• ベストアンサー

車の知識について

ise0917の回答

  • ise0917
  • ベストアンサー率29% (46/156)
回答No.4

海外の車名見つけるの苦労すると思うので、暇な時にでも見てください。 車種によっては載っていないのもありますが。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%
datenshi
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速見ようとしたら見れませんでした。 URLをもう一度教えてください

関連するQ&A

  • 空想戦記の武将の名前また国名について

    空想戦記の武将の名前また国名について どこかの出来れば中世でヨーロッパの方で 人名事典 ~国の歴史のようなサイトはないですか また主役や主要人物のかっこいい名前はないですか

  • カローラのラグゼール

    父の車を売ることになったので、ネットで見積もりを頼もうと思っています。 わからない事があるので教えてください。 カローラに乗っていたのですが、ラグゼールとは車の名前の一部なんでしょうか? それともグレードって奴なんでしょうか? よくわからないので教えてください。

  • 軽自動車で安全性が最も高い車どの車種ですか

    後期高齢者です。妻は73になります。カローラ車を15年使っていますが、走行距離が三万五千キロです。セダンは座高が低いので腰に負担がかかるようになりました。まだ買い物に車は必要とします。この際軽自動車に買い替えたいと思います。 テレビでいろいろ宣伝しておりますが選択に迷います。 高齢者に簡単、安全、経済的な車はどの車でしょうか。教えてください。 最優先は安全です。

  • この車は高い車なんでしょうか?車に詳しい方!

    車マニア、あるいは車の変態と自ら名乗るぐらい車好きな20代前半の女性が居ました。 その女性は○○(車種の名前)は恋人と言い、車のイベントに沢山行っている事、車の走り、乗り心地、エンジン音などを私に語りました。 それでその女性の彼氏がエボ4を乗っているとのエボ4自慢に発展; 車の名前をあげられて貴方にはどれも知らない車なんでしょうね(笑) など言われております… 私の彼の車とその女性の彼の車を比べられ、彼(その女性の)がエボ4乗っててごめんね~と言われたんですが… エボ4ってそんなに高い車なんでしょうか? 今はエボ10まででていてエボ4は新車では手に入りませんよね? 新車のエボ4だとしても一番高いグレードで車体価格は最高でおいくらなんでしょうか? 私は私の彼の車をバカにされましたがエボ4より高い車なんじゃないかと思います…

  • 小学生向き百科事典

    小学生向き百科事典でおすすめはなんでしょうか。最近立派な五十音順のものも出ていますが、むかしながら「動物」「植物」「乗り物」の部立てのほうが子供は使いやすいようです。だって、名前がわからないと、五十音順のものは調べようがないのですから。大手出版社のものは人気のある「宇宙」「恐竜」など充実していますが、「社会の仕組み」「世界の国々」「日本の歴史」「日本の地方の特色」「家庭科」「人類の発明」「環境と生き物」などのテーマも、とても大切だと思うのですが、あまり見かけません。私が子供の頃買ってもらった、世界文化社、幼稚園のころの学研のものは良かったような気がするのですが。子供向けの良い百科事典をご存じの方いらしたら、おねがいします。

  • 自動車について詳しくなりたい!楽しみながら覚える方法ってありますか?

    はじめまして、pn2311917と言います。 とある理由で来年4月から自動車業界で働くことになりました。 しかし、私はこれまでにまったくと言っていいほど自動車に興味がありません。そこで、なんとか残り4ヶ月を使って人並みの自動車の知識を付けたいと思ってます。 そこで、勉強したいなぁとは思っているんですが、27歳のここまで自動車というものに興味を持ったことがありません。少しでも楽しみながら勉強していけたらなぁと思ってます。 何か自動車の事を学ぶにあたって楽しく学べるような本、ゲーム、漫画などがあれば教えてください。 ちなみに私が欲しい自動車の知識は以下のようなものです。 (1)自動車メーカーの位置づけ・・・ランクや特徴など これはもちろん業界本等で分かると思いますが、そのメーカーでの特徴となるとまた違うような気がします。 (2)自動車の名前・・・カローラ、クラウンなど 正直10個くらいしかわからないです。 (3)部品の名前・・・エンジン、バンパーなど とまあ、これらが人並みに分かればいいなと思ってます。 簡単に言うと、ぱっと街中の車を見て、○○だぁってわかるような感じですかね。今は正直ほとんどわかりません。ベンツくらいでしょうか・・・。ギリギリマークでわかる程度です。 とほんとに自動車業界に行くのが恥ずかしいぐらいの知識レベルですが、少しでも興味を持ちながら勉強していきたいと思ってます。 まじめな本だと飽きてしまう可能性があるので、なにか面白く勉強する方法があれば教えてください。また、上記の知識に合致していなくてもこれやっておくといいよっていうものがあればお願いします。

  • 車の名前を教えてください

    お出かけした際に見かけた車で、写真の真ん中に停車中の車です。 画像が小さいので見難いかもしれないですけど。 前から2台目の車です。 3台目の軽自動車より、小さいボディでナンバーは軽じゃないです。 漫画シティハンターの主人公の愛車にも似ている気がします。 この車のメーカーと名前わかる方いましたら教えてください。 あとATもあるかどうか。 よろしくおねがいします。車の知識0なので詳しく知りたいです。

  • 経済学の入門書を教えてください

    歴史・文学・哲学・語学などの素養は大学卒業レベル(大学差はありますが)、しかし経済学の知識がまったくない私に適した書物を教えていただけませんか? 経済学にどんなカテゴリーがあるのかすら解らないのですが、私が知りたいのはどちらかというと、社会思想的なことに関連する部分だと思います。時間さえ許せばマルクス、エンゲルス、ミルなどを読んでみたいのですが、あまり古典すぎるのは素人にはかえって難しいのかな、とも思います。 よろしくお願いします。

  • 車の音響をグレードアップしたいのですが。

    自分の今の車は、軽自動車で、車種もグレードも、お買い得車に属す車に乗っています。前は、経済的に余裕があり、8スピーカーの割と一般的には高級車に属し、それでボリュームを上げても音がよく、煙草と珈琲があると、自分の世界が生まれ、最高のストレス解消法でしたが・・・。しかし今は、煙草、珈琲も止めて、車の音楽も聴かない生活でした。しかし、最近は、せめて音楽だけでも聴いて、車をドライブしたいと思うのですが、今の車は、ダッシュボードの両側に小さなスピーカーがあるだけのタイプなんですが、そういう車の音を最高というか、いい音が聴ける方法をみなさんから聞いて、勉強したいのですが。経済的にも、給料が半減して、あまり高いものは買えなくなりましたが、やっぱり、自分には、ドライブと音楽は、いいストレス発散になると思いますので、いろいろな意見を参考にして、いい音を目指したいです。

  • 歴史の研究の仕方とは

    日本の歴史学を専攻している学生です。 近世の庶民文化に傾倒しております。 憧れの人は稲垣史生さんと杉浦日向子さんです。 非常に狭き門だとはわかっておりますが、 この方々のように自分の大好きな歴史で働くことが出来たらと強く思います。 時代考証家、研究家に憧れを抱く日々です。 私の知識の源は全て本です。とにかく本を読んできました。 自分で言うのも何ですが専門の知識はある方だと自負しております。 近世庶民文化に限ってではありますがよく周りから私の知識量を誉めていただけます。 嬉しいことに教授から「江戸庶民に関する知識は事典並だね。わからないことがあったら君に聞くからよろしく頼むよ」と言ってくださいました。 ですが、この本を読むことだけの現状の学び方に最近疑問を抱いてきています。 時代考証家なる人は一体どうやって勉強あるいは研究をしているのでしょうか。 彼等は一体どのように学んで今の知識、考え方を身につけてきたのでしょうか。 やみくもに本を読んで知識を得ているという今の私の状況が何かずれている気がしてなりません。 私が読む本は近世の人が書いたものでなく近世を研究する方々がわかりやすく解説してくれたもの。 全て間接的な知識です。ある意味何一つ本物に触れてません。 ですが研究とは人の見解を通してそのまま受容することばかりではないのではと思います。 現状のようにこのまま誰かの書いた著書ばかりを読んで知識を得るというスタイルで行ってしまったら、 いつか必ず行き詰まってしまうと思うのです。 行き詰まった先に私は一体何をすればいいのか。 それを解決するにはまず自分の学び方の姿勢を見直す必要があると思いました。 何だかあいまいな文章ですみません。 私の学び方にどうか助言をいただけましたら幸いです。 皆様の考える歴史研究を知りたいです。 回答のほどよろしくお願いします。