- ベストアンサー
- すぐに回答を!
著作権のマルCのマーク
著作権のマルCのマーク ○の中にCが入っているやつですが、 あれって、 具体的には、どこの誰が どのようにして付けているものなのですか? 所定の付与機関が有ってそこに届け出ないと 使用できないような性格のもの なのでしょうか?
- tsumuji
- お礼率90% (119/132)
- 回答数3
- 閲覧数610
- ありがとう数13
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- greenhouse
- ベストアンサー率52% (143/270)
(c)は「本作品の著作権を主張します」というマークで、つけるのに許可や申請は必要ありません。 著作権はその著作物を創作した人が自動的に取得します。特許などと違って何も手続は必要ありません...というのは「無形式主義」をとっている日本の話。 もし「形式主義」をとっている国でも同じように著作権を保護してほしい場合は(c)をつける必要があります。以前アメリカが形式主義をとっていたためポピュラーになったようです。今はアメリカも無形式主義をとっているため必要ないのですが、依然として形式主義の国も存在しますので、これらの国に著作権を主張する必要がある場合は(c)を利用するとよいでしょう。詳しくは下記サイトをご参照下さい。 http://www.soi.wide.ad.jp/iw97/iw97_tut/slides/18/08.html
関連するQ&A
- マルTマークの意味は?
割り箸の袋に、著作権のマルCマークのような Tをマルで囲ったマークがついていたのですが、 何を意味しているのでしょうか? たまたま、その割り箸が竹製だったので、たけのTか? とも考えたのですが・・・ ご回答お願いします。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 著作権を著す、「Cマーク」を打ちたい
著作権を著す、「丸の中に、Cマーク」を打ちたいのですが、キーボードでどう打てばいいのかわかりません。 当方、一太郎2004、excel97を使用しております。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- キャラクターの著作権について
キャラクターの著作権についてです。 CとRとTMの違いがわかりました。ですが、少し疑問でマルCマークは勝手につけていいんですよね?他のキャラクターに類似しないオリジナルキャラクターを、動画・画像などの何らかの形でインターネットにアップロードし、マルCをつけてオリジナルなので許可なく配信しないでくださいと書けますかね? 著作権と商標権に明確な違いがわかりません。マルCをつけて公開し、許可なく利用はしちゃダメと欠いていいのか、それとも商標登録しないといけないのかがわかりません。
- ベストアンサー
- その他(法律)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- kenkenkent
- ベストアンサー率30% (565/1854)
パッケージデザインなんかをやっていると、 よく使うんですよね、『まるシー』。 困った事に、同じ会社でもつける時と付けない時があって、 混乱しちゃうんですよね(^^; でも、多分届け出とかは必要無いんじゃないかと思いますよ。 似た物だと、『まるアール』とか『TM』とかありますよね。 ただ、『まるアール』は『Registered Trademark(登録商標)』の略なので、 登録が必要なんじゃないかと思います。
質問者からのお礼
やはり、他の皆様も混乱してましたか・・・
- 回答No.1
- hequil
- ベストアンサー率65% (242/372)
Copyrightマークですね。 あれは使用するのに届出とか必要ないと思います。 Copyrightマークの意味については以下のページが 参考になるかと思います。
質問者からのお礼
早速の御回答有難うございます。 自分でつけてしまえるもののようですね!
関連するQ&A
- よく目にするロゴマークの著作権について
よく目にするロゴマークの著作権について 詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 グリーンマーク(よく学習ノートの後についている 木のマークです)と ベルマークなのですが著作権がどこにあるのかしりたいです。 また、ロゴマークの著作権について取り扱っている機関の情報でも結構ですのでお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 著作権の表記に関して
著作権者を表すコピーライトマーク「©」以外にも「®」、「トレードマーク」(trademark, TM)等がありますが、(参考ロゴを添付します) 例えばタレントの写真、はマルシー、ロゴデザインはマルアールなど使い分けるのが正しいのでしょうか?著作権、商標権と分けられており、いろいろなマークがその他にも国によって存在するのでしょうか?すべての知的財産所有権をTMで表すことは法律上ダメなのでしょうか? また、日本国内でこのような案件に詳しい弁護士事務所がございましたら教えて頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- 著作権について教えてください
著作権についてちょっと教えて頂きたいのですが。 1:ローリングストーンズのベロマークやキッスのロゴのパロディを Tシャツに描いてだれかに売った場合、著作権侵害になりますか? よく街中でそんなのを見かけるのですが、ちょっと気になりました。 2:以前、ちょこっと猫の絵を描いて人み見せたら「キティちゃん?」って 聞かれました。別に真似たわけではないのですが、たまたま似てたようです。 これと似たことなのかもしれませんが、最近、ミッフィの作者が日本のある企業を 著作権侵害で訴えたことがありました。 私が思うに、例えば犬、猫、ウサギ、くまなどのマーク的なイラストは誰が 描いてもほとんどの場合似てくるものだと思うのですが、その辺の著作権の ボーダーラインってどうなってるのでしょうか。 すいません。お詳しいかた教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- フォントの著作権について教えてください。
フォントの著作権について教えてください。 企業などのロゴマークを制作する際、絵や記号などの部分(以降、マークと記述します)と 社名やメッセージなどの文字の部分(以降、文字部と記述します)があります。 文字部の著作権について分からないので教えてください。 何の装飾も行わずただマークの横に企業などの社名を例えばドローソフトに標準に入っている MSフォント等を使って名刺や封筒などに印刷することは著作権違反なりますでしょうか? ロゴマークというよりは、マークに対して社名が分かるように文字部を添えているようなイメージなのですが、これもやはり一つのマークという扱いになるのでしょうか? また、看板などロゴマークがあって、さらに社名や病院名、住所、電話など記載されていますが、それもデザインする際にMSフォント等の著作権があるフォントを使用することも違反になるのでしょうか? それとも、その都度フォントを使用させてもらうためにメーカに費用を支払っているのでしょうか?そうなると本や雑誌など出版し販売する場合も・・・などとフォントに対する著作権が分からなくなり質問させていただきました。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 著作権についておしえてください
著作権を持つ会社が倒産したや、会社が自ら経営をやめた場合 その著作権はどうなるのですか? ゲームソフトや音楽、キャラクターはコピー、無断使用しても罪にならないの? 債権者が著作権を取得した場合は別です。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 著作権について
著作権についての疑問、もやもやが晴れません。 既得権益を守るために文化的発展を阻害してしまう反面、勝手に使用される事で正当な発案者、創造者の受け取る正当な権利を守ります。 〇前者(著作権否定)の論では、音楽、小説、芸術や知識等、本当に素晴らしい物は著作権を必要とはせず、また、余人がおいそれとはマネの出来るものではない。従って著作権を過剰に保護する行為は著作権に寄って立つ者達を守る方便に過ぎない。文化、知識に限らず既得権益を守る為にこれを多用すれば新たな発展や応用、進化を妨げる事になる。 〇後者(著作権肯定)の論では、正当な権利のない者によって著作権者が本来得られる利益を搾取されてしまっては、本来の著作権者が生き残れない。これは、新たに創造しようとする意欲と人材の芽を潰してしまう事になる。だから全ての著作権は厳重に守られるべきだ。 果たして著作権は、現在過剰すぎる一面を持っていると同時に、抜け道も限りなくあると言う状態をいずれ脱する事が出来るのならば、どちらがより将来の文化、知識を発達させるのでしょう。皆様はどうお考えでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
質問者からのお礼
どうも有難うございます。 形式主義・無形式主義ですかあ おかげで、背景を含めて理解できて すこしだけ賢くなりました(^^)。