• 締切済み

(枚方市役所動かず)前面道路の形状が変えられ、困っています

もともと水はけが悪い場所ですので、梅雨になると溝から雨水があふれ出してきます。 そんな前面道路にも両端に溝があって、雨が両方に流れ込みながら大きな事故にならずに過ごすことができました。 昨年末にもともと空き地だった反対側に家が新築され、そのために向こう側の溝が埋められました。 埋め方がかなりひどく、道に傾斜がつけられ、雨が降るたびに道の「道の真ん中に水溜りはできる」、「傾斜に沿って私のほうに一方的に雨が流れ込んでくる」ようになりました。 市役所道路課にいったところ、すぐに現地調査をしてくれました。溝を埋める許可を出したのは市役所だが舗装の仕方が悪いので、道路の形状を変えた業者に原状回復させる。いい方法を考えたいと言ってくれてあるのですが、その後2ヶ月間音沙汰なしです。電話も居留守です。 市長に投書をしたのですが、返事なしです。 動きの悪い市を動かす方法をお教えください。場合によっては、少額訴訟も考えています。

みんなの回答

回答No.4

ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。実はパスワードがわからなくなりログインできない状態です。数回引越していますのでいつの住所かわからずにお手上げです。お一人お一人に御礼ができないことをお許しください。 さてその後の経過です。 市役所に電話をしましたら、道路管理課担当者がでてきました。市民課から手紙をうけっとったとのこと。 その後私の自宅までこられ、業者に改善するように行ったことを伝えられ、帰られました。 それから1ヶ月が過ぎようとしていますが、放置です。担当者は、自分は業者に言い続けているのでちゃんとすることはしている。市役所が工事をして代金を請求する方法があるが、手続きが大変なのでやらない。引き続き業者には指導していきたいの一点張り。 もう最悪です。

  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.3

拝見しました。お察しします。枚方 甲斐田辺りに息子宅があり丁度行っていた時に、裏の農業用水路に石油ではない油が流れていたので、枚方市環境整備課とかへ電話しました。間もなく担当者が現地調査に来たそうです。上流にあるレストランからの廃食油らしいですが、即 善処の指導をしたらしくて、その後ぴたっと止まりました。枚方市役所には=好印象を持っていましたのに残念です。 堺在住の時建売住宅の件である党の市会議員に相談に行きました、建築許可とか業者の安心度などを担当部署に電話して親身に問い合わせてもらった事がありました。 ○市が側溝を埋める事を一旦許可した手前 市としても一寸思うように行かない事情になっているのかも知れませんね。 ○市会議員経由でなら、各党の大阪府本部とかで聞けば 枚方支部とかの電話を教えて呉れるでしょう。そして住所近くの議員さんに写真も何枚か撮ったのを持参し相談・尽力をお願いする方法は如何でしょうか?。 ○次には、昔から「柔よく剛を制す」の例えもあります。ご近所の方や自治会長さん等とよく連携して→自治会長経由で善処方を申し入れをする手も有るのでは無いでしょうか。 ○居留守の件 担当者個人名で電話されて無いでしょうか?。この様な件では道路課全体の事柄ですので、担当者が居なくても課長・部長が居るでしょう。そうゆう方に出てもらえばいいんじゃあないでしょうか?。 音沙汰無いからいきなり市長さん宛てでは、ひょっとすると貴方の事を、うるさい クレーマー位に誤解されているかも知れないような気もします。 ●いずれにしても この先ずっとの事になりますので元の側溝の有った所には土管を敷設し、又 造成した敷地から水が流れ出ないようにして貰うとかの対策を取ってもらう必要が有ると思います。 お気に触る記述があればご容赦下さい。参考には成りませんかもです。 それと補足は回答の下の方の補足欄をご使用されないと回答件数になりますことを申し添えます。頑張ってください。

回答No.2

新聞社や行政監察局に投書しましょう。

  • oudosieru
  • ベストアンサー率29% (118/401)
回答No.1

知り合いに、市会議員がいれば、その人の頼んでみればどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 道路から雨水の侵入防止

    道路が高く旧店舗部の土間(コンクリート)に雨水が 侵入してしまいます。古い店舗なので今は使用ぜず 物置程度ですが雨水の侵入を防ぐのに簡単で有効な 方法を探しています。アスファルト道路から 傾斜して低くなっている店舗部の木製ドアサッシ 部から雨水が浸入しています。ドアは使用していないので 開け閉めはありません。 雨が降ると表から店舗裏側まで雨水が流れます。 道路からの雨水を流す細い幅・深さ共「2センチ程度の水路」は ありますが砂などですぐに埋まってしまい機能しません。 拡げるにしてもコンクリートを切断して水路を 大きくするのは大変です。 よろしくお願いします。

  • 業者の言いなりで仕事しない地方公務員を「処分」させる方法は?

    近隣が工事をした際に私の自宅前面道路も掘り起こされました。土管を設置したあと。埋め戻されたのですが、その埋め戻しがひどいです。 道に傾斜がつけられ、雨が降るたびに道の「道の真ん中に水溜りはできる」、「傾斜に沿って私のほうに一方的に雨が流れ込んでくる」ようになりました。 市役所に苦情をいったところ、業者に再工事させると言ってはくれたものの、その後4ヶ月も放置されています。 今日も市役所に電話をしました。 道路管理者として指導である前面道路を補修してほしいと再度伝えました。 先方は、 市役所が工事をして代金を請求する方法がある。でも手続きが大変なのでやらない。 自分は業者に言い続けているのでちゃんとすることはしている。 引き続き業者には指導していきたい。あと1ヶ月待ってほしい。の一点張り。 挙句の果てには高圧的な態度で出てきました。ひどいものです。 いまだ再工事のそぶりもありません。4ヶ月かかってできないことがすぐにできるとは思いません。 そんな業者に対して、未だ市役所は処分しないと言い続けています。なぜ業者がここまで擁護されるのか疑問です。 処分の手続きしないのは、行政の怠慢であって許せないのが私の意見です。 悪徳業者がのさばって、善良な市民が損をするこんな状況は許せません。 悪徳業者をなくす為には、行政が率先して行動すべきだと思います。市としてやるべきことはたくさんあると思います。 是非お力添えお願いします。 道路管理課に今日確認したところ、市が工事して業者に請求する方法もあるが面倒なのでしない。引き続き指導していくの一点張り。 働かない公務員を通報する場はないのでしょうか。 尚、市会議員の知り合いはいません。自治会は機能していません。

  • 法務局の公図と市役所の公図に詳しい方!

    市役所建設課の職員が立会に持ってくる「公図」と法務局から有料(500円)で交付してくれる図面が形状からして(三角形と四角形!)明らかに違います。 市役所では: ・(市役所の)公図は正しい。 ・法務局の公図が正しいから、市役所の図面は見せない。 (見せると言いながら、準備ができていないと言う。) ・測量会社が作ったからそちらに聞け。(現課長) ・寄付して楽になりましょう。(集団暴行の後、無条件寄付を要求=市長室に呼ばれて) 測量会社では: ・図面は全て市役所に提出してこちらにはない。 ・市役所の思し召しに逆らえない(社長)。 ・土地家屋調査士の資格は会社として持っている。(現場に来る測量士) 法務局窓口では: ・境界の決定は、図面と境界標と合意書が揃って成立する。 市道を新設しても登記せず、もとの道路も曖昧で、私を沈黙させるために集団暴行したり、道路工事を部分的に棚上げして、無条件寄付を要求しています。 市長は、図面(現場の状況)が変わっても登記しないで独自の図面で境界決定を迫ることができるのでしょうか? また、合法なのでしょうか? つまり、市役所は土地を買収したり道路を移動(法務局では新設と用途廃止だという)しても、登記する義務(期限)は無いのでしょうか? 市長の傍若無人な道路行政に対抗できる機関や法律がありましたら教えてください。

  • 市を訴えたいと思っています。「費用のかからない」やり方をお教えください。

    自宅前面の更地に家が建ちました。その際、業者が私の家の前の道路【市道】を欠陥状態にしていきました。 ベニヤ板で溝を埋め、その上にアスファルトをひいてわからなくしたり、がたがたの舗装をしたりと最悪です。そのせいで、雨が降るたびにこちらに水が流れてくるようになりました。 市側に対し、半年近く原状回復を求めています。市は道路は欠陥状態にあると認めていますが、自分たちも被害者だと居直ってきています。 いくらいっても、市は業者に指導しているの一点張りで動きません。市の費用で舗装をしなおさないとの事です。 市が言うのは業者も費用負担したくないとの事。 埒があきません。 昨年梅雨時期に溝があふれることがあり、心配でたまりません。 あまり費用がかからない方法で道路管理者であり、工事を認可した市を訴えたいのです。 どんなやり方がいいのかお教えください。 また、この場合慰謝料の請求は可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 雨水桝の蓋について

    雨水桝の蓋について 家の通路に雨水を処理するためのマス(ふたは穴付き)が数か所あり 最終的に排水管が公道の側溝につながっています。 (1)雨水桝のたまった汚泥を定期的に掃除したくないので排水マスのふたの穴を塞ぎたい。 (2)一方で雨が降った時の表層の雨水も雨水桝を通して排水したい(水はけが悪くなる、水たまりは勘弁) と相反する相談が知人からありました。 そこで、考えついたのが 市販の透水シートを雨水マスのふたの底に敷き、その上に砂利やバラスを被せれば 多少?排水効率は落ちるが、土、砂の流入は阻止できるませんか? 現状、雨水桝一か所につき、降雨面積は5~7m2ぐらいで、 通路は傾斜がついていますので、降った雨の大部分は直下の地面じゃなくて雨水桝に向けて 流れていきます。(たぶん) 降水量 30mm/h(どしゃぶり程度) で5m2 の範囲の雨が流入したとすると150リットル/h(風呂1杯弱) 透水シートの排水性(透水性)ってどの程度なんでしょうかね。。。 思った以上にゆっくりだとすると、水たまりになりますよね。。

  • 庭の水はけが悪くコケが・・・

    庭に雨が降ると、すぐに水溜りになってしまいます。 水はけが悪いのと、コンクリートの道路より低いところにあり、水が流れていく場所がないからのようです。 日当たりもよくなく、庭の3分の1くらいがコケ、残りは土と言う感じです。あと、アジサイがあります。 植物を植えて水はけを改善していくことって可能なのでしょうか。土ごと入れ替えていかないと難しいでしょうか。。

  • ガレージの中を、雨の冠水から回避する方法は?

    購入した中古住宅にガレージがあります。 半地下の傾斜タイプではなく、1Fなのですが、それでも道路からみたら5cmから10cmくらい下がっていると思います。 夕べからの雨で、今朝、シャッターを開けましたら、 床が1cm~2cmほど冠水していました。 このガレージの床には、シャッターに近いところの内部の床に、普通よくガレージでみかける溝があります。 私は、そこから雨が逃げていくものと思っていましたが、よくみたら単に溝があるだけで、配水管があるのではなく、土にしみこんでいくようにしてあるようです。 前面道路や付近に雨水用の溝があればそこにつなげたのかもしれませんが、建築時はまだ道路に側溝がなかったのです。 前面道路は公道ですが、ごく最近工事があり、雨水用の側溝がようやく設置されました。しかし、その溝の方が、我が家のガレージの溝より高い位置にあると思われ、つなげた場合は水が逆に入ってくると思います。 なにか対策はないでしょうか? いま、考えているのは、もしそんな製品があれば、なのですが、ゴムのついたテープがあるなら、それをシャッターのしたに、スキ間なく貼り付けて、シャッターを閉めたら地面に隙間なく密着して雨が入らない(入っても少しだけに抑える)ようにするという考えなのですが、そのようなことをしている方はいらっしゃいますか? もうすぐ梅雨の季節なので、本当に不安です。 どなたか、ご経験かお知恵をお借りできないでしょうか。

  • 市役所に直訴に行くには、どの課へ行けば良い?

    先日 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=897251 で質問させて頂いた者です。 総合病院のガレージの騒音や事件の事で、病院側の対応に怒ってて、こちらに投稿させて頂いた所 「市長に郵便を送っては?」というご意見を頂きました。 その後、色々調べてみましたら「市長への手紙」という制度がある事が判りました。 そこに投書してみようかと思ってますが、時間が掛かるみたいです。 新しいガレージを作る設計会社が、田んぼをガレージにする為の申請をしてる最中だとも言ってましたので 直訴した所でガレージの建設中止が出来るとは思えませんが 出来るだけ早く訴えたいと思い、月曜に直接市役所に出向いて話に行こうかと思います。 そんな時、何課へ行けばいいんでしょうか? 全く未体験の事で、もし体験されてる方が居られたら是非アドバイス頂きたく、質問させて頂きました。 正直言って今からドキドキで、どうゆう風に話せばいいか思案してます。 でも勇気を出して頑張ってみようと思います。 直訴に行く時の注意とか、アドバイスとか何でも結構ですので、どうか皆様、お力を貸して下さい。 よろしくお願い致します。

  • 道路の通行について

    県道が南北に1kmほど通っていて、それに繋がる市道も少しありますが、旧家の多い地区のため 区画整理も出来てないため、道幅が狭く、敷地アピールのため大きな石を置いてたり、大きな溝にも グレーチングを置いてません。 最近は、住民も増えてる上、抜け道として通行する車も多く、向かいから車が来ると交わすのに 困難です。また、三叉路のところでは、八方塞がりになることもあり、細い曲がってる道を バックしていくのも大変です。 よく通行を巡ってもめてたり、喧嘩のようになったりしてることもあり、女性のドライバーだと 余計に嫌な思いをします。 自宅から大きな道路に出るまで距離はそんなにないのですが、その細い道を通らずには 出られません。 市役所にも、一方通行にするとか、信号を設置して交互通行にするとか、対策が必要ではないかと TELしたこともありますが、まったく変わりありません。 時代に応じて、状況から変えていかなかればならないことも多々あると思うのですが 役所というところは、県道は市の管轄でないの一言で済ませたり、誠意がまったくありません。 このような件について、どこか相談するところはありますでしょうか?

  • 木製外ドアの雨水の浸透について。

    木製外ドアの雨水の浸透について。 ミニログハウスのことなのですが、玄関ドアに木製の物を使用しております。 雨が多く降ると、ドアの飾り彫りの所が水はけが悪いようで、一時的に雨水が溜まります。 そうすると、内側(無塗装)の室内の方に浸透してくるのです。 私の考え... 1.外側の水はけの悪い部分に、ニスを塗る。 2.外側の水はけの悪い部分に、溝を付け、水の流れる道筋をつける。 どうでしょうか? 外面は、ログの塗装済みですが、その他、良いアドバイスを頂けると助かります。