• ベストアンサー

江戸幕府は封建制?

piusの回答

  • pius
  • ベストアンサー率38% (73/191)
回答No.5

私は日本史はあまり詳しくありませんが・・・ 日本における絶対主義的な要素は明治から昭和初期であるといえます。西欧世界における絶対君主が我々の想像しているほど絶対的ではなかったというのが理由です。天皇は実質統治はほとんどしていませんがその憲法で規定された権威は絶対的なのもです。 西欧の絶対君主も実際は宮廷儀式などにより実効支配にある程度の制限がかけられていました。そこで活躍したのが官僚であります。西欧の王達は憲法に当たる権威付けは王権神授説などでされました。 江戸時代は#4さんが指摘されているように神聖ローマ帝国が一番近いでしょう。 >西洋の歴史用語を日本の体制に完全に当てはめる事も難しいと思いますが。 難しいというか無理だといっても良いでしょう。確かに欧州型の発展は日本が一番近いですけど。 日本の歴史観がマルクス主義的歴史観に未だとらわれているのでしょうね。すなわち「どの国も同じような道筋を通って発展していくんだ。だから発達している国の歴史発展理論は他にも適用できる」ということです。多くの国が封建制だの絶対王政だのを経験していませんからね。

tukihana
質問者

お礼

そもそも絶対王政の定義ってなんなのでしょうか? 君主に権限が集中していて官僚制が発達しているという定義だったら、中国なんかは大昔から絶対王政ですよね。

関連するQ&A

  • 鎌倉幕府 封建制度について

    鎌倉幕府 封建制度について 将軍と御家人の主従関係につて詳しく教えて下さいm(_ _)m

  • 江戸幕府はなぜ封建的身分秩序を重視したのか?

    江戸幕府は儒教道徳の浸透による封建的身分秩序強化に努めたり、御手伝普請・日光社参などで、封建的主従関係の強化をはかったりしたと学びました。 一体どのような背景から何を目的にこのような政策を採ったのですか?

  • 江戸幕府の終わり

    ある本に「1867年10月14日、江戸幕府の第15代将軍徳川慶喜が政権を朝廷に返上しました。これをもって江戸時代は、終わりました。」と書かれていました。  そして、ある本には、「1868年3月14日、公家や各藩の大名たちを京都御所に集め、天皇にかわって三条実美が、新しい政治の方針を示した五か条の御誓文を読み上げた。これをもって江戸時代は、終わりました。」とありました。 約半年の違いなのですが、歴史上、どの時点をもって江戸時代は、終わったと考えられているのでしょうか。  大政奉還しても旧幕府の考え方を持った少数派がいて、幕府としての機能を果たしていたという考えの人もいました。いろいろな考えがあると思います。よろしくお願いします。

  • 江戸幕府について

    前から気になっていることが あります。 江戸幕府は265年も続きましたが、 幕藩体制と大名の支配についてです。 みなさん気づくことはありますか?

  • 江戸時代の大名お取り潰し

    江戸時代に100をこえる大名がお取り潰しになったそうですが、その中で幕府に抵抗して戦って滅びた大名はどれくらいいたのでしょうか? 知ってる方教えてください。おねがいします。

  • 江戸幕府による政権が最も安定していたのはいつか?

    江戸時代において、江戸幕府による政権が最も安定していたのは、どの将軍のいつの時代だったのでしょうか? 江戸幕府政権が最も安定していたのは、何代目の将軍の、いつの時代だったかを教えてください。

  • 江戸幕府の仕組みについて教えて下さい

    江戸時代のことについてふと気になったので教えてください。 幕府は大名から税金を取ることができなかったと聞いたのですが、ほんとうでしょうか? さらに、大名はなぜ幕府に忠誠を誓ったのでしょう。江戸幕府の軍事力が他の藩に比べると圧倒的だったとも聞きますが、それならその財源はどこにあったのでしょう? 考えれば考えるほどわからなくなります。 ご存じのかたよろしくお願いします。

  • 江戸時代に大名の数が増えたのはどうしてですか?

    江戸時代の幕府成立期に183だった大名が、 元禄には243、幕末には266に増えています。 家光、綱吉のときには取り潰しなどが多かったはずですが、 どうして増えたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 江戸幕府 将軍関係

    江戸幕府の将軍と家来の関係についてです。 関係について聞きたいのは、大名と藩士と旗本と御家人と陪臣です。 私の今までの解釈は写真の通りですが、違っていたら教えてください。

  • 江戸時代の領地支配

    小学生の子供の社会科のテスト問題を何気に見て、疑問に思いました 問題の元となる資料は、武士・士・農・工・商・僧・公家等の人口比率 それと、領地支配者の割合 その領地支配者割合は、大名が77% 幕府が23% というもの つまりは、大名と幕府 すなわち武士が領地の100%を支配していたということが、読み取れました 江戸時代といっても、二百年以上ありますが、どの時点なのかは言及されていません 私の質問は、 ・江戸時代は、武士が領地のほとんど全てを支配していたのでしょうか? ・天皇家、公家、貴族、僧は、領地を持っていなかったのでしょうか? ・領地=田=米の生産量=経済の根本 が江戸時代だと思いますが、天皇家や僧が領地を持っていなかったのであれば、どうやって食っていたのでしょうか?