• 締切済み

私の会社のひどい社員

MayJunの回答

  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.3

こんにちは。 ご質問拝読致しました。 多少厳しいご回答となってしまいますがご容赦下さい。 まず…どんな会社にも程度の差はあれご質問文にあるような人間は必ずおります。 どう思いますか?と聞かれれば…そりゃ問題ですし、場合によっては犯罪者です、と思います。 今回のような備品・接待費の私的利用は場合によっては業務上横領となります。 もちろん、彼女たちにはそんな罪の意識は全くないのでしょうが…。 告げ口に関してはある意味お互い様だと思いますよ。 悪いことをしている方が悪いのですから…。 どのように対処したらよいか?とのことですが、やはり会社の担当責任者に対処して貰うより方法はないと思います。 上司の方に相談されたとのことですが、その上司が担当者に進言できないということですよね? でしたら匿名の投書をするなりと言うことが考えられますが、出所があなただと特定される可能性も考えられます。 あなたが義勇軍となってこれらの不正を正したい!とつよい意志をお持ちであれば別ですが、そうでないならば 残念ながら「相手にしない」という選択枝しか残らないと思います。 納得は出来ないかと思いますが、これが現実です…。 ご参考になれば幸いです。 状況が改善されることをお祈りしております。

関連するQ&A

  • 契約社員なら評価されなくても当たり前?

    私の働いている部署は Aグループ、Bグループ、Cグループに分かれており、 各グループは約15人くらいの女性の契約社員が働いています。 合計約50名弱の契約社員の女性を上司一人が見てます。 仕事内容は一般事務です。 来年度より、Cグループが無くなる事になったのですが Cグループに勤めてた人は全員解雇になります。 私はCグループではないのですが Cグループの仕事っぷりを見ていると、 凄く仕事が出来る人もいるし、全然できない人もいるし 契約社員なのに社員以上に会社に貢献している人もいます。 でも上司は個人の評価をせず 「そのグループにいたから」と言う理由だけで解雇するそうです。 私としてはCグループの出来る人を うちのグループの出来の悪い人と交換すればいいのに・・・ と思うのですが、契約社員の扱いはこんなものなのでしょうか? 個人のスキルや、やる気は関係なく、 一つの単位の労働力としか見られないのでしょうか? 上司は部下が多すぎて一人一人を評価できないのか 契約社員は評価対象にはいらないのかどちらなのでしょう? 上司は多分、全員の名前は言えないと思います。 私の会社は事務員が女性の契約社員で 男性の正社員が管理職をやっています。

  • 初めての接待について

    20代前半の派遣社員(一般事務)です。 先日会社の人(50才近く、自分の上司ではない)に 「接待があるからついてきてくれ」と言われました。 (接待される側だそうです) 私は接待なんてしたことないし、 ドラマやキャバクラの世界だけだと思っていて自分がすることになるとは思わなく緊張してしまいます。 契約上私は一般事務のため その接待が業務となると上司の許可が必要になりますが そんなお堅いことは置いといて 派遣社員でも一社会人として逃げずに挑むべきかなと思い、了解してしまいました。 しかし女は私だけです。(と言うか周りに20代が私しかいない) その会社の人にはよくかわいがってもらっている (ランチに連れてってくれたり)ので断れないです。 その会社の人とは何回か飲んだことはあります。(2人きりもあります) 一応元お役所企業に勤めているので変なことはないと思いますが こういう場合の接待の心構えなどあれば教えてください。 場所はしっかりした料亭ではなく都内(新橋)の居酒屋です。 よろしくお願い致します。

  • ある男性社員が書類など渡してきません

    2か月前に、社員5人の小さい事務所に入社しました。事務員です。今は引き継ぎ中ですが、1か月後には一人事務員になります。他は男性社員ばかりです。 一人昨年夏に入社した男性がいますが、悩まされています。 まず朝一人一人に、コーヒーを出します。机に置くと、ありがとうと皆言います。最初はその人にも置いてすみませんと言われていました。しかし、最近コーヒー入れても自分の机に置かないで、コーヒーメーカーのテーブルに置いておいてくださいと言われました。 退職する事務員が何故か?聞いたら、猫舌だからと言っていました。それなら机に置いておけば良いだけですよね。もしかしたら、私が置いて、お礼を言うのが嫌なのか?と思いました。 なぜなら、その人が事務に必要な書類や、交通費精算など、私には出してきません。退職する事務員に渡してきます。他の社員は、私に渡してきます。見かねた事務員が、○○さんに出してくださいと言っていました。 今後、事務員が退職して、大事な書類や、電話など、私に報告しないのでは?ないかと不安です。この男性は、昼間はいつもうとうと寝ていたり、ベテラン社員から仕事がいつも遅いなど注意されています。社長にくびにして良いと言っていました。 しかし、いじられキャラでもあります。 男性は好き嫌いで仕事しないと言いますが、この男性は好き嫌いで仕事しているのでしょうか?もし、大事な書類など私に渡さなくなったら、社長に言えば良いでしょうか?

  • 守られている社員

    こんにちは、43歳の独身女性です。 上司におべっかだけ上手くてお仕事できない、それでいて守られているような保護されているような30~40代の男性社員って皆さんはどう思いますか? 男性・女性それぞれから見た場合、お仕事に自信のある人、無い人から見た場合、いろいろな人からの意見を聞きたいです。

  • 同じ30代男性社員でも・・・

    同じ30代男性社員でも・・・ 同じグループに30~40代代男性が数名いますが1名を除くとみんなしっかりした素敵な人たちばかりです。 信用が有りお互い持ちつ持たれつっていうところでしょうか。 当方、38歳の未婚の女性です。 しかし件の1名(私より少し若い)は考え・行動が子供染みていて公私混同しています。 私は係長職で上記の男性を纏めています。当然上司には課長もいます。 管理者補助であるものの、一事務員、一作業者でもあります。 1名の男性は私を姉のような、ママのような感覚で癒し系女性みたく接してきます。 こういう考えの男性ってどこにでもいるのでしょうか? 生い立ちなどの環境の影響でしょうか? 直下にいる主任の40代男性は公私の区別は自然体でキッカリと付けていて 仕事では他人にもご自分にも私にもビシバシと対応して お茶のみ話では冗談も言えばおどけた対応もするといった切り替えのうまい人です。 私が公私の切り替えをそれなりにやっているのにも自然と意識し、柔軟に対応してきます。 そういう人が仕事の出来る人ですよね?勿論業務も出来ます。 件の問題とも取れる男性には男性主任とまず相談してからの対応策のほうがよろしいでしょうか? やはり男性を纏めるって難しいでしょうけど、実際私の勤める会社の取引先にも 20代女性が30代男性数名を率いているなんてケースはありますし・・・。 まだ世の中、男性が男女を纏めるケースが断然多いでしょうけど、これが出来なくては女性の社会進出なんて肯定できませんしね?

  • セクハラ(?)への会社の対応

    今日、セクハラっぽいことがありました。 3時の休憩の時、給湯室でコーヒーをいれていると、隣に50歳代の男性社員が入ってきました。 彼もコーヒーが飲みたかったようで、コーヒーに入れるミルクを手に持っていました。 何かの拍子にそれを床にこぼしてしまったのですが、そのとき、そのミルクが私の顔にかかりそうになり、その男性がボソッとこう言ったのです。 『あぶない、あぶない。もう少しで顔射してしまうところだった。。。』 非常に不愉快な思いをしたのですが、職場ですし、何も聞かなかったことにしてその場を去りました。 でも、時間が経つにつれ、だんだんとイヤな気持ちが膨れ上がってきたので、直属の上司(アメリカ人女性)にその話をしてしまいました。 勿論、彼女はその言葉の意味が分からなかったので、説明も付け加えていいました。 すると彼女に、 『それはセクハラに値するから、しっかりと対応します』 といわれました。 その後、私の退社時間間際にその上司から呼び出され、相手の男性社員と直接話をしたと聞かされました。 ここからが私の質問の本題になるのですが。。。 彼女は“顔射”の意味を確認するため、その男性社員にどういう意味なのかと聞いたそうです。 すると彼は、 『“がん”というのは顔の意味で、“しゃ”というのは撒き散らすという意味なんだ。 だから、彼女(私のこと)は誤解しているんだ』 と言ったらしいのです。 それにもムッとしたのですが、そういう話をした。。。ということは、私が上司に言った、悪く言えば、告げ口したということが、相手の男性に分かってしまっているということですよね。。。 なんか、これからその人と顔を合わせ辛くなったような気がするのですが、どうなんでしょう。 『このことは絶対に他の人には話さないでね』 と上司に言われたのですが、その前に私が彼女に言ったことをその人に言わないで欲しかったと思うのですが、それって私が間違っているのでしょうか。 上司の取った行動に納得がいかないのですが、それが普通の対応だったのかどうかお聞きしたくて質問することにしました。 お時間のあるときで結構ですので、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 男性社員からの忠告?

    30代後半の女性会社員です。 お勤めされているみなさんは派閥と言うか?あるいはグループ分けというか?そういうものに別れている状況はいかがですか? それは人間関係だからいろいろあるでしょうけど また、そりが合う、合わない、仕事の話以外は一切話さないなど度合いも違うでしょうが 付き合いは様々でしょう? 先日、30代半ばの男性社員からそれとなく 「あの辺の人間にはあまり近づかないほうが良い!」みたいなことを言われました。 絶対にみたいな言い方ではありませんが、それを匂わせるような言い方でした。 私は今までいろんな人と大なり小なりは幅を利かせてお付き合いをしてきましたが やはり、あまり付き合わないほうが良いと思える人が数名、しかも男性の言った人たちと合致していました。 件の社員 ・結婚コンプレックス、仕事の上でのコンプレックスをかなり持っている。 ・モチベーションの低下を招くことが最近かなり多い。などです。 これは男性社員の忠告なのでしょうか? もしかして近く私の上司になる可能性があるのでしょうか? ひところ前の宴会時にも私を近くのお席に招いてくれたりと・・・ 年数や経験が上がると付き合う人のメンバーもかなり変わりますか? 勿論私もそこはある程度解ってますが、またその人に応じて対応の仕方も変えられますが その男性社員がそこまで言ってくるのは何か思惑がかなりあるのでしょうか?

  • 会社での生き方?新入社員です

    今年の4月から社会人の新入社員です。 初めてのことばかりで 覚えることがたくさんあり、 直属の上司に色々と教えてもらっています。 会社には沢山の人がいますが、自分の周りくらいの 人とは仲良く?なりたいとは思っていますが、 自分より年上(言い訳になってしまいますが)の 先輩方たち(もう子供がいる年齢)の会話に入ったりする事が出来ません。 これも言い訳になってしまうのですが、 自分は一人っ子で周りの人の会話に入るのが苦手です。大人たちの会話に入るなんてできません。 これが一つ目の悩みです。 そして会社の社員の八割ぐらいは男性であり、 女性は少ないです。(役職も無い人が大半?) ◯◯さんとは仲良くなっておいた方がいいよ、 と直属の上司に言われましたが、本人は用があるときは声を掛けてと言っていましたが、お昼とか話すことも何もなくシーンと食事をしています。 (私的には今は話すのはめんどくさいと思うタイプ)その先輩に教わった時に軽く迷惑をかけてしまい、さらに仕事始めの時に個人的な話など色々としたのですが迷惑そう?だったので今は話し掛けづらいです。私と同じ年齢ぐらいの女性の先輩と仲良くなりたいのと、忙しいのと、なるべく話したく無いのと、色々と頭が混乱しています。 これが二つ目の悩みです。 これだけたくさんの社員がいるのだから、 愛想よくすべきでしょうか? 仕事上で、仕事の中で社員の方と関わってみたいのと相反して、割り切りたい自分もいます。 私は学校生活で、単独行動が多かった(周りの目が気になってしまって)ので、社会人になったらいろんな人と関わらざるを得ないのはわかっています。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありません。 会社に行く前に書きました。 先輩の皆さんや同じ思いをした方でもいいので、どう生きればいいか?どう人と接して行ったらいいか、お教えください。

  • 建設会社で事務をしています。

    建設会社で事務をしています。 事務は女性4人、他は現場員の男性30人くらいの会社なのです。 私は入社して間もないんですが、ひとつ納得いかないことがあるので相談させて下さい。 事務員内の仕事の中に、 『シンクにコーヒーカップが置いてたら、お客様に出したものだろうと社員が飲んだものだろうと関係なく洗わなければいけない。』 というのがあります。 もちろんお客様に出したカップを洗うのは全く嫌気はありませんが、 社員が飲んだカップをなんで私が洗わなきゃいけないの?と怒りすら感じるんです。 『私は家政婦じゃない!』と内心思ってます。 現場員(=男性社員)の労働こそが会社をなりたたせているのはわかりますが、こんなことまで事務がする必要ってありますかね? 『まぁ、こういうのが習慣化してる会社もあるさ』と思う方もいるかもしれないですが、 皆さんの意見、聞かせて下さい。

  • 男性社員が多い会社

    現在、保険会社で働いています。 20代の女性です。 保険会社って女の人が多いな~。。って思うのですが。 金融系の会社はやはり女性の方が多いのでしょうが。 では男性社員が多い会社とはどんな業種の会社でしょうか。 男性社員が多い大企業を知っている方がいらっしゃいましたら 教えてください。 また、企業の男女比を示したサイトなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。