• ベストアンサー

給与所得者が受け取るソフトウェア開発費

サラリーマンで給与所得のみを得ていますが、 この度、自分が開発したソフトウェアが50万円で 知り合いの会社に買って頂ける事になりました。 先方の会社はソフトウェアとして資産計上するそうです。 この場合、当方は確定申告などが必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>支払いをする側の会社は、報酬の支払いのように10%などの源泉は… 参考URLに源泉徴収の必要な職種が記載されています。この中に該当するものがあれば、源泉徴収されることになります。該当しなければ源泉なしでもらってください。 いずれにしても、源泉は概算の前払に過ぎませんから、確定申告は必要です。 >支払調書の作成が年末に必要でしょうか… 「報酬」として源泉徴収が必要な職種に該当すれば、必然的に「支払調書」も必要になります。支払調書は前払いしたことの証明ですから、もらわないと税金を二重取りされるおそれがあります。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/2696/05/01.htm

その他の回答 (2)

回答No.2

#1の方がおっしゃるとおりですので省略します。 余計なことですが、副業となると思いますが現職の方は大丈夫ですか? 一般的に就業規則に反すると思いますが。。。 余計なことでした。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>知り合いの会社に買って頂ける事になりました… それは、あなたの会社に入金され、あなたは会社から臨時賞与のような形でもらうのですか。それとも最初からあなた自身に入金されるのですか。 会社経由なら、年末調整の対象になるでしょうから、確定申告など要らないでしょう。 一方、あなたに直接はいるなら、「事業所得」または「雑所得」としての確定申告が必要になります。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm
Daytona_goo
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 ソフト開発は個人で行った事ですので、個人に開発費 は入ります。 ところで、支払いをする側の会社は、報酬の支払いのように10%などの源泉は必要なのでしょうか? いくら払えばいいのか?聞かれてしまいました。 まは、支払調書の作成が年末に必要でしょうか? あまり大きな会社ではないので、基本的な質問で 申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 給与ではなく雑所得にしてもらえますか?

    先日サラリーマンのアルバイトについて質問させていただき、やはり給与所得の場合は会社にばれてしまうことがわかりました。そこで更なる質問をさせてください。事業主に言って給与ではなく他の名目(報酬など)にしてもらえば雑所得にして確定申告し、普通徴収にすれば今の会社にはばれませんか?この場合の限度額などありますか?月10万円くらいの収入を考えています。

  • 給与所得と事業所得がある場合の配偶者控除

    主人がサラリーマン、私がSOHOとアルバイトを掛け持ちしています。 配偶者控除が受けられるかどうか教えて下さい。 私の給与収入が80万円、事業所得が8万円あります。 給与収入80万ー給与所得控除65万=15万円 給与所得15万円+事業所得8万=13万円 で、38万円以下のため、配偶者控除は受けられるという計算で合っていますか? また、主人の会社に所得証明書を提出しなければいけないので、金額は少ないですが、確定申告をする予定でいます。 今年出産したのですが、医療費控除の申請は、私の確定申告時に合わせてではなく、主人の名前で別に申告する、でよいのでしょうか? ご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 給与所得と雑所得と扶養

    タックスアンサーの http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm No.1900 サラリーマンで確定申告が必要な人 「(2) 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人」 についてです。 私は扶養に入りながら派遣で働いていましたが、今月で辞めました。 この先ちょっとした仕事の手伝いなどで給与として支払われない報酬を得ますが、扶養の範囲内で抑えるため日数を減らしてもらったりしました。 上記タックスアンサーを見ると、「1か所からの給与の支払があり」、雑所得も20万以下なので、確定申告は必要なさそうな気がします。 でも、例えば給与収入が95万で、お手伝いやアフィリエイトなどの報酬が(差し引く経費もなく)10万だった場合、給与所得+雑所得が38万を越えてしまうので扶養には入れないですよね? ということは、扶養から外れるかどうかは本人の所得の確定申告+主人の扶養人数の自己申告だけに委ねられているということですか?なんだか不思議な感じがします。 私が何か金額の計算などを完全に誤解していたりするでしょうか。それとも、扶養に入っている人はここで言う「サラリーマン」には初めから該当しなかったり・・・。 よろしくお願いします。

  • 短期のアルバイターは給与所得者に該当する?

    確定申告の際に、数か月の短期アルバイト(複数の会社)はサラリーマンの給与所得控除の65万円の対象になりますか?基礎控除38万円だけですか?

  • 給与所得と雑所得の必要経費

    サラリーマンの妻です。 私に給与所得と雑所得(家庭内労働)があり、例年給与所得が65万円未満のときは、給与と雑所得合わせて必要経費として65万円を差し引いて申告していましたが、給与所得だけで65万円を超えるときは給与所得から65万円を引き、雑所得は経費0円で申告していました。最近、給与所得から65万円引いたうえ、雑所得から実際かかった経費を引いて申告できるという話を聞きました。 本当なのかどうか教えていだたけますでしょうか。

  • 給与所得以外の一時所得がある場合の年末調整と定率減税

    当方は、サラリーマンですが、今年勤務先で企業年金制度を廃止したために、年金の解約返戻金が一時所得として約200万円支給されました。勤務先ならびに幹事生命保険会社の説明では、退職所得ではないので、一時所得として確定申告をする必要があるとのことです。 その場合、給与所得は年末調整で申告し、解約返戻金のみ確定申告すべきなのか、年末調整は行なわずに、給与所得と解約返戻金の合計額で確定申告をすべきなのでしょうか。 定率減税を受けられるかどうかについても教えてください。 ちなみに年収は約450万円です。

  • 給与所得2箇所の場合は雑所得の申告は必須?

    給与所得を2箇所から受け取っている者で毎年確定申告を行っています。今年は講演料が収入(3万円程度)として入っており確定申告を行う場合に雑所得としてあわせて申告しようと考えていました。 そこで雑所得について調べたところ雑所得は給与所得以外の所得が20万円以下の場合に確定申告しなくてもよいことがわかりました。 私の場合、雑所得は申告せず給与所得2箇所の確定申告のみ行っておけばよいのか、確定申告するのであれば金額にかかわらず雑所得についても含めて申告しなくてはいけないのでしょうか。お詳しいからお教えください。

  • ソフトウェア開発と定期同額給与

    お世話になります。 弊社はソフトウェア開発をおこなう零細企業です。 販売目的の自社開発ソフトウェアにかかった費用は 無形ソフトウェアへ振替(ソフトウェア資産/給与 など)ておりましたが、 役員が開発に関与した場合も振替が必要(ソフトウェア資産/役員報酬)なことを知り、振替を検討しております。 検討の中で、開発への関与度合いにより役員報酬を振り替えたら、毎月の役員報酬額が同額ではなくなり、定期同額給与にあてはまらず、 役員報酬が損金不算入になるのではという意見がでました。 ネット等でもいろいろ調べましたが、回答は見つかりませんでした。 役員によるソフトウェア開発と定期同額給与の関係について ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂く。。。 よろしくお願い致します。

  • 年末調整したのに確定申告する必要は?給与所得は2,000万円超えです。

    当方、ここ数年、給与所得が2,000万円超えのサラリーマンです。無論、ここ数年、確定申告をしていました。その間、年末調整はなかったと記憶しています。が、昨年末、給与が下がったこともあり、12月の給与で年末調整があり、数十万の還付金がありました。今年1月に会社からもらった源泉徴収票で昨年の給与所得は2,000万少々あったので確定申告の申請書を書きました。が、計算の結果、追加の税金が50万もあるのです!金額がばかにならないので、このまま未申告だとどうなるのでしょうか?年末調整があったので、確定申告しなくてもいいのでは?とも考えております。あるいは、追徴課税といったことになるのでしょうか?お教え下さい。

  • サラリーマンの雑所得について

    サラリーマンの給与以外に 今年、オークションなどの雑所得が25万円程度あります。 給与以外の所得が年間20万円以上なので、 確定申告をしなくてはならないと思うのですが、 サラリーマンの場合、年間20万円以内であれば、 確定申告をしなくてもいいことになってると思います。 こういう場合は、課税対象になるのは25万円中のうち、 5万円ということになるのでしょうか。

専門家に質問してみよう