• ベストアンサー

大学へ行くか、今やりたいことをやるか…

-Nuno-の回答

  • -Nuno-
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

実際のところ、大学に行く理由は、 世間体、やることが決まってないから、遊んでいたいから というのが多いのではないでしょうか。 私が大学に行った理由は、 世間体、複数の分野の勉強がしたかった、ホームステイがしたかった です。(勉強したいことが1つの分野であれば、専門学校の方がよいと思ったのですが・・・) バイトと大学のどちらかを選択するのが難しければ、 大学に行きながら、今のバイトを続けるということもできないでしょうか? 大学を卒業してからバイト先に就職してもいいでしょうし、卒業前に就職してもいいでしょうし。もちろん、他にもっとやりたいことが見つかれば、そっちの道に進んでもいいでしょうし。

関連するQ&A

  • 大学生でやりがいのあるバイトを探してます

    大学生でバイトを探しているのですが、やりがいのあるものをやりたいと思ってます。 「サークル」というものが自分の肌に合わずサークルには入っていなくて今自分のコミュニティーといえば中学と高校の友人くらいで今すこし困ってます。 そこでやりがいがあり、人とのつながりが多い仕事を探しているのですが何かいい仕事はありますか? 時給はそこまで気にしてないです。 自分は個別指導の塾講師は同じ大学生のバイトも多いだろうしやりがいもあるかなと思うんですがどうでしょう?

  • 大学へ行く目的がわからない。

    18歳の男です。現在、1浪中の者です。 僕は高校を中退していて、これから大学へ行こうか 悩んでいます。 その訳は、何のために行くのかがわからないからです。 法学部・外国語学部・工学部などいろんな学部がありますが 特にやりたい学問はないです。 今までは、「高校を中退しているので、将来、社会に出るときのために 大学卒業資格を持っておこう」という意識で大学を目指していました。 しかし、あまり興味のない学問を4年間、勉強したところで 自分のためになり、大学へ行っていたことが将来、役に立つのでしょうか? お金も何百万をかかりますし。 大学へ行く目的がわからないので、勉強に実が入りません。 大学へ行く理由をはっきりとさせるには、どうしたらいいでしょうか?

  • 大学に行ってていいのでしょうか・・・

    今大学1年なのですが、自分は大学に行ってていいのかなぁと思います。 高校のとき特にやりたい仕事もなく、将来なりたいものもなく漠然と専門学校にいこうかなぁと思っていたのですが、先生や友達に大学にいった方がいいと言われ大学に入学しました。 大学は地元から離れていて一人暮らしです。友達もできて楽しく生活を送っていますが、1番心配なのは学費や生活費などお金の問題です。両親は共働きですがそんなに収入は多くないです。それに父親は一度リストラされており、今の収入は少ないです。母親もずっと働いているのですが、一度入院したりしていて、少し心配です。一応奨学金を借りていますし、バイトもしています。でも今年の4月には兄弟も専門学校に進学するためまたたくさんのお金がかかります。 大学には本当にやりたいことがあってきたわけではないし、一人暮らしまでさせてもらっていてなんか親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 正直大学は楽しいし、大学を卒業できたらちゃんとしたところに就職できると思います。(大学のある地域では就職率いいので)なのであまり辞めたくはないのですが、やっぱり親にはあまり迷惑をかけたくないですし、今年で二十歳になるのであまり親に頼ってばかりでもいけないと思っています。 今自分が考えているのは、大学を中退して2年くらい働き、少しお金が貯まったら専門学校に行くか、大学を中退してそのままどこかに就職する。もしくはこのままあと3年間大学に通って卒業する(自分でもバイトして生活費くらいは稼ぎます)。 自分はどうすればいいのでしょうか?他にも道はあるのかもしれませんが、今はこのくらいしか思い付きません。やっぱりあと3年間親に負担をかけつつ通って卒業した方がいいのでしょうか? 長くなってしまってすみません。何かアドバイスお願いします。

  • 20歳から大学を目指す

    高校中退、今年20歳になりました。 毎日がつまらなく何かを始めてみたいと思い今から大検をとって大学に行きたいです。まだ何をしたいかは決まってませんが。 そこで、大学では1人暮らしもしたいし、やりたい習い事が2つくらいあるし、サークルにも入りたいです。 高校2回も中退してるので親にはお金を出してもらいずらいです。大学の国立、公立、私立、短大、専門学校それぞれどれくらいお金がかかるのですか? できれば自分でアルバイトをして学費、生活費など払っていきたいのですが、無理でしょうか?1人暮らしまでしたいのなら、やりたいことも我慢してバイトしまくってお金をかせぐべきですか? みなさんで1人暮らしで大学行きながら好きなこともやっているという人、家賃はどれくらいなのか?どんなアルバイトを1日何時間くらいやっているのかなど教えてほしいです。ホステスなどはできそうもないし。 あと今私は8時半~5時までパートしてます。 もう20だしなるべくはやく大学に行きたいです。どこの大学、短大、専門学校とかは決まってません。 パートやめて予備校など通って1日中勉強するべきでしょうか?けど、予備校代なども自分で出したいのでパートは続けたいのですが、それだと勉強時間がとれないし、高校生が3年間毎日6時間も勉強してやっと大学受けるのに、 1日3時間ほどしか勉強時間がない私なんていつ受かるのやら・・高校は1年の1学期で中退してるしそれから5年間勉強というものをしてないのでもう中学の内容も忘れてます。 さらに最近やりたいことがいろいろでてきて習い事もしたいのです。 働きながら大学を目指している人などの意見も聞きたいです。

  • 通信制大学に通う意味

    現在20歳の女です。 私の学歴は、定時制高校中退→高卒認定取得→私立大学入学→大学2年の6月に中退といった感じです。 恥ずかしながら中学生の時はやんちゃしていたため、 定時制高校に入学しましたが、 その後、勉強の楽しさに気付き 現役で大学に行きたいと思うようになり、高校2年の3月末に中退し、高卒認定の道を選びました。 高卒認定取得後は、中堅レベルですが四年制の大学に受かり、 奨学金+キャバクラで働きながら大学に通っていましたが、母の持病がひどくなったり(頻繁にてんかん発作) 、妹が精神的な病気になったり(統合失調症) 、あげくのはてに、両親が離婚したりと、 いろいろな事が重なってしまい、のんきに大学に通っていられなくなり、大学2年の6月に中退しました。 大学中退後は、週5~6でキャバクラ務めをし家計を支えてきました。 最近になり母も妹も体調がよくなってきたので、夜の仕事をやめ、昼のバイトをしながら通信制の短期大学に通おうかと考えはじめました。 周りからは、通信制の大学なんか行く意味がない。 学歴より資格だと言われます。 持っている資格は、 MOS、TOEIC 650点くらい、普通自動車免許、 書道五段 英語検定二級 だけです。 一年間勉強してTOEICのスコアアップと 他資格取得を目指すか、 二年間、バイトをしながら通信制大学に通って資格の勉強もするか、どちらがいいでしょうか。 乱文、長文すみません! 2年付き合っている彼氏と同棲をしていて 家事全般私がやらなければなりません。 正直、学業*仕事*家事*資格の勉強を全てやりこなせるのか不安です。

  • 大学に行くための費用

    はじめましてこんにちは!長くなりますがよろしくお願いします! 私は今年17歳になり、この間高校を中退しました。 中退した理由は、家庭の事情と、自分の進路のためです。 父は5年前に亡くなり、今は母と7歳上の兄と中学3年生の弟と4人で暮らしています。母と兄が働いてくれています。 私は将来動物に関わった仕事に就きたいと思っています!そのため進学したいと考えていたのですが、なんというか・・・私の家は裕福ではないため(^^;進学のための費用は全て自分が負担することにしました。私としては、できれば大学に通いたいと思っています! そのため、冬には学校が昼までの単位制の高校を受験します(高校を卒業して、1年浪人する事も考えましたが・・・)!学校が終わったあとにバイトをしてお金を貯めようと思っています。今はとりあえず朝から夕方までバイトをしています(^^) これまでの単位を含めて、もし冬に受験して受かった場合あと2年間通うことになるのですが・・・もちろん苦労するだろうということは覚悟しています。 そこで質問ですが、進学する際に奨学金を利用するとしても(国立と私立で差はでますが;)最低どれくらいの金額が必要になりますか? あと、大学の費用を全額を自分で負担している方、いらっしゃいましたら是非お話を聞かせて下さい!!

  • 高校中退です。大学に行くかどうか悩んでいます。

    こんにちは。 17歳の男で、高校を中退しています。 今、自分の将来について考えていて、これから大学に進学するか、働き始めるか、悩んでいます。 もし働き始めると、高校を中退しているので、肉体労働系しかないと思うのですが、僕は昔から体が弱かったので、やれる自信があまりありません。 それなら、大学へ行けと言われそうですが、学びたい学問が全然ないです。 興味のあるものは、心理とか外国語とかですが、なにがなんでも学びたいってほどではないです。 大学へ行ったとしても、興味のないことを4年間学ぶのは辛いだろうし、この年で働き始めるのも大変だと思うので、どうしようか困ってます。 みなさんはどうしたらいいと思いますか? 僕と同じように高校を中退した方がいましたら、どのように過ごしてきたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 18歳専門学校中退者ですが今から4年制大学に行こうと思うのですが…。

    今年7月に入学したばかりの専門学校を中退した18歳フリーターです 中退した理由は専門分野への興味が全くといって良いほど薄れてしまったからです。 専門学校を辞めるまでは、4年生大学に行きたい!という意思が全くなかったのですが、辞めてから約1ヶ月 周りがみんな頑張っているのに自分は何やってるんだろう。 という思いからか、大学コンプレックスに陥ってしまいました。 そこで、ようやく人生の目標が決まり大学受験に挑戦しようと思うのですが、高校は卒業しましたが恥ずかしながら18年間全くといって良いほど勉強に手をつけたことがなく、まず何から始めたらいいのか全くわかりません。 恐らく中学校1年レベルから始めないといけないと思います。 予備校に行きたいと思いますが、今このレベルで予備校に入ったとして果たしてついていけるのでしょうか? 行きたい大学など無能なもので、まだ決まっていないのですが出来るだけ上を目指してやっていきたいです やる気だけは今までに感じたことがないくらいあります! どうしても大卒という肩書きをほしいのです。 よろしくおねがいします!

  • 大学のことで悩んでいます

    私は今学生なのですが、学校を中退したいと考えています。中退して自分のしたい専門の学校に通い直したいと思っています。 でも、両親になかなか言い出せなくて今とても辛いです。 もともと、行きたい学科ではなく、私は他の学科の大学(4年制)の受験をしたかったのですが、高校で推薦があることを知った両親に推薦を勧められました。私の行きたい学科の大学はなかったし、行きたい学科に受験したかったのですが、そのことで喧嘩になり結局私が折れてしまいました。でも推薦にも受かったし親の期待にも応えたかったので最初のうちは頑張って大学に行ってました。出来る限り前向きになれるように将来のことも考えるようにしていたのですが、段々と勉強している意味が分からなくなり、学校に行くのが辛くなってきました。今2年なのですが、ほとんど学校に行っていません。親にいつ行くの?と聞かれる度に死にたくなるほど辛くなります。 何度も死のうと思いました。どうしてこんなことになってしまったのだろうと後悔しています。自分の意志も甘かったせいだとも分かっています。 でも親に怒られたくなかったし、見損なわれたくありませんでした。 それでもこれ以上お金も時間も無駄にしたくありません。大学のことと、将来が見えないことを考えてしまうとバイトしているときでも泣いてしまいそうになる時もあります。1人で大泣きしたこともあります。 それでも親に打ち明けるのが怖くて今もだらだらとしてしまっています。 大学を行ってないことを除けば関係はとても良好なんです。だからこのことを言い出して関係が崩れてしまったらどうしようとか、そんなことばかり考えてしまいます。このことを考えている時は胸が痛くなって涙が出てきます。 でも誰にも相談できなくて、ここに書き込みました。どうしたらいいのか分かりません。 何でもいいです。何か一言欲しいです。どんな言葉でもいいです。よろしくお願いします。 稚拙な文章で申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。

  • 大学生って…

    自分は今大学生一年生なのですが、何でこんなに忙しいんだ!?ってくらい忙しいです。 課題とレポートとバイトとで週5でバイトが入ってて、自分の時間が持てません! 自分の時間を持つ事って大事ですよね? このままだと大学生活何にもしないまんまで就職して忙しい人生を送ったままの生活になりそうで怖いです。 だから、バイトをいまかけ持ちしてやっているのですがどちらか一つを3月までに辞めるつもりです。 個別指導塾講師のバイトをやっているのですが、ぶっちゃけ割に合わないし予習で時間がかなりとられるし、雑用で夜遅くまで残されるし…。 将来教職になりたいわけでもありません。 ただ、みんなができるバイトではないのでやりがいはあるのですが… みなさんは大学生って忙しいものだと思いますか? 自分の忙しさをみてどう思いますか?

専門家に質問してみよう