• ベストアンサー

「・・しませう。」が「・・しましょう。」になった理由

昔(戦前ぐらい)の雑誌や映画なんかでは、「・・しませう。」など「せう」が使われていますが、どうして、またいつ「しょう」に変わったのでしょうか。 ずっと昔は「せう」と書いて「しょう」と発音していなかったのでしょうか。

  • sinwa
  • お礼率38% (138/359)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

「せう」と書いて「しょう」と発音してました。そこで1946年内閣告示で「現代仮名遣い」が定められ、1986年「内閣告示」で現在の仮名遣いが決まりました(それに伴って1946ねんのは廃止)。 つまり1946年です。詳しくは「広辞苑」などの分厚い辞典の巻末付録を参照。

sinwa
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり戦後変更されたんですね。 広辞苑はよく使うのですが、巻末付録は使ってませんでした・・。すみません。

その他の回答 (2)

  • sono1115
  • ベストアンサー率12% (15/116)
回答No.3

平安時代は「せう」は「せう」と發音してゐたらしいです。 私の國語室 文春文庫 福田 恆存 (著) を參照ください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167258064/qid=1139812178/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-2159788-4207135
sinwa
質問者

お礼

あら、本当にそのまま発音していたんですね! 一度当時の発音を聞いてみたい! 福田先生、ありがとう。

  • TY79
  • ベストアンサー率40% (26/64)
回答No.2

書かれたひらがなの発音と、実際の読み方とがちがっているものが多かったのを現代仮名遣いを採用して修正したのがNo,1の方のおっしゃる出来事です。 現代仮名遣いにはルールがいくつかあります。 エ段+う → イ段+ょう 「せう」→「しょう」ですよね。 このルールが適用されるものとして、「けふ」「てふてふ」などもあります。(これについては、「ハ行→ワ行(語頭以外)」のルールも適用されていますが)

sinwa
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。 「てふてふ」ってかわいいですね。

関連するQ&A

  • たちつてと。

    昔の日本人の発音(戦前以前?)を、歌やニュースの録音ですが、聞いていると、タチツテト、の発音が今の人と全然違います。特に「ツ」が顕著で、敢えて発音記号っぽく書くと現代人が「tsu」であるのに対し昔の人は「tu」と発音しています。現代人のように音が出る前に、空気が漏れる音が混ざったりしていないのです。 それで、昔の人の発音を真似ようとしているのですが、どうもうまくいきません。上手い発音の仕方をご存じの方、是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします!

  • 英語のスペルと日本語の歴史的仮名遣い

    英語のスペルと日本語の歴史的仮名遣いが似ていると思いました。 今の中学生に、戦前に発行された小説を読ませたら、文字の通りに発音してしまうものですから、おかしなことになります。 英語のスペルも、私たち日本人の習うローマ字とは大分違っていますので、習い始めは発音しにくかったです。 1.英語も昔はローマ字読みのような発音ではなかったのでしょうか。 2.英米人はスペルを間違えて書いたり、発音を間違えたりすることはないのでしょうか。

  • 日本語の発音文字体系はなぜ簡略化されたのか

    戦前まで?の文字体系と発音は、「わ」行体系(ゑゐとか)の発音を含んだ主のだったと思われるのですが、この趣のあるものをどうして廃止しようという政策がとおったのでしょうか?

  • 文字の書く方向について

    昔(戦前)の日本語横文字の書く方向は確か、 右から左→「ーグ!てえ教」 って感じだったかと思います。 映画等で昔の街の看板や新聞の見出しなんかで確認できます。 今は皆さんご存知の通り 左から右ですよね? これっていつどのような経緯で変更になったので しょうか? 英語は左から右ですから、日本語横文字表記については GHQの意向で英語と同様に左から右になったとか・・・ 何かご存知の方いたらご教授いただければ幸いです。

  • ドラマ「フレンズ」の英語が聞き取りやすい一番の理由

    アメリカドラマ「フレンズ」が聞き取りやすい一番の理由は何でしょうか? 会話の内容が日常会話だからでしょうか? 他のドラマ・映画と比べて,発音がはっきりしているように思うのですが,これは,役者があえてはっきり発音しているのでしょうか? 会話のスピードがゆっくりだからでしょうか?(他のドラマに比べて役者のセリフが遅めなのは,あえてそうしているのでしょうか?) ご回答よろしくお願いします.

  • どこ仕事に当てはまりますか?

    大学一年のものです。 私は昔から本や雑誌のコラムが好きで、また範囲は広いのですが映画も映画についてかいてる雑誌も好きで、将来は本や映画などの情報をかいている出版社にいきたいとおもっていました。 しかし私がやりたいことはおおまかで、かついろんな種類があるので、私がしたい仕事がどの職業にあてはまるのかわからなくなりました。 だからもしわかるなら教えていただきたいです。 やりたいことは ・映画の情報などにかかわる ・雑誌のコラムなどを書いてる人をたすけたい、また自分もかきたい ・単行本にかかわりたい また映画の製作にかかわるにはどうすればいいですか? 夢をあたえる映画の内容をかんがえることな

  • デ・ジャ・ヴの理由について考えた

    ふと、デジャブ(既視感)について、こう考えたら説明できるんではないかと思ったので、ご意見伺いたいです。 私は映画好きで、昔見たものも繰り返してみるのですが、10年以上前見た映画で「確かこういう場面があったな」と感じていたものを最近見たところ、そんな場面は実際にはなく、心の捏造であったことがわかりました。自分の関心ごととか悩み事が、その映画の登場人物の有様とダブっらせていたり、勝手な脚本を頭でこしらえたりしていました。 これは、自分の頭の中について、非常に不思議であいまいなものだなという驚きを感じました。 こう考えると、おそらく、「あの時こうだった」「あの時こんなことしただろ」「あの時こんな事言っただろ」っていう記憶というものも、後に頭の中で勝手な解釈で帰られていて、勝手な筋書きで信じてしまっているものもかなりあると思われます。「確かだ!」と思っているのに。日記でも付けておけばいいんですが、そういう気の利いたことはしていなかったのでしょうがないですが、映画でそういう事例が確かめられました。 こういう心の可塑体験があって、では不可思議といわれている「デジャブ」に関してはどうかと思いました。これはもしかすると、 今初めて遭遇するこの場面を昔体験したという感覚は、実はまったく関連のない場面が、「今」の感覚によって変成され勝手に結び付けられているのではないか?実は何か核や実体があるのかもしれないが、それはなにか似ているものを心の底から勝手に「今」に関連付けて錯覚しているだけなのではないか?そんな気がしますがどうなのでしょうか。 しかし、以前「予言」「予知」とかにかんしては、説明不能な気もします。特に客観性が取れるもの(あの時確かお前こう言ってたよな、それが今実際起こったな!)そんな「予知」というのに立ち会ったことがないのでこちらはあまり信じられませんが、この場合でも、複数の人間が同時に意識混沌可塑状態になったのでしょうか?

  • みなさまの知り合いに・・・。

    戦前に活躍してた映画女優はおられますか?? 実は近所に住む高齢の女性が戦前の女優ということが発覚しました。 彼女とはよくお話しする関係ですが、 あまりの事実に仰天しました。 彼女は、あまり売れず1年するかしないかで引退したとおっしゃっておりました。 しかし、売れる売れないは関係なく映画女優、しかも戦前という時代に活躍されてた方が知り合いに居たとはなんか不思議な気持ちにまりました。

  • 映画版バイオハザード?

    昔、ゲーム雑誌でバイオの映画をドイツで作ってるみたいな記事を読んだような気がするんですが、いったいなんだったのでしょうか?

  • えいが や えいご の発音

    日本語教師の勉強をしています。 以前授業で、映画は、えーが、と発音しますね、みたいなことを言われたのですが、私個人は、えいが、と発音しているので、どうも納得できませんでした。 これは、どちらもあり、ということなのでしょうか? それとも、映画の発音は、えーが、と発音するほうが一般的なのでしょうか? 外国人に教える時は、えーが、と発音しますよ、と教える方がよいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、返答いただけるとうれしいです。