• ベストアンサー

スランプ試験について

houngの回答

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.3

不自然な試験をされたら再検査を言い渡せばいいのです。 要するに受入検査は不合格。JISあるいはJASS5にのっとった正規の方法で試験は行なうべきです。 今回のご質問のように疑わしい試験をされた場合は再検査で、それでも改善されなければ受入拒否が正しいし、監理担当者が現実にできうることだと思います。へりくだって舐められるような態度をとる必要はありません。 >スランプ試験に頼らないコンクリート強度を打設前に確認する方法 そんなこと考えるよりも、適切な試験方法を理解する事と業者のごまかしを見破る目を持つ方が重要です。 まあ、コンクリートのスランプなんてものは、分かっている人がやれば正直どうにでもなりますが、小さなルールも守れない業者が良い建物を作るなんてことは奇跡に近いとも思えます。 ↓No.1の方の書かれているような加水がどこでも一般的に行なわれているというのは絶対に間違いです。たまたま不幸にもNo.1の方の周りにはお粗末な方が多いんだなと思います。恐らく言葉のアヤでほんの一側面を誇大に言い過ぎているんでしょう。

AFG3171
質問者

お礼

そうですね。正しい試験方法、ごまかし方等は解ってますので、ゼネコンに何のための検査かを認識させ、試験の結果確認だけではなく、試験に立ち会う様に指示しました。 はい。加水はないです。プラントで行われていたら解りませんが・・・

関連するQ&A

  • コンクリートスランプ試験

    コンクリート試験の現場での取り扱いについて詳しい方ご回答をお願いします。コンクリートスランプ試験はスランプコーン下部分に台板を敷くと思いますが、その台板の下部に安定と水平を保つために枕のようなもの(中身は発布スチロール)を敷いて試験をしている現場を見かけました。現場担当者はスランプマットといっていましたが、このマットは通常使用するのでしょうか。また、このマットはどこで買えるのでしょうか。教えて下さい。

  • スランプ試験について

    スランプ試験はコンクリート打設した日に実施するのでしょうか? 皆さんよろしくお願いします

  • コンクリートの圧縮強度試験

    コンクリートを打設する際には通常 現場採取試験時にテストピースを6本取り プラントに持って帰って標準養生をし 1週(7日)と4週(28日)の圧縮強度試験を3本づつ行いますが 1週の試験を行う理由を教えてください。 プラントからは「目安」という説明を受けたこともあるのですが 施主から立会しない程度のものであればやる必要はない、とも言われました。 試験をしても規格値がないから 結果を見てどう、ってものでもないんですよね。

  • マンション 生コン 強度 

    某建設業者がマンションの建築に生コン強度を下げて打設しています。 例えば、100m3の生コン打設があるとすると正規強度の33N強度の生コンを1台だけ注文し受入検査(現場試験や強度試験)します。残りの生コンは全て21Nで打設。どの階も1ランク(3N)どころか相当な強度を下げて打ち込んでいるようです。 この業者は他現場でも同じようなことをしているようです。 後に住む人のことを思うと胸が痛みます。 また、昨今あれだけ耐震偽装が問題になっていながら未だにこのようなことをしていることに驚きです。 これは犯罪でしょうか? 管理者は黙認しているのでしょうか? また放っておくしかないのでしょうか? 正直、個人レベルでは大きすぎる問題なので正義感だけで訴えることはリスクが大きすぎると思っていますが・・・。

  • コンクリート設計基準強度Fc=39N/mm2の配合について

    西東京市でマンション建築をしている監督ですが、コンクリートの設計基準強度がFc=39N/mm2になっており、6月10日打設予定なので、温度補正を入れず、管理強度+3Nを加えて、呼び強度42でJIS工場に配合計画をしてもらいましたが、監理事務所は、高強度コンクリートなので、Fc=36以上は、補正値が変わってきて、JISの規格外になるとの事で不適用と言われましたが、納得できません。JIS規格の呼び強度42N/mm2、スランプ21cmでは施工してはいけないものでしょうか。あまりコンクリートに詳しくないので、監理事務所を説得出来ず困っています。説明がつく解答がいただければ幸いです。

  • コンクリート強度

     コンクリートの打設前に圧縮強度試験があると思いますが打設後の強度試験というのは行わなくてよいのでしょうか?私が知っている限りでは現場搬入時に強度を確認して必要な養生さえ行えばその後の強度については検査していなかったような気がします。  ちなみに高炉セメントB18-8-25では強度が18Nとなっていますが打設直後の値としては5Nとなっています。結局何を持って検査をすればよろしいでしょうか?  専門家の意見お待ちしてます。

  • コンクリートの継ぎ目の強度

    私の家の近所にマンションを建設中です。 一階の骨組みを組んでから床や柱や側壁のコンクリート打設を行い二階の外装や内装工事になりそれが終わるとコンクリート打設になりますがこの時二階の柱や側壁へのコンクリートの打設は一階のコンクリート打設から大分日にちが経過しています。従って従前に打設した一階部分のコンクリートは既に固まっていてそこに二階部分のコンクリートを流しているわけですが、このコンクリートの継ぎ目がいわゆる縁切り状態になって全部を一発で打設したような強度にはならないように思えるのですが実際の強度確保はどうなのでしょうか建設の専門家のご意見を教えてください。

  • 建築士の現場監理について

    ある建築設計事務所と設計監理契約を結び、現在基礎工事が終了した段階なのですが、 建築士(建築家)の現場監理に疑問を持っています。 疑問を持ったきっかけは基礎コンクリート打設の際に立会いなし(現場監督がその場にいなかったことも把握せず基礎屋まかせ)だった事です。 打設に立ち会わず、現場監督の配置を確認しなかったことから問題が発生し、雨天の中でのコンクリ打設となり、強度に不安が残る為申し入れて基礎工事をやり直しして頂きました。 また現在は基礎工事が完了し上棟を待つだけの状態なのですが、完成した基礎の状態を確認せずに上棟してしまっても問題はないのでしょうか? 現場には提示義務のある看板(建築業許可証、建築確認済証)の設置もされていません。 もしかしたら私が心配し過ぎなのかもしれませんが、この建築士に任せて今後本当に大丈夫だと思いますか?

  • 雨中のコンクリート打設について

    本日基礎(ベタ基礎)の立ち上がり部分のコンクリートの打設が 行われました。今日は一日中雨が降ったり止んだりして コンクリートの打設に向いていないように思います。 午後1時よりコンクリートを流し込むと聞いており、ちょうど その頃から雨が降ったり止んだりしました。 午後2時頃に現場に行くと、既にあらかたの作業が終わった様で コンクリートを打設した箇所には透明なビニールシートがかかって おりました。現場の方に話を聞くとコンクリートが途中で不足した との事で、急いでコンクリートを取りに行っていると言いました。 改めて午後3時半頃に現場を確認すると既に作業は終わっておりました。終止現場監督は不在だったと思われます。本当は作業中ずっと 見ていたかったのですが、諸事情の為出来ませんでした。 そこで以下の質問をさせて頂きます。 1.今日の様な天候でコンクリートを打設するのは本来どうなのか? 2.コンクリート打設途中で確実に雨が降ったのですが、ビニールシートを被せた状態でコンクリートの打設は可能なのでしょうか?ちなみにアンカーボルトは恐らく田植え方式(型枠設置時になしなので)で、 この様な状況下で正確な作業が行えるのでしょうか? (そもそも作業終了後にビニールシートを被せた可能性もありますが・・) 3.途中でコンクリート不足が発生して少しの時間を置いて継ぎ足して、立ち上がり部分にコールジョイントが発生しないか不安です。 天候不良の為、本来は工事の延期をして貰いたかったのですが、 建売住宅の工事の為、現時点の所有者(施主)は不動産会社なので それも言えませんでした。 長文・乱文で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 現場監督に向いてないのでしょうか?

    1年目の設備屋の現場監督です。 現場に放り出されて、右も左もわからないような状態。 職人「この配線はどの盤にいってるんや?」 私「すみません。先輩に聞いてみます。」 職人「ボケ!!お前設備屋とちゃうんか?邪魔だボケ!」 サブコン「お前らのせいで作業が遅れとるやないか!あほか!」 ゼネコン「おいコラ!お前らが遅いから施主に怒られただろうが! 」 毎日怒られてますよ。。。凹むを通り越してもう辞めたいですね。 大学で習ってないことを聞かれてもわかりません。 僕は建設業(現場監督)に向いてないのでしょうか?