• ベストアンサー

職場でういてます…

airiairi17の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私は女性社員が多く厳しい、女の園?のような複雑な 職場で働いていたことがあります。 私は途中入社だったため、皆の中に入れず 浮いていました。無視されたり、きつく怒られたり 悪口を言われたりして、つらい時期があり、 心底やめたくなったこともありました。しかし 半年くらい経ったころ、急に皆が好意的に 話しかけてくるようになり友達ができました。 あるとき、悩みを打ち明けられ、 困っている子の話を聞いてあげたりしたことで、 打ち解け、仕事をやめた今でも、仲良くしてよく 一緒に遊んでいます。女の先輩からも、私は 結構よくしてもらいました。 私が心がけていたことは、失敗したら素直に 謝る、言い訳はしない、女先輩には 絶対に逆らわない、すすんで仕事をする、 あとは笑顔ですね。 言い訳がましかったり、知ったかぶりをしたり 女の先輩に口答えするような人は徹底的にやられ ますので謙虚な態度でいることが大事です。 女同士は、よそから来た人や、 新しい人を嫌うことが多いですが 慣れてくると、優しくなるケースが多いので 時間との戦いです。半年頑張ってみてください。 きっと、皆の態度が変わってきますよ。 無理して皆と急に仲良くなろうとしなくても、 きっと仲良くなれますのでご心配なく。 きちんとした姿勢で、一生懸命 仕事していれば皆、見ているものですから、きっと 認めてくれます。 私はあなたと似たような状況でしたが、 半年経ったとき、驚くほど、待遇が変わったので 慣れてくると優しくなるんだなーとすごく 思いました。 入ったばかりの頃ってそんなものです・・ どうかめげずに頑張ってください!!

vegaloveko
質問者

お礼

airiairi17さん、回答有難うございました。 貴重な体験聞かせて頂けて感謝しております。 半年で周囲の態度って変わるのですね~! すごく励みになります。 なるほど、無理して仲良くしなくても 謙虚で仕事をこなせば大丈夫とのことで 安心しました。 おっしゃるとおり、時間との戦いですね(^^;) 頑張ろうと思います。 本当に有難うございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 新入社員同士の関わりあい方について

    はじめまして。 私は現在大学4年生で、来年4月から就職します。 その就職先の内定式を10月に終えたばかりです。 最近、新入社員だけのコミュニティに入りました。 そこで気になった事なのですが… 飲み会を開くことにこだわっているコミュニティのリーダーがいて、他の新入社員はある程度参加しているようです。 私は仲良くなることをそんなに焦らなくてもいいのでは?と呆れる反面、やっぱり参加しないと厳しいのかな…?と不安に思っています。 私には同じ出身地の同期が1人もいないし(おそらく勤務先でも同期がいないと思います)、内定式では出身県ごとにもうグループができてしまっていて非常にやりにくかったです。他県は5~6人の採用があったのに私のところは1人しか採用してなかったようで…。(それもおかしな話ですが) 私は近隣の県のグループに混ざりましたが、様々な壁を感じました。 他人に縛られなくて楽!という点もありますが、やっぱり寂しいです。 3月に5泊6日の研修があるので雰囲気に馴染むことができるか不安です。今から早くも悩んでいる自分にあきれてしまいます。 会社で働くようになれば、そういうことはあまり関係なくなりますか? 同期が1人もいなくてもうまくやってけますか? 同期って一体どの程度まで仲良くしていけたらいいのでしょう。 全く想像がつかないので困っています。 体験談でもアドバイスでもなんでも構いませんので回答よろしくお願いします。必ずコメントもします。

  • 新入社員研修

    新入社員研修 はじめまして。よろしくお願いします。 4月から社会人となった者です。 職種はSEで、現在新入社員研修を行っています。 最近、研修で最初の大きな試験があったのですが落ちてしまい、追試になりました。 ほかの同期の人はみんな受かっているので、とても落ち込みました…。 上司や同期に対して恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 もう仕事のできないヤツ決定な気がしてならないです… 新入社員研修の成績が悪いと、どのくらい影響がありますか? 企業によって違うと思いますが、いろいろ教えてください。

  • 職場の新入社員(女性)と険悪になり困っています

    私は40歳の男性独身です。長文になり申し訳ございません。最近中途入社した会社に今年の4月に新入社員が3人(女性2人と男性1人)が入社しましたが、このうち同じ課の女性1人と険悪になっており困っています。同じ課の女性は遠距離の彼氏がおり、東京から関西に配属で会社の社宅に引っ越してきています。私は3人と一緒に1週間新人研修を受け、新入社員のうち1人が同じ課の後輩であったこともあり、4人で仲良く研修を受けました。研修最終日には4人で打ち上げに行き、朝の5時まで飲むというくらい仲良くなりました。特に同じ課の後輩女性とはメールや電話も頻繁にするようになり、お互いに頼れるのはあなただけと言うくらいいい雰囲気になっていました。その次の週末には会社の他の人には内緒でその女性と2人で飲みに行く約束をしてお互い楽しみにしていました。ところが、その約束の日に同じ会社の上司が開く飲み会にその女性が誘われたことから新入社員の同期の男性に私の約束もありどうしようかと思っていると相談をしてしまったという連絡が彼女からあった後に会社の他の男性社員から私がその女性とメールや電話をしていると新入社員の男性社員から聞いたと電話があり、今日も2人で食事にいくのでは?と言われました。(この食事の件は後にかまをかけられていただけと判明しました)その電話に社内で隠していた私はびっくりしてしまいその後輩女性に電話でみんなにバレているようだと伝え、急に2人とも怖くなりました。結局、その日の夜、会社の近くの居酒屋で現地集合して隠れて会うことになりましたが、会話の内容を終始新入社員の男性が私たちのことをしゃべってみんなが知っているのでは?というような話題ばかりしてしまい彼女は新入社員の男性と同期で仲もよかったため、話しにうんざりしている様子でした。ふと気が付くともう終電近くなり、お店も閉店に近く、もう少し彼女と本来の普通の会話をしたいと思い、もう少し2軒目に飲みにいこうとか、もう少し一緒にいようとか、自分が近くに宿泊しているシティホテルに置いてあるパソコンに入っている仕事の見てほしい資料があるとか、最近手相の凝っているので手のひらを見せてとか言ってしまい、「ホテルに行くわけないじゃないですか」とか「手相なんていいです」と拒否され、今日は終電で帰ってくださいと言われそのまま帰りました。 その次の日以降も新入社員の男性が言った言わないの話しで新入社員の男性も加わりごちゃごちゃとメールや電話を繰り返してしまい、ある日からその女性が私のメールや電話も拒否するようになり、仕事で2人で同行する際も、ずっと無言でうつむいていたり、返事がほとんどない状態になってしまいました。その後、言った言わないという話しには触れず、新入社員男性とも不通に会話すりょうにはなっていますが、女性の態度が変わらない為、何に対して一番嫌に思っているかを聞いたところ、2人で食事に行ったときに時間を引っ張ろうとしたことやホテルに誘導しようとしたこと、手相と言って手を触ろうとしたことなどいっぱい嫌な思いをしたので、謝られて許すとか許さないでなく、下心はないとは思うけれど自分が嫌な思いをしたことは事実であり、1回でもこういうことがあればそういう人とみなすと言われました。私はそういう下心で関係を結ぶような気持ちは持ってはいなかったと1度説明はしましたが、彼女の様子は変わることはなく、最近では他の社員がいる前でも私に対してだけ、目を合わさなかったり、話しかけなかったなり、こちらから話しかけてもきつい態度をとられます。そもそも自分が悪いのだと思いますが、以前のように仲良く戻りたいと思っております。 仕事の普通の会話もできなくなっており、どうしてよいかわからなくなっておりましてアドバイスをお願いいたします。

  • 職場で同期の輪に入れない

    はじめまして。 4月から入社した新入社員です。 タイトルどおりですが、同期の輪に入れない悩みがあります。 いまは研修中で、同期としか接する機会がありません。 しかし、その同期たちとうまく仲良くできないでいます。 例えば、飲み会があり参加しても、もう仲良しグループは固まってしまっているので勇気をだして輪にいれてもらってもそのうち内輪の話で盛り上がり会話に入れなくなります。 誰かと一緒にいたら、私ではなくて一緒にいる子に声をかけられます。私に興味を示されません。 そこそこ話せる人と話しても、いまいち盛り上がりに欠けるので最終的に他の人のもとへ行ってしまいます。 みんな明るい雰囲気ですが、私は仲良くなるのに時間がかかるタイプなので無理をして明るく振舞っています。(それでも暗く見られている気がしますが) 職場で孤立するのは社会人としても自分の心としてもよくないと思い、話をふったりしてがんばっているつもりなのですが、結果が伴いません。 どうすれば、同期の輪に入れるようになるでしょうか? また、現状でいなくてもいい奴扱いなので、いてほしい人と思われるにはどうすればよいでしょうか?

  • 4月から新入社員です。同期の取りまとめ役になったのですが・・・

    現在22歳の大学生で、4月から新入社員になります。 昨年からボチボチ内定者での研修や懇親会などがあり、特に指定されたわけではないのですが、どうやら今年度の新入社員の同期の取りまとめ役になっているようなのです。 取りまとめ役といっても、今は同期会の連絡をしたり、先輩社員から同期の日程の把握などです。 来月には、一つ上の先輩同期と今年度の同期との合同同期会があるのですが、先輩社員から幹事をやって欲しいと頼まれました。 人付き合いは得意だと感じてはいますが、あまり幹事や取りまとめ役などはやったことがなく、なぜ指名されたのか不思議です。 また本当に自分が取りまとめ役で良いのか?とも思っております。 こういった同期の取りまとめ役になったことは良い事なのでしょうか? (名前を覚えてもらえるなどはありそうですが・・・) メリットやデメリット等あれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 職場での過ごし方について・・・

    職場での過ごし方について・・・ 現在新入社員研修中の22歳男です。 休み時間の過ごし方について相談したいのですが・・・ 無口に過ごしことっていけないのでしょうか? というのも、研修期間ということもあり、休み時間に復習の時間に充てたりしているので、あまり人と話していないんです。

  • 採用通知に4/1日入社と記載したがそれ以前の研修は

    人事ご経験の識者の方からお伺いしたいです。 私の会社は小規模ですので、特に人事部として独立した部門はありません。今年4月1日入社の新入社員に対し、すでに4月1日入社と記載した採用通知を送付しており、それに対し内定者からの入社承諾書もいただいております。 当然、入社式も4月1日に開催予定でしたが、経営層から3月28日から研修を開始せよ!との命令が下りました。 このような場合、採用通知の内容をある意味無視して、3月28日から入社式、研修を行う事は可能なのでしょうか?私は人事のプロではありませんが、内定者の立場から考えると、計画性のない、品のない会社と見てしまうと思います。 どなたかよきアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 好きな人と会うのですが・・・

    今年の4月に入社した新入社員です。 部門別新入社員研修で僕はある人と出会いました。 それからは毎日が楽しくて仕方ありませんでした・・・ でも別れました。理由は僕はそういう対象にならなかったことだと思います。 ですが今週三日間、新入社員全員を対象とした研修があります。僕はその人と会ったらどうしようと考えてしまいます。 他の男性と仲よくしていたら・・・ 僕のこと忘れていたら・・・ 会いたくない気持ち、会って話をしたい気持ちでいっぱいになって辛いです。 どうすればいいでしょうか?

  • 新入社員研修について質問があります

    4大卒新卒の正社員で機械器具小売業をしている会社の営業職で採用されました。 4月入社後すぐ長期の新入社員研修が行われるらしいのです。 1、機械器具小売業、営業職(他業界、他業種の新入社員研修内容の回答でも大丈夫です)の新入社員研修とはビジネスマナーの勉強、機械基礎知識や技術の取得、新入社員同士でのグループワークやグループディスカッション以外にどのような事をするのでしょうか?(英会話の勉強や海外へホームステイして語学研修などもあるのでしょうか?) 2、大企業の子会社なので新入社員研修や会社の福利厚生も親会社とほぼ同じのパターンが多いのでしょうか?(親会社とほぼ同じ製品を扱っている子会社です) 3、新入社員研修中は社宅や会社指定の寮に住んでやる可能性が高いのでしょうか? 4、新入社員研修を経験したことがある人(他業界、他業種の方でも大丈夫です)はどのような事をして、どんな事が大変でしたか? わかるところだけの回答だけでも大丈夫です。お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 職場での人間関係と仕事の関係について

     来年4月から社会人になる大学4年生(女)です。恥ずかしながら、今内定ブルーです。  その原因は、同期との人間関係です。正直、あまりうまくいきそうにありません。すでに力関係というか、中心的なグループが出来上がっており、そこを中心に飲み会なども開かれてます。社員の方も、その中心的なグループをとても気に入ってる様子で、私的な飲み会やら懇談会にはその中心的なグループにまず連絡が入り、その中心的グループから各内定者に連絡が行きます。内定者サイトやmixiから、平等に他の内定者へ連絡がいけば良いのですが、そうではなくて、個人的にケータイなどに来るようです。つまり、情報が平等に行っていません。被害妄想かもしれませんが、その中心的なグループのお気に入りみたいな人にしか連絡は行かないように思います。ときどきそういう連絡が来ないときもあります。別に、会社主催の連絡ではないので個人の自由かもしれませんが、社員が絡んでいることもあるようですし、なんだか自分だけ仲間ハズレにされているようで、面白くありません。  こういう会社は危険でしょうか??また、同期との人間関係を初めとした職場の人間関係は、仕事をする上で大きな影響を与えますか?何かこの状況を乗り越えるアドバイスをください。