• ベストアンサー

たちつてと。

昔の日本人の発音(戦前以前?)を、歌やニュースの録音ですが、聞いていると、タチツテト、の発音が今の人と全然違います。特に「ツ」が顕著で、敢えて発音記号っぽく書くと現代人が「tsu」であるのに対し昔の人は「tu」と発音しています。現代人のように音が出る前に、空気が漏れる音が混ざったりしていないのです。 それで、昔の人の発音を真似ようとしているのですが、どうもうまくいきません。上手い発音の仕方をご存じの方、是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana7
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.2

五十音図は平安前期に作られたそうで(作者不明)、平安鎌倉の時代にはタ行は、ta・ti・tu・te・toと日本式ローマ字調に発音されていたといわれています。ところが現在はchi・tsuとなっています。 タ・テ・トの子音tは、上の歯の裏から歯茎のあたりに舌の先をつけたのち、舌先を離して発する破裂無声音といいます。チはt(破裂音)からシの子音に移るとき摩擦が加わった破擦音といいます。また、ご質問の「ツ」も、tの音からスの子音に移行する、tのあと舌が少し下に移動し空気の通る透き間をつくるところのこれも破擦音です。もっと平たくいいますと、チはチャ・チ・チュ・チェ・チョのチャ行が適当であり、またツは、ツァ・ツィ・ツ・ツェ・ツォの仲間なのです。 ですから、tuの発音がしたいのでしたら、破裂音になるようご自分のタテトの発音時の舌や口蓋の形を意識しながら練習するしかありません。 ただし、やりすぎると現代日本語が使えなくなり目立ってしまうかもしれません。使い分けができるようにしてください。

その他の回答 (1)

noname#118466
noname#118466
回答No.1

何時のころか(20年ぐらい前?)アメリカの歌手の真似をして若い歌手が気取ってtuをtsuと発音を始めたと苦々しく思っていました。(60代以上の人) 外国語の影響で日本人はtuとtsuの区別が出来るようになってきました。(40-50代以下)年配の人は今でも区別できません。 そして今、現代の若者は日本語のtuが発音できなくなっていると知って驚いています。しかし、アナウンサーを始め普通の大人はtuで会話しているので、発音を真似るのは難しいことではないと思います。同様のことはsiと shi、tiとchi, diとjiにも起こります。年配の人はこれらの区別が苦手です。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/romaji.htm
kirinnremonn
質問者

お礼

なるほど。今度気を付けてアナウンサーを聞いてみようと思います。紹介して頂いたURL非常に面白かったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「はは」はかつて「パパ」だった

    (1)「ハヒフヘホ」は昔、「パピプペポ」と発音されていたそうですが、それはいつの時代までだったんでしょう? (2)録音テープがなかった時代なのに、そういう発音だったのがどうしてわかったのですか? (3)「タチツテト」は昔、「タティトゥテト」と発音されていたのですか?

  • 「す」と「つ」の発音

    最近、気になり始めたのですが、私は「す」や「つ」と発声するとき前歯で空気が擦れるような音がするのですが、これは、歯並びが悪くてどこかから空気が抜けている正しくない発音なのでしょうか? ちなみに、擦れるような音がすると表現しましたが、正確には自分で発音したときに擦れているような感じがするだけで、人に確かめてもらったこともないし、録音機器もないので自分で確かめたこともありません。

  • uu にウムラウトの発音記号

    以下のアドバイスをいただきました。「数字」と「空気」の発音のなかの u の発音記号についてです。 IPA の uu (日本語のう音)のウムラウトのついた方の記号を探しているのですが、見つけられませんでした。 探すのにヒントをください。 以下が引用文です。 「国際音声記号 (IPA) で 「すう」 の音は、[s] + [i] に横棒の記号あるいは [m] をさかさまにしてウムラウトをつけた記号 + [:] 、 「くう」 の音は、 [k] + [m] をさかさまにした記号 + [:] という表記にそれぞれ近い音とされるはずです。」

  • 発音記号 あ について

    発音記号の発音の仕方について 違いをご存知の方 教えていただけないでしょうか? about の発音記号で最初の音は「a」の位置の記号(発音記号がかけないので)は「あ」と発音しますよね? でも 「animal」の発音で、「ni」の位置の発音記号に about の aの発音が使われてるのに、ア「ニ」マルと発音しますよね? どうして同じ発音記号なのに、発音が違うのでしょうか? ご存知の方、教えていただけないでしょうか? #発音記号がかけないので うまく説明できなくてすみません。

  • eを逆さにした発音記号について教えて下さい。

    eを逆さにした発音記号について教えて下さい。 eを逆さにしたような発音記号があると思いますが、前から疑問なのですが、 使われる場所によって、発音の仕方が異なるのはなぜなのでしょうか? 例えば、 http://www.merriam-webster.com/dictionary/fraternity fraternityという単語についてですが、 英語の発音をカタカナで書くと「フラターニティ」に近い音になると思います。 しかしながら、発音記号を見てみると 「ラ」と「タ」と「ニ」の部分が全て同じ発音記号で表されることが分かります。 「ラ」と「タ」は確かに同じ発音の仕方で間違いないと思うのですが、 明らかに「ニ」の部分は、「ラ」と「タ」とは異なる発音していると思います。 なぜ発音記号が同じであるにも拘わらず、使われる場所によってこのように発音が異なってくるのでしょうか?

  • スペイン語 中南米での「君」「君たち」の扱い

    引き続き質問、よろしくお願いします。 中南米では目下や親しい間柄で使われ、「君」にあたるtu(記号省略)や、複数形のvosotros/vosotrasは使われないと本で読みました。 しかし、ファネスなど南米出身者でも歌の中でtuを使っています。 これは単に歌だからなのでしょうか、それとも現在ではtuやvosotros/vosotrasを使うようになってきているのでしょうか。 また、中南米の人にこれらの単語を使うことは失礼にあたるでしょうか。 ご助言、お願いします。

  • 洋楽を歌う時の、英語の発声、発音に関して・・・

    洋楽の歌を歌うときの発声発音の仕方についてなんですが、私は英語はあまりできませんが洋楽は好きで聴いたり歌ったり毎日していています。海外のサイトで自分の歌を録音して張り付ける歌唱力をみんなで判断するサイトがあってそこにはうまくない人もうまいひとも貼り付けています。一般の外国人、特にアメリカ人がおおいですが、彼らの歌を聴いていて色々自分なりに学びました。あるひとつの歌をマスターするのにその曲だけを聴くだけじゃなく、この今日を歌っている一般人の人の歌もたくさん聴き、覚えたいあまり常に聴いていました。その甲斐もあり日に日に発音もマシになってきたかなという感じだったんですが、自分の声を録音機でとってみてきいたら、あんなに滑らかに歌っていたはずが角がある感じに聞こえるんです。。。。発音が悪いというか、かつぜつも意識していてそこまでひどくないですが、なぜか角がある感じに聞こえます。  どうすればかわるのでしょうか・・・・?  Rの発音やアクセントは分かりやすくいわなくてもいいのでしょうか? 歌にもよるとはおもいますが・・・ 極端にいうと母音でうたうような感じのほうがいいのでしょうか?少し極端ですが。。。。 教えてくださいおねがいします

  • 現代中国音での「日本」の発音について

    現代中国語の発音と日本の漢字の発音との違いは大変大きいですね。 先日の温家宝首相の演説で、日本と言うところだけは聞き取れましたが、なんだか「リューベン」といった感じの発音ですね。 そもそも、我が国に漢字が入ってきたときの発音はいわゆる漢音だと習いましたが、その後に呉音なども輸入されて、日本の漢字の発音は随分と複雑化しているようですね。ところで、「日本」という字の「本」が現代中国音では、ホンによく似た ベン という発音になるのは何とか理解できるのですが、「日」が リュウ となるに至った歴史的な変化の履歴はどんなのでしょうか。韓国では「日」は イル となるようですね。これは古代中国音から現代の発音への途中の時期の発音が入っているのでしょうか? また、漢音から現代音までの発音の変化の基本原則のようなものがあるならお教えください。

  • 英語に曖昧母音 は無い

    ネイティブは曖昧母音の存在すらしらないとか、記号は違うけどvの逆さまと全く同じ音だと言いますよね?? 最初凄く疑問に思ったので、いろいろ調べてみたら確かにそういう事みたいです。 eの逆さまの記号は、ネイティブにとってはvの逆さまで、 もちろん発音も同じだけど、どうして日本人には曖昧母音とvの逆さまは違う音に聴こえるのでしょうか?? 自分なりに考えてみましたが、 ネイティブにとっては全く同じ発音でも実際には音は違っていて、 だけどネイティブは意識しないで自然に音が変わっているだけで どちらも同じに発音しているつもり。 全く同じなら何でわざわざ別の記号なの??って思いましたが、 ↑のような理由で別々の記号を使ってるんでしょうか? 学習者は意識しないと出来ないですよね。 ネイティブなら自然に出来る微妙な音の違い=曖昧母音と呼ばれている音で、そういう微妙な違いがある音だからこそ、同じeの逆さまの記号でも単語によって違うように聴こえるんですかね??だとしたら、この音は結構幅広い音ですかね。 発音方法はよく言う曖昧母音の発音方法で良いんでしょうか?? 曖昧母音って言うと一見簡単そうだけど、 実はすごく難しいのかな、と思いました。 日本語には曖昧母音というような音はないけど、 例えば'おはよう'とか、一文字づつはっきり言ったらちゃんと'う'って発音するけど、普通におはようって言うと、おはよーみたいな発音ではっきり'う'って言わないですよね??こういうのにちょっと近いのかな?? とりあえず自分なりに考えた事を書きましたが、自信ありません。 詳しい方、説明して下さい。お願いします。

  • 舌滑が悪い…特に「き」と「け」

    舌滑が悪くて困っています。 特に「き」と「け」の発音が悪いです。 この二つを発音するときにどうしても空気音(シュって感じ)がするんです。 これは練習で直るのか、それとも発音の仕方自体が悪いのかわかりません。 どうかよろしくお願いします。