• ベストアンサー

光の可能性

tadysの回答

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.6

ソーラーセイルというのが有ります。これは、宇宙空間で大きな帆を張って太陽の光を反射することで宇宙船を推進しようというものです。 日本では、木星に宇宙船を送ろうという計画が立案中です。

参考URL:
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.288/mission-05.html

関連するQ&A

  • 光エネルギーについて

    光エネルギーについて教えてください。 光エネルギーとは?  (熱エネルギー=分子の運動による摩擦エネルギー)    (分子の持つ運動エネルギー)  (位置エネルギー=位置の持つ落下のエネルギー)    (引力)  (電気エネルギー=電子の移動によるエネルギー)  ※間違っているかもしれません。 又、光エネルギーには、エネルギー保存の法則(詳しくは、知りません)は、当てはまるのでしょうか? 又、当てはまるのであれば、どのようなエネルギーに変化するのでしょうか。 基礎知識がない為、わかりやすく説明していただけたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 光のエネルギーはほかの形のエネルギーのように蓄えることができるのですか?

    化学エネルギーや電気エネルギーにしても熱エネルギーにしても、その形として蓄えられるように思いますが、光エネルギーも可能なのでしょうか。

  • 音と光と電気エネルギーって

    音エネルギー、光エネルギー、電気エネルギーって直接熱エネルギーに変換できますか? 例・運動エネルギーで言うと、こすると熱くなる。みたいなかんじで

  • 光(レーザー)のエネルギーについて

    光のエネルギーは一般的に、(プランク定数)×(振動数)というように波長が短い方が大きいと参考書に書いてあります。レーザーの場合、レーザーの出力(たとえば400mJ/パルス)とその式[(プランク定数)×(振動数)]で求めたエネルギーのどちらが照射体が受けるエネルギーになるのでしょうか? どなたか意見をお願い致します。

  • 光と光がぶつかるとどうなりますか?

    光と光がぶつかるとどうなりますか? 衝突したり、干渉したりしますか。 それともスループットで、100%通り抜けますか。 質量をもった光子どおりが衝突するとエネルギーを発生するように思えるのですが、そんな現象はみたことがありません。 光のふるまいについて教えてください。 また正面衝突した場合と90度の角度で衝突した場合とで違ってくるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 光が生じるのはどんな時?

    電子や陽子などの荷電粒子ならなんでも、その運動に変化 が生じた時に電磁波、つまり光が生じるのですよね? あと、電子が、酸化エネルギーなどの化学エネルギーや、 熱エネルギーや、光エネルギーを吸収することで励起され、 元に戻る時に蛍光や燐光といった冷光を出す。 光が生まれるのは他にどんな場合がありますか?

  • 衝突エネルギーは何に変換される?

    車などの物体が壁に衝突すると運動エネルギーが0になります。一般的にエネルギーは光や音、熱、振動、電気などに変換されますが、この場合、何に変換されるのでしょうか。

  • LEDが光のは電子が消えるからですか?

    NHKの「チコちゃんに叱られる~」で、LEDが光るのは穴に電子がはまって「電子が消える」からと言っていましたが、ホールは消えても電子は消えないと思うのですが、教えてください。 私のこれまでの理解では、電気を加えることでエネルギーが高くなった(励起した)電子がホールと結合してエネルギーを失うときに放出するエネルギーが光になると考えていました。(さらに言うと、エネルギーは階段を降りる時のように放出するエネルギーは材料によって決まっておりこれが色の違いになる) つまり、電子はエネルギーが低くなるが「消える」ことは無いはずです。

  • 光について。

    始めまして,この度新築する事となりました。全く電気関係は知識が無く,内容的にも低レベルすぎるとは、思いますが皆さんのアドバイスお願いします。    (1)光で将来的には、テレビも見れると聞きましたが、本当でしょうか.  (2)光と、無線LANの違い。双方の利点・良くない点を教えて下さい.  (3)(1)場合を想定して、光を使用した場合.お奨めの、会社はありますか.   電話・パソコン使用します.新築予定地は、山口県下関市です。   よろしくお願いします.

  • 光合成について。

    現在高2の者です。 今日、光合成について授業がありました。 光合成には、「二酸化炭素、水、光エネルギー」 が必要だと教科書に載っていました。 それならば、なぜ、 花瓶に入れた花は外に咲いている花よりも 早く枯れてしまうのですか? 私は、土が何か理由でもあるのかなぁと思っています。 電気の光と太陽の光にも何か理由があるのでしょうか? 気になってしょうがないので、 よろしくお願いします。