• ベストアンサー

セクハラはありませんか?・・・の答え方は? (訂正版)

CSR =企業の社会的責任の活動の一環として、会社で匿名のアンケートがありました。  その中の質問のひとつに 「あなたの職場には、セクハラはありませんか?」 というものがありました。 答えは、2択で「はい」か「いいえ」のどちらかです。 「あなたの職場には、セクハラはありますか?」 の問いであれば、、明らかに「セクハラがない」場合は、「いいえ」で、あれば「はい」です。 今回の質問は、その逆の否定形での問いですから、 「セクハラがない」ので『はい』と答えました。 また、こうしたアンケートの場合に良くあるように、 その前後の質問の答えは、 「はい」と答えると、はすべて良いイメージの場合に該当していました。(この事実はあまり重要ではないとは思います。) 回答を送信した3日後、会社から、紛らわしい質問があったという通知があり、 「あなたの職場には、セクハラはありませんか?」 という質問は、否定疑問ではなく、丁寧語であり、 「セクハラがない」場合は『いいえ』と答えるようにと伝えられました。 さらに、匿名のアンケートのはずであるのに、答え方を間違った人は、電話で連絡するようにと言われました。(匿名アンケートで、人を特定できるのにも驚きます。) 私は、丁寧語ということが納得できません。 『ありませんか』が丁寧語なら『ありますか』も同様であり、意味が逆なだけではないでしょうか? 『~じゃないか』の丁寧語として『~ではありませんか』のケースと混同しているのではないでしょうか。 このケースとは、使い方が異なると思うのですが・・・。 皆様は、このケースで「あなたの職場には、セクハラはありませんか?」ときかれた場合どう答えるのが日本語として、正しいと思われますでしょうか。 また、匿名アンケートで特定できるシステムについてもこれが普通なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

明らかにその担当者の方の勘違いでしょう。 第一の原因として、gurutanさんご指摘のとおりだと思います。 「あなたの職場には、セクハラがあるのじゃないか?」を丁寧に言うと、 「あなたの職場には、セクハラがあるのではありませんか?」となると思います(この場合「はい」はセクハラがあるという意味になりますよね。)が、 この「あるのじゃ」が不要と勘違いしてしまった。 (相当お若い方か、外国の方なのでしょうか?) 第二の原因として考えられるのは、「は」と「が」の取り違え?ということも考えられます。 (これもあまり日本語を知らない方でなければありえないかもしれませんが。) 「あなたの職場には、セクハラ【が】ありませんか?」という問いをしたつもりであれば、「はい」はセクハラがあるという意味に取ることも可能ですから。 第三の原因も考えてみました。 確か英語だと、 [Do'nt you have a pen? ]=「ペンを持っていませんか?」 [Yes I do.]=「持っていますよ。」 ということになるんでしたよね。(英語は得意ではないので自信ありませんが、そうだったと思います。) [Yes]と言うと、否定疑問形にも拘わらず本来の動詞(ここでは[have])を肯定してしまうことになるわけです。 ですから、gurutanさんが「はい」と答えた段階で「(セクハラが)ある」ということになってしまうわけですが、これは明らかに担当者の方が英語と日本語の文法の混在による混乱を招いていると言えるように思います。 また、「匿名アンケートなのに特定できるシステム」ということ自体もおかしいですし、何より「匿名と銘打っておきながら実は匿名になっていない」という矛盾を社員に気付かれるということに無頓着である、あるいは気付かないということに、このアンケートを取った部署の限界のようなものを感じてしまいますね。 個人的な問題なのか、この部署の問題なのか、あるいはトップにまで通底している問題なのか見極める必要はありそうですね。

gurutan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 文法的解釈など、大変参考になりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

床屋で洗髪中「かゆいところはありませんか?」って聞かれて困った経験がありますが・・・耳の後ろがかゆいんだよね~でも、「はい」って答えた方がいいのか「いいえ」って答えた方がいいのか・・・悩みますね。 仕方が無いので「右耳の後ろがかゆい」と具体的に答えました。 「はい(ある)」のように補足を書けるシステムなら良かったのでしょうね。 余談が過ぎましたが >日本語として、正しいと思われますでしょうか。 社員アンケートなら尊敬語や謙譲語は使わないでしょうから、使うとすれば丁寧語ですね。と、すれば「ありませんか?」は「あり(存在)+ません(否定)+か(疑問)?」=「無いか?」と同義と思われます。 よって、否定疑問としての意味にとれます。 セクハラありの場合「いいえ」/なしの場合「はい」 が正しいかと。 後段の >匿名アンケートで特定できるシステムについてもこれが普通 かについては意見が分かれると思います。 もし、セクハラのような人権侵害があるなら一刻も早く対応しなくてはならないからです。 その場合、誰が?どの部署で?といった情報が重要ですからね。 しかし、匿名だからと思って情報を提供したのに個人が特定されると困る、という考えもあるでしょう。 今回は貴社のアンケート作成担当者が言葉の使い方を誤った(少なくとも適切ではない)ので、多くの方が混乱してその設問に対して有意な回答が少なかったのでしょう。その為、電話で~という対応になったと思われます。電話で、というのは稚拙な方法ですが、もしセクハラがあるなら対応が急務だからです。(ホントは再度匿名アンケートやるべきでしょうけどね。会社の規模や総務部長などが自らセクハラとかしてれば再調査がし難いケースもあるでしょうし)

gurutan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 自分の感覚がおかしいわけではない様で、安心しました。 匿名アンケートの件は、確かに、ご指摘のとおりである可能性もありますが、残念ながら、「人権侵害があるなら一刻も早く対応しなくてはならない」という崇高な目的があるとは思えません。(No4の補足もご参照下さい。)  本当に、正確に実態を把握して対処しようとする意識があるのなら、ご指摘のように、再アンケートを実施するのが当然と思います。  このまま、終わらせるようでしたら、このアンケート自体元々形式的なものに過ぎなかったと言うことなのではないでしょうか。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

#2ですが補足させていただきたいことがあり、再度失礼致します。 紛らわしい質問をしたということを認めているわけですから、この項目に関しては正しい質問をし直すのが筋であろうと思います。 「あなたの職場には、セクハラはある=「はい」、セクハラは無い=[いいえ]」または、 「あなたの職場には、セクハラがありますか?」など。 しかし、逆に丁寧語などという明らかな言い訳をした上、文法的に誤った回答の仕方を要請しているわけです。 些細と言えば些細な問題でしょうが、この「ごり押し体質」の根は深いのではないかと思うわけです。

gurutan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 自分の感覚がおかしいわけではない様で、安心しました。 また、弊社の体質も的確に見抜かれていると思います。 そもそも、今回のアンケート自体、流行に乗り遅れないよう慌ててやっているのが明らかです。 アンケートも、業者のものをそのまま使って、しかもその解釈を誤ったという感じです。 さらに問題なのは、今回の「丁寧語なので・・・・」という訂正が総務から直接社員に伝えられたのではなく、総務部を含めた全体会議でまず伝えられ、それを受けた部署長がさらに、各部署の会議でグループ長に伝えたものであるということです。  つまり、2回の会議でだれも疑問を呈さなかった訳です。 グループ長は、何の疑問も抱かず、会議から戻るなりすぐ電話していました。 「ごり押し体質」+「長いものには巻かれろ体質」でしょうか。 少なくとも、私は電話しませんので、アンケート自体の信頼性はありません。 そのことを総務は理解しているのか、分かっていて、一通りやった事にしておけばいいと考えているのでしょうか。  少なくとも、アンケートをやり直さない様であれば、後者ととられても仕方ないと思います。  今回は、些細な例かもしれませんが、大袈裟に言えば、耐震偽装問題にもつながるような共通した体質が見えるような気がします。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (292/2662)
回答No.1

私ならあなたと同じ様に答えます 多分ほかの方も同じ様に答えた人が多かったのでしょう だから会社から、紛らわしい質問があったという通知をしてきたのでしょう <匿名アンケートで、人を特定できるのにも驚きます これはただの数字あわせるだけかと…たとえば100人がはい、と答えあとで90人が訂正してくれば、はい10人となります 名前を言わなくてはならない場合はいたずらや不正を防ぐためでしょう

gurutan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 自分の感覚がおかしいわけではない様で、安心しました。 匿名アンケートの件は、確かに、ご指摘のとおりである可能性もありますが、こうしたどちらかといえば、答え難い問題を、電話でしかも名前を告げて言わせるという「感覚」がおかしいのではないかと思えます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう