• ベストアンサー

同業種セミナーにて、同業他社の雰囲気を知りたいのですが、どう声をかければ?

来月に業界団体主催のセミナーがありまして、私的に参加したいと思います。 具体的には講演やプレゼン発表の後、セミナー終了後に懇親会がある、といったものです。 実は私は、このようなセミナーにはこれまで一度も参加した事がないのですが、 私と同じような職務上の立場にある同業他社の方々は、どんな状況(具体的業務、給料、苦労、職場の雰囲気)にあるのか という事を知りたい、話したいと思うようになりました。 そこで懇親会の時に声をかけてみようとは思っているのですが、どのように声をかけるのが自然でしょうか? また、こういったセミナーでは特別なマナーがあるのでしょうか?

noname#18202
noname#18202

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.1

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) まずは、名刺交換からですね。「初めまして、○○の山田と 申しますが、よろしければお名刺の交換をさせて頂いて よろしいでしょうか?」という感じで声をかければ、懇親会 まで出席される方ならば、たいていは応じてくださいま すよ。あとは「よくお越しなんですか?」とか一般的な ことから話されるのがよいでしょう。 いきなり、辛辣な話をされる方もおられますが、よほど ツボが同じでなければ変な印象を持たれかねないので、 まずはうちとけるところからかと思います。 それと、たいていの場合は名簿が配られますから、興味が ある会社さんとかライバル企業に話しかけてみるのも面白い ですよ。(自筆か名詞をホルダーに入れた形で、名札を つける場合が多く、相手が誰か分かるようになってたり します(^_^)) あるいはプレゼンされた人に、懇親会会場で質問する方も 多いですよ。このときは、名刺交換に人が列んでいない ときを待ってから行かれるのがよいかと思います。後ろに 人がいると、落ち着いて話せませんから。 最後に、ポイントとしては名刺を多めに持って行かれる ことと、ユニフォームか背広(いつもの仕事着)で行かれる ことをおすすめしたいと思います。また、何回も出席され てる方どうしは、顔見知りで話しやすくなっています。 初めての参加でいきなり期待されすぎると、やや辛いかも(^_^;)

noname#18202
質問者

お礼

有難うございました。来月ではなく来週の間違いでした。 それで昨日スコンチョさんのアドバイスに従って頑張ってみたんですが、まずますでした。

関連するQ&A

  • 他社主催のセミナー・講演等に出るには

    セミナーの開催(講師は私)を検討しています。 しかしその前に他社主催のセミナー・講演等で経験を積んでおきたいと思うです。 他社主催のセミナー・講演等で経験を積むために、何かしら良い方法ありましたらご提案頂けると参考になります。 宜しくお願い致します。

  • 面接での同業他社との区別のしかた

    私は現在就職活動中なのですが、面接で「○○業界の中で、何故この会社を選んだのか」というような質問を受けた場合、 同業他社との区別をはっきりとさせるために、具体的な社名を出してもいいのでしょうか? たとえば、答え方として、 『私は御社の○○である点に興味をひかれました。 一方、同業他社である△△という会社の××という経営理念には、●●という点でやや共感できない部分があり…(以下略)』 のような感じのものです。 私の過去の面接で、そういった質問をされた際には、業界におけるその会社の特徴を中心に答え、 具体的な同業他社のことには触れないやり方でやってきているのですが、 『もしかしたら、具体的な同業他社名を出す事で、それなりに業界研究ができていることをさらに強くアピールできるのではないか?』 という思いが浮かんできたため、これを質問するに至った次第です。 とはいえ、具体的な同業他社名を出すことによって、採用側に『消去法で選んでいる部分があるのではないか?』と思わせてしまっても損ですので、そうしないほうが無難であるような気もして仕方ありません…。 アドバイスくだされば幸いです。

  • 他業種や同業他社の調査の費用は経費に成り得るか?

    お世話になります。 概要 他の業界への進出を計画したり、多角経営を目的としての勉強・調査したり、同業他社の動向、運営内容を調査・内偵したりする為の出費は経費になり得ますか? 具体的には、将来、何かしらの店舗を経営する予定の人が、勉強・実地調査を目的として、あちこちの飲食店や、マッサージサロンや、アミューズメント業種などを”客”として訪問する(当然、メニューやサービスも注文する)ことにかかった費用(交通費、宿泊費、飲食代)は経費になりえますか? あ、もちろん、この人は現在何らかの事業を自営、もしくは会社経営していることとします。 あるいは、同業他社の動向や経営方法を探るためや、そこの優秀な社員をヘッドハンティングする目論見で、同業他社の店舗に一人で通いつめたりすることの費用は経費になり得ますか? まあ、現在の業種と、新規事業の業種の組み合わせにもよるでしょうが、 納税者「私は本気でこの業種への進出を考えて、業界研究を行っていたのです。  ですからそのための店舗のサービス利用料や、それにかかる交通費、宿泊費などは当然、経費と考えます。  真面目にそう思ったからこそ、全部領収書をもらって、堂々と経費計上したのです。  何が悪いんですか?」 調査官「ははは、面白い理屈を並べますねえ。  あなたがいくら心の中でそう思っていたとしても、決めるのは私ですよ。  これらの経費は単に事業での利益を社長さんの遊興費、娯楽費に充てただけでしょう。  絶対に認めません!!」 という事になった場合、即脱税、ペナルティ納税となるのでしょうか? それとも修正申告で済むのでしょうか?

  • 同業他社に就職する事を正直に話すべきか?

    私は、結婚式の動画撮影業者A社でこれまで撮影などのアルバイトをしていました。 A社の映像担当者(社員)とは、たまに酒飲みに行ったり、そこそこ仲良いです。 そして、私は昨年、本業である正社員の仕事を辞めてから正社員の仕事を探していたのですが、年齢的になかなか厳しく、受けては落ち続ける日々でした。 そんな中、ある結婚式の撮影事業を始めるB社が正社員の募集をしていましたので応募したら内定をもらいました。 しかし、わたしとしてはそのA社の担当者には今でも仕事をもらっているのですが、正直に同業他社に行く事を伝えるべきか悩んでいます。 業界として狭い世界なので言ったほうがいいのかなと思うし、私もバイト経験しかなく分からない事だらけです(B社はこれから結婚式の撮影事業を立ち上げるので、分かる人間はいない)。 なので、A社の担当者から色々教えて頂きたい事があるのですが、やはり普通に考えたら同業他社になるので、そういうことはまずいでしょうか? それとも、この業界は一度業者と契約したらなかなか変わらない業界らしいので、それほど取り合いなどにはならないから、同じ業界で頑張っているくらいにしか思わないものでしょうか?

  • セミナーでの、楽しいゲームについて・・

    セミナーや懇親会などで、隣の人やまわりの人と仲良くなれるゲームなどはないでしょうか? 会話をするきっかけになったり、相手の事を知るきっかけになったりするのがゲーム(催し)の目的です。主催者としては、良いご縁ができればうれしいです。 ・一応セミナーから入りますので、大騒ぎは困ります。 ・大騒ぎというよりは、自然な形で楽しい内容が希望です。(老若男女の集まりです) ・参加者には、簡単なお膳があり、少しお酒が入ります。 ・向かい合わせで24名です。 ・殆ど見ず知らずの人達です。 知り合いに頼まれて困っています。今まで参加したセミナーや懇親会などで、良いゲームや催しなどはないでしょうか?どうか、教えて下さい。

  • 【超困!】同業他社の志望動機

    新卒で1年半勤めたA会社を退職し、転職したところ、とん でもないブラックで早期退職しました。宜しくお願いします。 A会社の同業他社に就きたくて、履歴書作成中です。志望動 機をどのように書けばよいかたいへん悩んでいます。同業他 社を1年半で辞めている以上、「将来性を感じて」「社風が 自分にあいそう」などと書くのは不自然にも思います。 ブラックにさ迷ってしまったからこそ、改めてこの業界の仕 事がいかに自分にあっているか、は再認識したつもりですが、 どう書けばよいのやら…。 ちなみに、履歴書の志望動機欄は、とても小さなスペースで、 長ったらしく文章を書くよりも、箇条書きでポイントをまと めて書くようなタイプです。 たいへん困っています。何卒、宜しくお願い致します。

  • 同業他社(ライバル社)に勤める恋人との結婚

    【同業他社(ライバル社)に勤める恋人と結婚した場合に生じる不都合・不利益】 についての質問です。 私は大学院生(女)です。 現在付き合っている彼(同じ大学の大学生)がいるのですが、今春それぞれ就職活動を行った結果、ある業界の同業他社にそれぞれ内定をいただくことになりました。 私が内定した企業(A社とする)と彼が内定した企業(B社とする)は、その業界の二大巨頭とまではいえないものの、 共に規模・売上高の面ではトップクラスで、マーケットを食い合うライバル社同士といえます。 もし、私と彼がライバル関係にあるA社・B社にそれぞれ就職した場合、将来結婚する際に社会的に不都合・不利益が生じるかどうかが気になっています。 例えば、 ■昇進・昇給等で不利な扱いを受ける ■披露宴等で互いの上司・同僚が顔を合わせると気まずい(ひいては、上司・同僚と家族ぐるみの付き合いができない) など、社内での立場が難しいものになるのではないかという危惧があります。 (家庭内での不都合・不利益についてはそれほど心配していません。 主に、お互いの社内で不都合・不利益が生じるかどうかを焦点としています。) 同業他社(ライバル社)に勤める恋人と結婚することで、社会的に不都合・不利益が生じることがあるでしょうか? また、生じるとしたら、どのような不都合・不利益が考えられるでしょうか? お答えいただけると幸いです。 ---------- 「彼が好きなら気にしなくてよいのでは?」 「今後彼とは別れる可能性もあるのだから、自分のキャリアを優先すべき」 といった回答・アドバイスよりも、 ■同業他社(ライバル社)に勤める恋人と結婚した場合、現実にどのような不都合・不利益が生じうるか(もしくは生じないのか) ■実際に同業他社(ライバル社)に勤める恋人と結婚した方の経験談、または、周囲にそのような人がいたという方のお話 をお聞きしたいと考えています。 ---------- どうぞよろしくお願いします。 ☆☆☆ 最後に、補足情報としていくつかスペックを書きます。 参考にしていただけると幸いです。 ■私と彼は、知り合って5年、付き合って2年ほどです。具体的に結婚話を進めているわけではありませんが、それなりに真面目に付き合っています。 ■A社とB社は同程度の規模・売上高の大企業で、同じ業界で似たようなサービスを提供しています。もし入社した場合、私はA社の営業系、彼はB社の開発系に配属されるはずなので、2人の職種としてはそれほど近くはならないと考えています。 ☆☆☆

  • 同業他社への転職理由と会社間の問合せ

    http://okwave.jp/qa2538526.htmlで求職活動を改めて振り返り色々掘り下げています。関連して助言頂ければ助かります。 同業他社(病院の経理)の求人への応募を検討中です。珍しく35歳以上対象ですが管理職を見据えた求人ではないようです。 退職理由と応募理由、裏で問合せをされるか否かについて生の声をお願いします。 1 柱としては、 「病院という限定的ではなく企業などどこでも通用するような経理経験を積みたかった、 退職後家族の入退院が重なった事で長期契約で責任持てるか不安定な状況だった事、求職活動は絶えず続けていて臨時職員などで稼動中などタイミング的にも短期が長くなった、 結果、正社員への強い気持ちや非営利精神である病院での勤務が自分に合っていると再認識した」 を退職理由→長期にわたる短期歴→今回の志望理由へつなげようと思いますが、 率直にどう思われますか。 同業他社への転職理由は私自身は人間関係か倒産以外想像つかず、独身では特に他の方が何故退職するのかわからないのですが、成功した方はどこにポイントをおきましたか。 2 応募者の裏調査は横行しているようですが、病院という狭い業界での同業他社への応募で気をつけるべき点はありますか。 退職した病院に未だ求職活動中という事を知られたくないのですが、問合せされる事は覚悟すべきでしょうか。 3 送付状は横書便箋で手書きか、ワードでB5で社外文書的に作成するかどちらが一般的ですか。 具体的文例がわかれば助かります。リクナビ等でも文例がありますが、マニュアル的というか出来すぎな気がします。 意欲は万全、視野も広まった、人間としてもひと回り大きくなったと自信を持って言えるのですが、 書類選考や短い時間で端的に効率よく自分を表現できません。 派遣会社の方を含め採用側の印象や克服した方のアドバイスをお伺いできればと思います。

  • Webブラウザを使ったテストツールを販売したい

    SeleniumのようなWebブラウザを使ったテストツールを販売したいのですが、そのようなものを求めている人と出会うためにはどのようにすればよろしいでしょうか。 異業種懇親会や、セミナー後の懇親会に参加して声をかけてみることや、ホームページのお問い合わせからの連絡では全く効果がなく困っています。 声のかけ方や、メールの内容等、私にも問題はあると思うのですが、無料で紹介して頂ける場所があれば助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 返信の仕方。

    こんばんは。内定をいただいた会社から、会社主催の講演会の案内の手紙が届きました。参加、不参加をメールで連絡してくださいと書いてあったのですが、返信するときはどう書いたらいいのか全然分かりません。。あと、手帳とカレンダーが同封されていたのでそのお礼も言いたいのですが、拝啓からはじめるのか、前略なのか等…マナーがほんどにわかりません。教えてください!

専門家に質問してみよう