• ベストアンサー

耐震マンションと免震マンションの違い

ys528の回答

  • ベストアンサー
  • ys528
  • ベストアンサー率52% (58/111)
回答No.4

建築構造屋です 「免震」を強くお勧めいたします。 耐震性能は両者同じではありません。 「免震」の方が断然、耐震性能は高いです。 耐震構造の場合、大地震で大破し住めなくなる可能性が大きいのですが、 免震構造の場合、大地震の1.5倍の地震が来ても安全であるように計算で確かめることになっておりますので大破する可能性はとても低いといえます。計算内容についても学識経験者などの評定委員会により審査されますので、偽造の可能性は皆無といえます。(評定委員会が審査しない場合もあります。売主にご確認ください) また、 耐震構造の場合、地震の際に家具の転倒などで命を落とすことも考えられますが、免震の場合は家具が転倒することはほとんどありません。 というわけで、実は私も免震マンションか戸建て免震の物件を探しているところです。 私のように免震にこだわって物件を探す人間もいますので、耐震構造より価値は高いと思います。 強いて免震構造の欠点を挙げるとすると、免震ゴムの耐久性でしょうか。 ゴムメーカの話では、ゴムは経年劣化で60年が限界なので、60年を過ぎるとゴムを取り替えなければならなくなるかもしれません。 なのですが、海外には100年以上品質低下せずに使われている免震ゴムの例がありますので、実際は100年は持つ、と思っています。

3617
質問者

お礼

ys528様、大変にお詳しい情報とアドバイスありがとうございます。大変に良く分かりました。 諸般の条件が許す限り免震構造のマンション購入を目指してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築マンション 耐震について

    検討しているマンションが「耐震構造」のものです。 他のマンションのモデルルームを見に行ったときは、免震構造のもので、ミニチュアで「こんなに揺れが抑制されます」と説明されました。 そして今検討しているマンションは免震は採用しておらず、「免震は中にゴムみたいなものを入れるのでそれがあるかないかでかなり費用がかかるし、耐用年数がくれば交換もしないといけない。管理費も高くなる可能性がある。今は法律も変わり、変な(地震で大きな倒壊するような)マンションは逆に作れなくなっている。耐震構で問題ない。当社はその分をマンションの費用を安くすることにしている。」とのこと.。現時点ではエリア、広さ、価格を考えてもこのマンションしかいいなと思えるものがないのですが、他のマンションは免震構造を採用しているところが大きいため何だか不安もあります。 新築マンションで耐震構造というのはまだ普通にあるものなのでしょうか。 免震が今後のスタンダードになるのであれば、今検討しているものは見送り、いいものが現れるのを待つのが良いのでしょうか。 ちなみに当方、大阪に住んでいるため、南海トラフなども心配です。

  • タワーマンションの免震、制震に詳しい方教えてください。

    新築のタワーマンション購入を考えています。候補が2軒あり(AとBとします)、場所も近く、どちらも30数階建てで、支持層は40m位のところです。Aマンションは制震構造で3階の部屋が候補、Bマンションは免震構造で10階の部屋が候補です。Aマンションの方が安いので、そちらにしようかなと思うのですが、(1) 制震構造は、高層階の揺れの軽減が目的で、3階くらいだとほとんど地震の揺れ軽減の効果が無い。 (2) 免震タワーマンションも長周期の揺れに対してはあまり研究されておらず、倒壊の危険がある。 (3)免震タワーはちょっと強い風でも揺れて気持ちが悪くなる。と言う話を聞きました。本当なのでしょうか?高い買い物なので心配しております。詳しい方教えてください。

  • 免震マンション 

    先日、近くに出来た、マンションのモデルルームを見に行きました。 夫も私も、長い目で見たらやっぱりマイホーム(一戸建て)がいいな。という思いもあったのですが、学校や交通のアクセス、静かな環境がウリのこのマンションにも正直、目移りしてしまいました。 担当者曰く、材料費も高騰してきており、今後この価格帯で免震機能のついたマンションを作るのは難しくなってくる。将来売却を考えた時、 免震機能のあるなしでは評価額がかなり違ってくる。とのことでした。 質問なのですが、免震機能のついたマンションは評価額は高くなるのでしょうか。

  • 免震マンションについて

    現在地方への転居に伴い、まずは賃貸でエリアの情報を集めるために2年ほど住んで、その後マンションを購入したいと考えております。 そこで質問なのですが、免震マンションというのを聞く事が有りますが、どの程度の効果があるのでしょうか? 関東、東北で先日の大地震を免震物件で経験された方がいらっしゃいましたら、 ぜひとも感想をお聞かせ頂きたく質問を致しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • マンションの耐震性

    今度マンションを買おうと思っています。そこに きて今回の地震です。非常に悩みが増えました。 下記のサイトを参照するとここ数年に建ったマンションは まず大丈夫とあります。私が購入しようとしてる 物件も築十年くらいなので十分大丈夫だと思われ ますが。実際新耐震基準で建てられたマンションは まず問題なく住み続けられますか? http://www.e-syouwa.com/qa/q_a011.html

  • 【マンション購入】耐震診断結果:補強要

    東京港区内に築43年の物件の購入を考えております。 立地条件もよくていいのですが、築年数が古く、また耐震診断結果に補強要と出ていて、 すでに申し込みをした人がいたそうですが、この耐震の結果が引っかかり、ローンが組めなかった そうです。 マンションの積み立て金は1億円ほどあるようです。 うちもローンの申し込みをした場合、同じように審査が通らないでしょうかね。。 営業の方に、小さい子がいるご家庭にはあまり薦められませんねといわれました。 当方小学1年生と3歳の子がいます。 主人が転職を今年10月頃に考えていて、今購入しておかないと この先3~4年先まで、また購入できなくなると思い、気持ちもあせっています。 主人の年齢は45歳です。 色々と厳しい条件ですが、気に入った物件でも耐震のことを考えて、 やめておいた方がいいでしょうか。。 将来、売却したり、賃貸に出したりするときは相当苦労しますかね。。 ご意見、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 1997年6月完成のマンション耐震性

    1997年6月完成のマンションの耐震基準はどうなのでしょうか? 1995年に阪神淡路大震災が発生してから、マンションなどの耐震基準も厳しくなったというようなことを聞きました。 そうすると、1997年6月完成の物件はどうなのでしょうか。 もう新しい耐震基準を導入されたものでしょうか。 耐震性は良いといえるでしょうか?

  • マンションの耐震について

    マンションの耐震について 耐震についての質問です。 マンションを借りたときの契約書に、昭和56年以降に建てられた物件については 本契約書では説明を行いません。というような文章が書いてありました。 昭和56年に何か決まりができたのでしょうか? マンションの火災保険には入るようにと指示があったのですが、地震保険については 必須ではありませんでした。 2年前に新築のしっかりしたマンションなのですが、一般的にいかがでしょうか? 震度7以上であれば、どんなにしっかりしたマンションでも倒壊の可能性はあります でしょうか? 最近の鉄筋コンクリート製のマンションは、震度どれくらいまで耐えられるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 築35年のマンションの耐震性

    1970年築、8階建てのマンションの一室を借りることを検討しています。古いので、耐震性がどの程度あるのかまったくわかりません。(希望する千代田区内だとこれくらい古くないと予算におさまりません。) 大手建設会社の施工なので倒壊はしないだろう、程度の認識しかありません。 建築基準法の構造規定や耐震規定が改定されるまえの物件ですが、耐震面でどのような位置付けにあるか教えていただけないでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 耐震性の高い賃貸マンション選び

    現在引越しを検討しており、色々と物件を見ています。 物件選びのポイントとして、地震が怖いので耐震を気にしています。 そこでお伺いしたいのですが、耐震性が高い物件を選ぶポイントは何でしょうか。 より新しい物の方がより耐震性高いとは思うのですが、財布と相談すると新築は正直厳しいです。 ネットで軽く調べた感じだと81年に新耐震基準というのが定められたようなので、 これだけ考えるとこれ以降に建てられたものが良いのかなとも思うのですが、この探し方でよいのでしょうか。 また、鉄筋コンクリートのものにしようと思っているのですが、 築年数以外で耐震を気にした際に選ぶポイントのようなものはありますでしょうか。 よろしくお願いします。