• ベストアンサー

夫の洋服の管理

4cloverの回答

  • 4clover
  • ベストアンサー率23% (27/115)
回答No.4

男性です。>夫の教育の仕方 はなんともいえませんが、実務的?な話を少し... 1.ご主人が毎日スーツ・ネクタイ姿で出勤すべき職種の方なら >(夫はスーツ2着、ズボン3着ぐらいしかもってません) は少な過ぎですね 理想としては、冬もの・その他シーズンもので、毎日異なるものを着ていける程度のスーツ(またはジャケット・スラックスの組み合わせ)をもつことです。そのほうが結局ながもちします。頻繁にクリーニングに出す必要もありませんしね。 2.ワイシャツも同様に、クリーニング屋さん対応なら、週5日勤務として5x2 程度もち、週末は必ずクリーニング屋さんに行く習慣をつけることです(私も独身時代はそうでした)

pan0233
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。結構な数が必要なんですね。私はスーツで仕事をしたことがないのでわかりませんでした。夫もわかってないと思います。

関連するQ&A

  • クローゼットの洋服のカバー。不織布は?

    クローゼットに吊っている洋服。 不織布でできた(一切、透明窓部分がないタイプ)の購入を、どうしようか悩んでます。 今は、若干の洋服には、自作した薄手の綿100%のカバーをかけたりもしてますが、数が足らず、もう手作りするのが面倒で・・・。 あとは、ペール缶(ゴミ箱)用の45から90リットル程度のポリ袋を逆さにして、ハンガーを通す部分に穴をあけてカバーとして使用してます。このやり方なら、ワイシャツだと、1つのハンガーに2、3着かけて、20着くらいは入ります。 ワイシャツはともかくとして、スーツやジャケット、ワンピース、コートなどのかしこまった洋服だけでも、空気循環のよい綿か不織布を使っては?と思いますが、不織布だと、3年くらいで黄ばんできたりして見苦しくなりますか? 不織布だと洗えませんか? 何にもカバーしなかったら、どうなりますか? 皆様は、どのようにクローゼットに洋服を吊ってますか?

  • 夫が洋服を買うとき。

    すみません、真剣に悩んでいるわけではないのですが不思議に思っているんです。 夫とは結婚して20年弱です。 結婚以来、夫はワイシャツ1枚買うのもスーツを1着作るのも私に一緒に来てほしがります。 私としては土日のデパートなんか行きたくない。 土日はゆっくり朝寝坊します。 午後になってデパート行くと疲れて夜ご飯も外食になっちゃう。 お金がもったいない。「どうせデパート来たんだから君も洋服買えば?」って言ってくれるけど私は洋服買うのにじっくり見たあげくに買わないことが多く、夫に「これだけ見て回って買わないの?」って言われると何だか無駄に付き合わせたような気になってしまうので、洋服は一人で平日にゆっくり見たいのです。 それで夫がワイシャツやスーツを買いたいと言うと「一人で買ってくれば?」って言うのですが夫は絶対に一人で買えないのです。 「私は行きたくないから一人で好きなの買いなよ~。スーツは1着5万前後でお願い。最高6万まで」とお金を渡してもダメ。 スーツ売り場でもなんだかんだと私にアドバイスを求めてきます。 でも私は男性のスーツなんか全然わからないし、その生地とあの生地とどこが違うの!?ってくらいまったく興味もないです。 正直、夫のスーツが何着あるかも、今朝どのスーツを着ていったのかも、昨日どのスーツをクリーニングに持って行ったかもわかりません。 売り場の人もまた何故男性のスーツを妻に勧めるのだろう。。 生地を何枚も私に見せてくるから「夫に言って」と言うのですが思いっきり無視。売り場の人が夫に話しかけるのは採寸のときのみ。 私は「お金は私が握ってるのよ!」とか「決定権は私にあるのよっ!」っていう顔をしているのでしょうか。 明日もデパートに行きたいそうです。 憂鬱です。 考えたら私の父もスーツを作るのに家族総出でした。 私も子供に文句を言われます。「デパートつまんない」「何でパパの服買うのに僕たちも行かなきゃいけないの?」と。 服を買うのに妻に付き合わせる男性のみなさん、どうしてなんでしょうか。自分で選ぶのが面倒?センスに自信がないとか? ご主人のスーツ購入につきあう女性のみなさん、売り場の人ってどちら(ご主人or奥さん)に売り込みしてきますか? 何かものすごくくだらない質問ですみません。 遅くなるかもしれませんがお礼は必ずします。よろしくお願いします。

  • 初めてクリーニングに出すのですが

    就活でYシャツ・スーツを使ってるのでクリーニングに出したいのですが、(1)スーツをクリーニングに出すときハンガーにかけたまま出したほうがいいのですか?それともスーツだけをたたんで出したほうがいいですか?(2)Yシャツは毎日クリーニングに出してますが、スーツは何日ごとに出すのがいいのでしょうか?教えてください

  • ワイシャツを洗った後のしまい方(ハンガーで)

    ワイシャツを洗った後のしまい方(ハンガーで) 彼のワイシャツを洗っていますが、気になることがあります。 ワイシャツを洗ってアイロンをかけてハンガーにかけてクローゼットにしまっています。 が、せっかくピシっとアイロンをかけたのに、だら~~んとしてしまって、 しまっている間にしわになりそうで気になっています。 ハンガーはプラスチックの三角形タイプのクリーニング屋さんでもらってきたようなものです。 肩幅が小さいため、肩のところもうまくパリっと干せません。 身幅ももたつきますが、なにより袖がぐちゃぐちゃになってしまいます。 ◆ハンガーにかけてしまう方法でピシっとしまえる方法はありませんか? クリーニング屋さんから返ってきたものを見ると、袖が後ろに折ってあってハンガーでもピシっとしてます。 ◆ワイシャツをかけてしまう用のハンガーってありませんか? 彼は折りたたんでしまうのは考えていないようです。

  • スーツ 何着必要?

    来春から社会人です。 6月まではスーツ、ネクタイ着用(社内でも)です。 そこで質問ですが、毎日スーツを着るとすれば、 (1)スーツ (2)ワイシャツ (3)ネクタイ (4)靴 はそれぞれいくつあれば十分でしょうか? ワイシャツは自分で洗い、スーツはおそらくクリーニングに出すことになります。 また、夏は半そでシャツにスーツズボンなのですが、それぞれ何着あれば十分でしょうか?

  • スーツをクリーニングに出すタイミング

    最近は暑くて汗を良くかきます。Yシャツはもう、一日でびっしょりになってしまいます。 さて、このような日々を送る私のスーツなのですが、どれくらい着たら、クリーニングに出したらよいものでしょうか。 これだけ汗をかくので、Yシャツは当然、一回着たら洗濯です。スーツですが、ズボンは、汗をかいているときは当然、べたべたした感じになります。しかし、スーツを毎日、クリーニングに出すのは、負担が大きいですし、スーツも痛まないか心配です。他方、汗染みでもできてしまわないか心配です。 何か目安になるものはないでしょうか。 なお、スーツですが、黒系で汚れは目立たない色のものを二着、一日おきに交互に来ている感じです。 Yシャツは、毎日、取り替えて、洗濯機で洗濯していますが、たまにはクリーニングに出した方がよいのかとも考えています。

  • スーツで仕事をする人のスーツ洗濯

     スーツで仕事をしている(特に男性)はどうスーツを洗っているんですか?  ワタシは1年に数回しか着ないので、まったく洗わず定期的にクリーニングに出すのですが、毎日着ないといけない人は  何着くらいスーツを用意しているのでしょうか?  夏はシャツは半そでYシャツだけで済みますし、Yシャツは自宅で洗うものですが、ズボンは一日着たら汗でぐっしょりですよね  そういう場合は自宅で洗っているのでしょうか?  http://www.kao.com/jp/kajinavi/item_03_01.html  こういうサイトを見つけたので、スーツも自宅洗いできるようですが、一般的にクリーニングに出すイメージがありますよね。自宅で洗う際の問題点や注意点があれば教えてください

  • 夫の世話

    お世話になっています。 うちは共働きなのですが・・。 夫のスーツやワイシャツの管理や、出張の際に下着をつめるなど、夫の世話はどちらがやるべきなんでしょうか? うちの夫は世話してもらわないとできないタイプなんですが、私もフルタイムで働いているので完璧にはできません。 朝になって、半そでのワイシャツがない!とか騒ぎ出すことがしばしばあります。 夫を教育するべきか、私がもっと頑張るべきか。みなさんの家庭は、旦那様の仕事着は、どっちがそろえているか、おしえていただけませんか?

  • 夫の私に対する言動に悩んでいます。

    つい先ほどの出来事ですが、私の言動がそんなに怒鳴られるようなことだったのか理解できず情けないのと腹立つのとで悩んでいます。 夫が外で飲んで帰ってきて、脱いだスーツのズボンを見るとしわになっていたのでアイロンを出してきてあてました。 そのついでにと思い、ワイシャツのアイロンも数枚あてることにしました。 後残り一枚となったときに「アイロンのにおい(洗濯のりの匂いだそうですが)がうざい。俺がいるときにアイロンをあてるな。」と文句を言われました。 私は「文句言う?ありがとうとか言わない?普通。」とさらっと言ったら夫はぶち切れ「恩着せがましく言うな!ワイシャツなんかクリーニングに出せばいいだろ!出してはいけないなんて言ってないんだから!」と。「毎日クリーニングに出していたら毎月6000円ぐらいかかるし、うちは今お金ないのに何言ってるの?」と反論したら「別にお前にアイロンなんてあててほしくない。これから一切俺の前でアイロンあてるな!もしあてたらゆるさんぞ。」と。 こういうことはよくあり、食器洗浄機も夫が買ってくれたのに「音がうるさい。俺が居るときは一切使うな。」といったり命令が多いのです。 (夫がいるときは使っていません。) しかし私が夫に「やめてほしい」といったことはまず守りません。(服をリビングに脱ぎ散らかさないでほしいとかトイレで漫画を読む時間を短くしてほしいとか) 私にしてみたら夫から「~一切するな。次したらゆるさない。」といわれたら守るしかないのです。 それって夫婦としておかしくないですか? 「あぁ、そうなの。わかったそうするわ。」と言えばいいのだと言われるのですがそれはおかしいと思うのです。 夫の命令は聞かないといけないのでしょうか? ほかの家庭はこんな感じなんでしょうか? こういう人との話し方とかどうすればいいのでしょうか?

  • 宅配クリーニング スーツが紛失してしまいました。。

    チェーン店ではあるのですが、店舗を持たない宅配クリーニングにスーツ9着、ズボン1着、ワイシャツ5枚をクリーニングに出しました。 その時、時間よりも自宅に早くこられたクリーニング屋さんに慌てた私はきちんと確認もせず、洗濯物をクリーニングに出し、取りに来たお兄さんも伝票にせっせと書き込んでいたので信用して代金を払いました。 ところがその次の日に自宅に電話があり、スーツは8着しか預からなかった、伝票は急いで書いたので間違えたと言われました。 双方、確認をするということで電話を切ったのですが、クリーニンクしたものを届けてもらう日は、クリーニングが何時に届くかわからず、子供をお風呂にも入れずに待っていたため、クリーニングが届いた21時半には、子供もクズり出して、きちんと対応出来きませんでした。 結局、商品は見つからず、お兄さんは預かっていないと言い、スーツ1着分のクリーニング代を置いて、伝票の持って帰ってしまいました。 私はもう1度確認して欲しいと言うことだけしか言えず、その後も電話でスーツはないし、預かっていないと言われ、どうしたらいいのかわかりません。泣き寝入りするしかないのでしょうか?

専門家に質問してみよう