• ベストアンサー

赤ちゃんの発熱

今4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 今日体温をはかってみると37度7分でいつもより熱っぽいのです。 4ヶ月とまだ小さいのですが熱をだすことってあるんですか?母乳でなくミルクなので免疫がなく弱いのでしょうか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daiicchan
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.3

ご心配お察しします。 まず4ヶ月で発熱は普通にありますよ。ちなみに我が家の息子たちは2人とも3ヶ月で突発性発疹症になりましたし、娘は2ヶ月でRSウィルスで40℃近い熱を出しました。 乳児は37℃前後の体温の子が多いので、機嫌もよく食欲もあるのであれば、様子見でいいんではないでしょうか? ミルクを吐いてしまったり、熱が38℃以上になれば小児科に受診されることをお勧めします。 ただ、あまり熱が高くなると脱水症状を起こす可能性もあるので、水分補給はこまめにしてあげて下さいね。 ちなみに、発熱というのは体内に侵入したウィルスやばい菌と戦うために体が反応している状態ですから、むやみに坐薬などで下げてしまうのではなく、耳の下やわきの下、大腿部などを冷やして放熱してあげる方が効果的です。ただ39℃を超えてしまうと熱性けいれんを起こす場合もあるので、38.5℃以上で辛そうなら坐薬を入れてあげる方がいいです。 母乳とミルク・・・に関しては、あまり気になさらなくていいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

日本小児科学界が緊急時の判断指標を作成しました. お気に入りに登録すておくと参考になるのではと思います.

参考URL:
http://kodomo-qq.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16766
noname#16766
回答No.4

37.7位でしたら赤ちゃんの場合熱には入りません。 ちょっとした加減で37.7くらいは出てしまうくらいですから・・ それと免疫の事ですが6ヶ月までは免疫があるから風邪引かない。なんて昔の話です。生後間もない子でも風邪引くときには引くんです。 だから完母だから、ミルクだから・というのは全く完れけいありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.2

ミルクだから免疫力が弱いということはないでしょう。 うちはほぼ完ミルクでしたが、初めての風邪は1歳4ヶ月になってからでしたよ。 さて、6ヶ月未満の赤ちゃんでも風邪を引いたり熱を出したりします。 そして、6ヶ月以降より重篤になることが多いです。 とはいえ極端に平熱が低い子でなければ、38度以下の熱は心配ないでしょう。 眠たい時・寝起き・ミルク直後等、ちょっとしたことですぐそのくらいになります。 体温計の数値より、赤ちゃんの様子はいかがですか? いつもより元気がない・・・あやしても反応が薄い、 食欲がない、水分を受け付けない、泣いてばかり、下痢が続く、便の色が白っぽい、ひどく吐く、鼻水が詰まる・・・ このような症状が見られたら、まずはかかりつけの小児科へ電話してみてください。 病気でもないのに小児科へ行ってしまうと、逆に風邪菌を拾ってしまいますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

うちのチビは母乳でもよく熱出してましたよ(笑) 親の心配よそに 本人は食欲もあり至って元気でしたけどね(笑) 医者ではないし様態も見ていないのでなんとも言えませんが たぶんそのまま安静にして寝てれば大丈夫だと思いますが 今のうちに救急の小児科を見ておきましょう 広報とかに載ってますので確認しておきましょう 医者に言っても39度を越えたら解熱剤入れてくれって渡されるだけだとおもいす しばらく様子見て 高熱になるか吐いたりすれば病院へ行けば良いと思いますよ  ちなみにミルクだから母乳だからってのはどうなのかな?? 母乳でも病気がちも居ますし ミルクでも健康優良児もいますよ ミルクができる以前は全員が母乳だったと思いますが そのころはみんな健康優良児だったんでしょうかね?(笑) 個人的には単なる母乳崇拝主義の産物の様な気がします 心配なら一応 病院へTELして聞いてみては! 教えてくれますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後2週間の赤ちゃんの発熱

    生後2週間の赤ちゃんが、昨日から37度5分から38度の微熱?が続いてます。 昨晩38度あり、服装を短肌着プラス長肌着から、長肌着一枚にしたら、37度から37度5分になりました。 今日もそんな感じです。 部屋は20度くらいで暑くはないです。加湿器で、湿度は50パーセント程度になってます。 尿や便は、頻繁にしますが、今日は昼間いつも以上に寝ていて、母乳をあまり飲みません。 いつもは片乳5分から10分ですが、今日は片方2.3分くらいです。 脱水が怖くて、午前中に一度ミルクをあげました。 今も、37.5度前後をいったりきたりで、なんか、あつい気がします。 高熱ではないですが、受診すべきですか?

  • 赤ちゃんの脱水症

    赤ちゃんの脱水症 もうすぐ二ヶ月になる娘がいます。母乳とミルクを混合で与えていたのですが、助産師さんからミルクの量が多すぎるのと母乳が十分出ていると言われこの2、3日まえから母乳だけにしていました。 しかし、尿が濃い黄色になり量も少なく、夕方体温を測ったら37度5分ありました。あわてて湯冷ましを70ml与えたらごくごく飲んで翌日に36度3分になり落ち着きました。 このまま母乳だけでよいのか悩んでいます。母乳だけの方は水分とか足さなくても大丈夫なのでしょうか。教えてください。 ちなみにミルクを飲んでいたときは一回100ml飲んでいました。でも、飲んでから吐き戻しが多かったです。

  • あかちゃんの発熱

    こんにちは。 あかちゃんの発熱時の対処方法を教えてください。 8ヶ月の子で昨日の朝から徐々に熱が上がり、夜に9.5度だったので処方された解熱剤を飲ませ、 今日は8.5度以下なので解熱剤は飲めず、 喉の薬だけ飲ませていて、本人はぐったりして寝ているか起きてぐずぐずしているかです。 ミルクも離乳食も普段の半分ほどしか取れていません。 このまま安静にして回復するのを待つしかないですか?

  • 2ヶ月の赤ちゃんの低体温

    産まれてもうすぐで2ヶ月になる男の子の赤ちゃんのママです。 さっきおむつを変えようと抱くと、顔色もあまり良くないし、体温が低い気がして熱を計ってみると35度9分でした。 いつもはあまり吐かない子なのですが、今日はよく吐きます。 機嫌は悪くなく、おっぱいもよく飲むのですが、体温が低いのはあまり気にしなくても良いのでしょうか?? いつもは37度くらいです。 今バスタオルでくるんで暖かくしているのですがそれだけで良いのでしょうか(/_・、) 不安です‥ どなたかアドバイス頂けると嬉しいです! よろしくお願いします(>_<。)

  • 赤ちゃんの発熱、風邪。

     私にはもうすぐ1歳4ヶ月になる赤ちゃんがいます。  昨日から咳と鼻水が出て、37度代の熱が出ていて、夜中に38.2度になったし寝ていてもむせたようにして起きるので、夜だったけど病院に連れて行きました。先生は2日分の薬を出してくれました。  朝になってお茶を飲んでくれなかったので、また病院に連れて行きました。そのときは38.7度でした。そのときは処置はなく診察をして帰ってきました。いつもは昼寝をしても3時間ぐらいなのですがもう4時間半も寝ています。朝の10時からずっとです。薬を飲んだせいでしょうか?熱があがったのか心配で寝ているまま熱を計ると39度でした。このまま家で様子を見ていてもいいのでしょうか?起こしてお昼のご飯と薬は飲ませなくてもいいのでしょうか?寝る前は38.4度だったのですが、寝ているときは体温が高いから39度だったのでしょうか?

  • 8ヶ月の赤ちゃん 発熱 寝続ける

    先日、8ヶ月の息子が37,5度の発熱がありました。あまり、鼻水、咳、ゆるいうんちは見られましたが、活気もあり、昼間は特別変わった様子はみられませんでした。 15時にミルクを200ミリ飲みその後、次の日の9時まで、眠りつつけました。18時間眠りつづけたということになります。夜中様子を見たときには、体感はあつかったのですが、体温は体温計が壊れており測れませんでした。発汗はありませんでした。朝9時に起きたときに解熱剤とミルクを飲ませ、熱も下がり、元気になりました。 無理に起こしてでも、薬や水分、ミルクを飲ませてあげなかったことで、18時間寝続けた、息子は大丈夫だったのでしょうか?忙しく、疲れていたのもあり、思えば18時間も放置してしまったと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。そもそも赤ちゃんが18時間も寝続けることがあるのでしょうか?

  • 赤ちゃん 発熱 水分補給

    8ヶ月の赤ちゃんがいます。 2日前から熱があります。 なんとか水分補給させたいのですが 麦茶、白湯、イオン飲料 試しましたが飲んでくれません(>_<) ミルクは普段220ccは飲むのですが 今日は160ccほどだけです。 どうしましょう(;o;)

  • 赤ちゃんの免疫について・・・心配です

    お世話になります。ただいま生後18日になる男の子の赤ぽんと生活しております。 赤ちゃんの免疫についてですが・・・私は母乳の出が悪く、しかも直接飲ませることがなかなか出来なく(陥没しているので)搾乳して母乳をあげております。 しかもあまり出る体質のようではなく、1日に2回母乳をあげれればいいほうです。後はミルクをあげています。 母乳ですと赤ちゃんの病気などを防ぐ免疫がつくといわれておりますが、私の場合毎回母乳をあげることが出来ず・・・こんな感じでも十分赤ちゃんに免疫をあげることは出来るのでしょうか? とても不安です。本当はもっと沢山母乳をあげることが出来れば問題ないんですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 3ヶ月の赤ちゃんの体温について

    3ヶ月の息子のことです。 一昨日の昼に、体が熱いので体温を測ると38.5度ありました。 すぐに病院に、と思ったのですが、近所の小児科の午前診終了後で、午後は夕方5時からだったので、しばらく家で様子を見ることになりました。 体温が高いこと意外、風邪症状や、その他気になる症状はなく、いつもよりややぐずってるかなあ位でした。だから、なんで熱?って感じで、頻回に何度か測りなおしてみましたが38度台から、高いときは39.2度までありました。 それが、いざ出掛ける前に、もう一度測ってみると37.3度。(体の熱も落ち着いており、体温計の故障はなさそうです) ひとまず解熱したことに落ち着いて、他に気になる症状もなかたので病院に行くのはやめました。 それが昨日、また同様に昼頃から体温が38.5度まであがり、休日対応の診療所まで連れて行きました。 診察していただきましたが、やはり発熱以外に特に気になることもなく、3ヶ月ということから、解熱剤の使用も慎重になる為、しっかり水分(母乳・白湯など飲めるものを)をとらせ、少し冷やして様子を見るように、それでも熱が落ち着かなければ夜間診療可能な病院へということでした。 新生児の頃はミルクを少し足していましたが、現在は母乳のみで育てており、母乳の飲みは普段どおりだったのですが、水分をしっかりということだったのでミルクを足してみようかと試しました。しかし、久しぶりの哺乳瓶が嫌だったのか全く飲んでくれず、結局、母乳のみになりました。 その後も昨日同様、39度台まで上がることもありました。 それが、夜熱を測ってみると、また、37.3度まで熱が下がっていたんです。 解熱するのはうれしいのですが、なんで?って感じです。 まだ体温調節が未熟なのは分かりますが、こんなにも変動するものでしょうか? 風邪症状など、目に見えて熱源となりそうな症状があればまだ安心できるのですが、全くそれがないのでかえって内臓疾患?とか心配になってしまいます。

  • これって乳腺炎?

    こんにちは、赤ちゃんが生まれてから7日になります。 母乳が思っていたより出るので、本当は完母でいきたいのですが 乳首の形が悪く赤ちゃんが嫌がるのと、くわえさせたときに とっても嫌な顔をします。なので10分ほど先に母乳を与えてから ミルクをあげるようにしていました。 夜中などは完全にミルクのみですが・・・ そして今日の明け方のミルクのときに、どうも寒気がして ブルブル震えるほどになってしまい、おっぱいが熱を持ち 張りまくってしましました。熱を計ると38度後半で、 数時間後には39度になっていました。 それからアイスノンでおっぱいをひやし、おちついたら 搾乳しました。すると熱は下がり始め今は37度後半で 熱があるからといっても、日常生活に全く差し支えありません。 これって乳腺炎と言えるのでしょうか? この場合病院に行くべきでしょうか? このまま赤ちゃんに授乳して平気でしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MG7500のプリンタで式辞用紙を印刷することは可能でしょうか?
  • MG7500のプリンタを使用して式辞用紙を印刷する方法を教えてください。
  • キヤノン製のMG7500プリンタで式辞用紙を印刷する手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう