• ベストアンサー

【職場のトラブル】お局様の嫌がらせに負けてしまいそうです

lala68の回答

  • ベストアンサー
  • lala68
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

参考にならないかもしれませんが、いろんな意味で気持の切り替えになれば・・・と思い、コメントさせてください。 質問からズレていたらすみません。読ませて頂いて感じるのは1年間で自分が納得するほど問題を解決するように行動を起こしたか、です。 私は職場での人間関係で本当に色んな人間を見て、自分も色んなトラブルを抱えて最終的に(年齢的にも)感じたのは「自分は周りの事を論評するほど、批評するほどの人間だったのか。」でした。 まず相手の程度の低い行動ですが、本当に程度が低いと思っているのなら人は気にも止めないもんなんです。ちょっと可哀想な人だな、とかその人を見て自分は同じ事をしないように努める、とか。 けれど、読んでいると精神的に参ってるようですね。自分が職場で過ごしている中で、周りの陰口に誤解があるのであれば、堂々と接しているべきですよ。 でも傷つくような発言を言われるのであるなら、きちんと相手に言うべきです。 これは経験からですが、今は私の実践した結果として嬉しく思う経験だったのですが、まぁ、私の職場も凄かったです。(笑)友人達も自分だったら絶対辞める、と言っていました。けれど私の中では ’私の意見しか聞いていない、私の職場の態度は友人達は見ていない’=双方の話を聞いていないから当てにならない。でした。 上下関係も激しく、程度も勿論ヤバかったですよ。丁度一年くらいだったでしょうか、退職しようとしました。同じですね。その時にこのまま人間関係を学ばないと何処へ行っても同じかもしれない。一生自分の相性のいい人としか仕事出来ないかもしれない(そんな職場探しは大変です)と思いました。 まず、苦手だった人に朝、元気に挨拶する事から始めました。返されなくても、続けました。蚊の鳴くような声ではなく、相手に聞こえるように元気に。 そして、意味なく頼りました。今までは大嫌いでしたから顔も見たくなかった人たちです。分からない事は質問して、くだらない会話には悪乗りせずに笑って聞きました(便乗しないと言う事です)。 人を嫌って仕事を続けるのは本当に疲れますからね。 こんな行動は今まで一番避けてきた事です。最初は大変でした。自分が馬鹿みたいに感じましたし、辞める気持は変わりませんでした。 けれど、同時にそれをしていなかった(普通の行動)事にも気付きました。数週間たつと、挨拶もしてくれなかった人たちは挨拶を返すようになりました。様は仲良くなれたんですね。 一番貴重であった気付きは、自分に原因があった、ということでした。 自分が変わると周りが変わります。挨拶をしないからこっちもしない、そうするならこっちもこうしてやる、という行動は悪化させるだけです。または自分の良い所が薄れてしまうんではないでしょうか? 作ったような態度ではなく、本心から元気で、明るい人間を悪く言う人はあまりいません。 相手にそうさせる「何か」が自分にあるかもしれません。勝ち負けではないし、相手の陰口を認めると言う事ではなく、誰が見ても自分は人が寄ってくるような振る舞いであったか、それを考えて自分は努力した。と思うのであれば辞めてもいいのでは? 職場に未来があるかないかは1年で見極めるのは早すぎます。 未来や、業務効率が受け止められないのは人間関係が一番の原因なのでは? 人って相手の悪い所が見えるとそれしか見えないですよね。そこしか見えてない自分も同類だなって私は思ったんですよ。ムカつきますよ?勿論。(笑) けど、もし辞めるなら自分が苦手な努力をしてから辞めようって決めたんです。 でも努力をしたら、相手も変わった。相手のいいところも見えた。うまく行かない日もあります。そんな時はどちらかが元気が無いだけです。それだけです。 業務の効率が悪いと思う前に、自分の与えられた仕事を一生懸命こなしてますか? こなしていれば、効率が悪い事は私なら気になりませんね。周りが出来ていないから効率が悪い、なんて思ってませんか?うちの会社は経営的にもやばいです。会社全体見ても効率悪いです。けれど、効率を良くするポストに私は居ません。 自分のポストを一生懸命こなしています。それで倒産したらそれまでです。 経営側の問題ですから。 最後にもう一度、質問からズレていたアドバイスでしたら、すみません。 今後に役立つ辞め方をしてくださいね。頑張ってください。

catstail
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たった1年しか働いていないのに偉そうな事を言ってしまいました。反省しました。 職務はこなしています。同じ成果物で、前任者が山ほど残業していたのに私は少ない、とお褒めの言葉を頂きました。それでも無駄だと思う作業が山積みです。『前からそうやってきてるから』の一言で不毛な作業を止めることができません。 そして、お局様には元気に挨拶続行中です。不機嫌な態度は一切しません。お局様は、明るく良い子ちゃんの私が気に入らないようです。私を本当に良い子だと人前で誉めて、その後ボソボソ文句を言っています。 『今後に役立つ辞め方』のため明日も会社に行ってきます! lala68さん 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場での性的嫌がらせ

    自分は入社2年目ですが、4月から職場が変わりました。 そこは男性ばかりの職場で、仕事自体は問題なく行っています。 ただ人間関係が問題で、1人仕切っている上司がいて、 その他の人はみんなその人の機嫌を伺っている状態で、 上司のやりたい放題の状態です。 宴会があると脱げといわれ全裸にされ、笑われ、自分の陰部について散々小さいだの仮性だの言われてバカにされます。 新人なのではむかうこともできませんし、文句も言えません。 かといって宴会に行かない人はそれはそれでひどいいわれようです、、 仕儀と自体はずっとやっていきたいのですが、この人間関係だけが悩みです。 みなさんは職場でこういったことはありませんか? 一体どのようにしたらいいんでしょう、、困っています、、

  • 職場でのハラスメントや嫌がらせ

    ・目の前でお客さんを盗む同僚 ・私に熱(38度)があるにも関わらず4~5時間面談を続ける上司 ・営業車内でセクハラをしてきて、その後避けるようになるとパワハラ、異動先においても出欠を確認しセクハラしてくる上司 ・お客さんにハニートラップを仕掛けてセクハラをさせて、警察に通報した上で異動した同僚(私が上司にセクハラさせたことを相談したのに、後日「失敗しちゃいました~」と笑いながら言ってきました) ・相談事を簡単に漏らす上司 ・同僚が私に不利になるような噓の報告をしてそれを簡単に信じて私を叱る上司 ・休職中に嫌味のラインを送ってくる同僚 ほんの一例ですが、このような人間関係の中でずっと働いてきて 現在体調を崩し休職をしています。 このような同僚や上司は皆さんの職場にもいますか? 会社は、一部上場企業で地元ではホワイトだと言われている優良企業です。 質の良い人間が多いとも言われています。 それなのに病んでしまうなんて、自分が悪いのかもしれないと思う気持ちもあります。 嫌がらせをしてきた上司も同僚も仕事もできて学歴もあり優しい面もあります。好いている人もいます。会社では出世コースです。 でも、マウント気質で攻撃的なのでずっと自分を抑えないといけないしんどさがありました。 転職も考えていますが、過去のトラウマから新しい職場での人間関係を怖く感じます。優良企業でこれなのだから他社はもっと酷い人がいるのでしょうか。 何かアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 職場での悩み

    職場での悩みがあります。入社半年です。 陰口を聞こえるように言う上司が2人います。 分からなかったら聞いてと言われたので聞いたら、今更そんな事分からないの?と返されて、聞かなかっ たら自己判断で進めないでと言われます。 わたしの成長が遅いのか、上司にそれを指摘されました。 職種は言えませんが、女性が多い職場です。 先日も仕事中、先輩から話しかけられて笑っていた?所を後で指摘されました。 わたしはこの職種が合わないのか、上司との人間関係が上手く築けてないからなのか分からなくて、どうすればいいのか分からなくなってきています。 辞めたいとも思ってきました。 私の考えが甘いとは思いますが、アドバイスいただけたらと思い投稿しました…!

  • 職場の人間関係トラブル

    私は、同じ職場の融通の利かない先輩のせいですごく疲れる毎日を過ごしています。 問題点(1):先輩が、主業務にて効率の悪いやり方を強制してくるため、作業が終わるのにものすごく時間がかかる。 (2):先輩が、副業務の作業時間の調整をしないため、私の副業務【私の主業務】の時間がどんどん削られている。 (3):私が副業務に取り掛かろうとすると、あれやれ、これやれと命令してくる。 ※今すぐじゃなくてもいい雑務のはずだから、後じゃダメかと反論していますが、今すぐにと言ってきます。 (4):直属の上司に対して、私が主業務を効率よくやったり、私と先輩の副業務の時間がかぶったりを私が悪いと文句言っているそうです。 直属の上司に問題提起していますが、私が我慢すれば…とされてしまいます。 来年3月末で現在の部署を離れようかなと思っていますが、誰に相談すればいいでしょうか?

  • 職場の上司について

    3ヶ月前ほどから上司(同性 私も上司も女)に攻撃されています。辞めようかとまで悩みます。 今の会社に入社して半年、3ヶ月経ったころから攻撃です。一緒に入った3人のうち最初、的は違う人でした。次は私。でも私に対しての方がひどい・・・。嫌味をたらたら、ミスを直接注意せず遠まわしに「そんなことも知らないの」ということを聞こえるように言ってます。毎回なのですが、職場でも人間関係に敏感な人がいるときはそんなことは言わず、誰もいない時や、人間関係に鈍感な人がいるときに攻撃してきます。だから誰にも相談できないし、言っても信じてもらえない状況です。職場のほかの人はみんないい人ばかりで その点では辞めるのがもったいないと感じたり。 ここで辞めるのも悔しい・・でも精神的に持たないようなときもあります。どうやって乗り越えたらいいでしょうか?同じような経験をされた方、克服方法があればお願いします。その上司は、気にいらない人を左遷までしてしまう力を持っています。

  • 職場での嫌がらせの対処法について

    私は20代の入社半年のサラリーマンです。 会社自体は大きいのですが、私の働いてる営業所は人もあまり多くありません。そいの為上司とのコミニュケーションには人一倍気を使い、上司の話も聞いたり、興味のない趣味にも付き合ったりしています。 そのおかげで仕事はまだまだできないものの、なんとか職場での自分のポジションを獲得できました。 しかし最近上司ではないのですが他部署の40代くらいのヒラの社員の方から嫌がらせ?を受けています。 まず関係ない仕事を押し付けられ、その駄目出しを全社内の人宛で私の名指しの駄目出しをされます。 次に私の上司に対しての苦情を私に対して言ってきて怒られます。 私自身まだ入ったばかりで、自分の担当する仕事以外のことは把握しておらず、なおかつ上司からのアナウンスが少ないため、全く知らない事に対してキれられたり、嫌味を言われたりしています。 これが最近非常に多く悩んでいます。 また私の直属の上司にそれを伝えようとも思うのですが、その上司は非常に自信家で自分は完璧だと言う思考の持ち主ですので、下手なこと言えば その上司も怒らせてしまいます。 こういう板ばさみ状態の中、私自身も限界が近いのですが、なんとか上司との関係を悪化させずに、その他部署の方の嫌味を伝える、もしくは辞めさせる方法はないでしょうか? このままでは他部署の方に嫌味を言われたときに、直接本人に言ってください、私はそんな事一言も聞いてないんでとか言い返しそうになります。 (その他部署の方は、その上司には決して直接嫌味や文句を言ったりしないです、自分より立場が上だからでしょう、つまりそのストレスの捌け口に使われているように感じます。)

  • 職場のきつい先輩

    職場に言葉がきつすぎる先輩がいます。同じシフトに入った日は地獄です。一挙手一投足けちをつけられ、捲し立てられます。もう、ドキドキしてしまい、その人と一緒の日は、パフォーマンスが下がってしまいます。 上に相談したら、逆ギレされて、余計に文句言われていじめられそうだし、面接の時に、「忙しい時は、ちょっときつい言い方をされることもあるかもしれませんが、うまくやっていけますか?」と聞かれて、それはちょっととも言えず「前職でもそうだったので、大丈夫です。」と言ってしまったから、上司に訴えるのもできませんよね?いやはや、ここまでひどい人がいるとは、さすがに思わなかったし、前職でもいばってる人はいたけど、ここまで偉そうにしてる人はいなかったんですよね。 他の先輩たちはみんな親切なんで、シフトをその人と一緒にならないように組んで下さいと言うのはわがままですか? シフトで考慮してもらうか、辞めるべきか、神経病んでもパートを続けるべきか悩んでいます。 どうすべきか、教えていただければ幸いです。

  • 辞めた後の職場の上司について

    先日営業部長のお誘いで入社した会社を退職致しました。 この上司とは昨年12月に飲みの席で知り合ってから、 職場でもいつも助けてくれる優しい上司なのです。 ただ職場の人間関係が色々うまくいっておらず、 仕事覚えも悪いため退職することにしたのですが、 営業部長とは今後も仲良くしたいと思っています。 寂しくなるねー辞めてからもなんかあれば声かけてください。ご飯くらいはご馳走します。と言ってくださいました。 今後も仕事関係無くても親しくさせていただいて 大丈夫そうでしょうか? これまでも歓迎会の二次会を2人でしたり、 辞める時の相談で2人でご飯したりすることはありました。

  • 職場の嫌がらせ

     職員が14名の職場で、働き始めて、もうすぐ1年になります。 面接の際、求人内容に「正社員以外」と明記されていたので、尋ねたら、「特殊な職種 なので、数か月働いて、あなたが嫌でなければ、正社員になってください。」ということでした。 口約束では、危険と思い、今までにも確認してきたのですが、「もう少し、我慢してもらえたら、正社員に」と言うばかり。  が、最近、「契約社員の約束をしている。」と言われ、気づいたのですが、入社した次の日、書類を渡され、その場で、「サインと印を」と言われ、急かされたので、内容を確認できなかった書類に1年契約社員とあったということでした。  パワハラの女性上司にも悩んでいますが、でたらめな職場にがっかりしています。 そんな職場なので、常にトラブルやお客様からの苦情が絶えず、何かにつけ、ミスを押し付けられます。  今日も呼びつけられて、あれこれ嫌味を言われたり、無理な問題を押し付けられるので、 正社員の件、残業時間・休日出勤の不払いの件を法務局と弁護士に相談したところ、改善してもらえるように職場に話すようアドバイスを受けたと、話したら、「1か月前に解雇を通告するのは、正当なことだから、そうなっても恨まないでよ。」と、脅されました。  あまりのレベルの低さに言葉を失ってしまいまいた。 口先だけの調子良い人だけが得をして、まともな人が、追い詰められています。  どうでもいいや、と逃げ出すことも簡単ですが、何か別の方法は、ないでしょうか? まともな他の社員とまともな職場にしたいのですが・・ ちなみに職場を引っかき回すのは、14名の中の3名です。      

  • 職場での嫌がらせに悩んでいます

    職場での陰湿ないじめが原因で、 転職をすべきか悩んでいます。 以前に私が出向していた親会社の上司Aに、 私は散々パワハラを受けて、精神的に 参ってしまいました。 大勢の前で、バカだの犬レベルだからもうポチと呼ぶだの、 何故お前見たいのが入社したのか・・とか。 思い出すのも辛いです。 その後、私はそこから離脱し、 自社である子会社に戻りました。 そこで前向きにやり直すはずでしたが・・ 数年後その上司Aが、私の会社に天下ってきて 望まない再会となってしまいました。 しかも、その上司Aと取り巻きの連中は、 当時の私がパワハラを受けていたのを、 面白がって私の会社の同僚に、当時の話をしているそうです・・。 同僚から「あの人と色々あったんだって?」とか 言われると当時が思い出され、とても辛いです。 会社の同僚は偶然の面白い話、として扱っていますが、 私はそのように感じていません。 トドメは先日に全社会議があったのですが、 その上司Aのスピーチで、私が名指しされ、 さらし者のような扱いをされました。 (周りは爆笑でした) もうちょっと堪えきれないし、自社の人間も 信用できなくなりました。 ※業務も集中できず・・ いじめを理由に転職、というのは あまり望ましくは無いですが、 他社に活躍の場があるとすれば、また自身が限界であれば、 やむを得ないでしょうか・・?。 応募先の面接では、いじめ云々は 言わないほうが良いですよね・・。 ご意見を頂けると助かります。