理解してよろしいのでしょうか? ホルモン値に問題がなくても更年期のような症状が出ることもあるのでしょうか? それともホルモンバランスが崩れているのか? 更年期障害やホルモン値に詳しい方のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • ホルモン剤で悩んでいます

    30代前半です。 もともと生理不順でしたが、ホルモン検査や内診の結果異常はなく、妊娠も2回しました。一度目は出産、二度目は流産でした。 流産後は一年以上妊娠せず、今年に入ってからは生理も3ヶ月に一度、しかもすごく軽く、最近ではめまいなどの症状も出始めたため、更年期障害?と心配になり産婦人科を受診しました。流産したときもお世話になった医院です。 内診やエコーの結果、「ホルモンのバランスが乱れている。これでは妊娠しない。バランスを整えるためホルモン剤を出します。3週間飲んで、生理が来たらまた受診してください。これを半年間続けます」と言われました。 処方されたのはプラノバール一日一錠です。ホルモン検査は、採血されましたが結果はまだ出ていません。 そのときは体調が優れず思考力・判断力が低下していたようで、言われるがままにお薬をいただいてきて飲み始めたのですが、数日たって冷静に考えてみると、できればホルモン剤は飲みたくありません。しかし、放置しても良いものなのかどうか、判断も出来かねます。体調が悪かったのも事実ですし。このお薬を飲んでいる間は妊娠しないそうですが、バランスが乱れたままでも妊娠しないって言われました。妊娠希望なので、半年は妊娠しないとわかりかなり落ち込みました。 知人から「ストレスが原因じゃない?お薬飲むよりストレス解消したほうがいいんじゃないの?」などと言われ、ますます悩んでしまいました。 医師の指示どおりお薬を飲んだ方がいいのか、あるいは飲むとしても、半年も飲まなくてはいけないのか……医師にきいたら飲んだ方がいいって言われるでしょうけど。 とにかくどうしたらいいかわからず悩んでいます。これでは余計にストレスになりそう。アドバイスよろしくお願いしたします。

  • 更年期障害について。

    現在、44歳です。 先日、婦人科に行ったら、血液検査をして、更年期障害だと言われました。 その際に、ホルモン注射を打って生理がくる様にしましょうと言われたので ネットで調べたら、簡単にホルモン注射を打つのは、体にも負担が有ると言う事と 違う方法で、更年期の症状を緩和させてくれる方法が有ると聞きました。 現在、悩んでるのは、流れ落ちる様な汗が胸から上に、滝の様に流れます。 何か、ホルモン注射以外に知ってる経験談が有ったら、教えて頂けると助かります。

  • 女性ホルモンについて

    最近疲れやすくなり、肌もくすみがちで 抜毛も増え、髪のコシがなくなり、 ホルモンバランスが悪いのではと思うようになりました。 でも生理は、きちっとした周期とまではいきませんが だいたい決まった期間でやってきます。 生理が正常にきているということは 女性ホルモンの乱れはないということなのでしょうか。 あと婦人科で検査するとして、 血液検査などですぐ結果が分かるものなのでしょうか。 宜しくお願いいたします。