• ベストアンサー

学校で 〔国会=立法〕 って習ったのに、なんで!?

学校で国会は立法を担当していると習いましたが、実際にテレビ報道で観る国会の議論は、ライブドア自殺・牛肉、はたまた政治家の女遊びなどで、立法に関することはあまり観ません。学校の教科書にかかれたことは、正しくないのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数11
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#127088
noname#127088
回答No.4

 おっしゃるとおり国会は立法機関ですが、法律を制定するためには動機や必要性などを議論しなくてはなりません。たとえばマンションの構造偽装問題をきっかけに建築基準法などの見直しをする場合には、マンションの構造偽装がどのような法律の不備で起こったのか、それをどうすればいいのかといった議論が必要です。また、はたして立法機関として現在の国会が妥当であるか、行政機関を管理する内閣に問題はないかという議論も行われます。  とはいえ、本来は立法府として行うべき議論が、いつの間にか政党のかけひきに使われているのも事実です。そんな様子を見たtabocadoさんが疑問を持つのは当然だろうと思います。これは国会を運営する与党だけの責任ではなく、さまざまな問題を与党攻撃の材料に使う野党の責任も大きいと言えますし、政治に無関心な私たち国民の責任であるとも言えるでしょう。そもそも政党政治は政党間の争いに終始しやすいシステムなので、こうなるのはしかたがないと思いますが、もう少しきちんとやらなければないけませんね。  なお、国会はあくまでも立法機関なので、実際に昨年末の第163回特別国会でも多くの法律が成立していますし、そのための議論も行われています。もちろん議論が十分であったかどうかは問われますが、これらの法案は新聞や政府公報などで説明されていますから、一度ご覧になってはいかがでしょうか。こんな法律が成立していたのか、と驚かれると思いますよ。

参考URL:
http://www.gov-online.go.jp/theme/11_horitsu/horitsu_163.html

その他の回答 (10)

  • sgi1962
  • ベストアンサー率12% (46/367)
回答No.11

国会は唯一の立法機関なのですが 実際は行政機関の官僚が作っていることがほとんどです。 知識レベルでは世界一といわれる日本の官僚が、考案しています。 本来ならば「議員立法」で、日本のすべての法律は 決められるべきなのですが、プロである官僚にはかないません。 したがって、日本は厳密には三権分立の国ではないのです。議員内閣制をとっていますから言うまでもないことではありますが、、。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.10

国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。(憲法第41条) 立法は国会の最も重要な仕事ですが、国会のしごとは法律を作ることだけではありません。 国権の最高機関として、そのほかにもいろいろ仕事をしています。 子供向けで失礼かもしれませんが、参議院のサイトに分かりやすい説明がありましたので、リンクします。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/kids/kagai/j2.html

参考URL:
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kids/kagai/j2.html
回答No.9

立法府の仕事は立法と他の権力作用の監視です。 国政調査権があるので行政のやっていることを特に監視します。 立法については発案→審議→決定という過程を経て成立しますが、大抵の法律は内閣の閣僚により作成されています。

  • bigskul
  • ベストアンサー率29% (36/123)
回答No.8

立法の仕事をやっているのは全てとは言いませんがかなりの部分が政府です。 政治家の仕事はおしゃべりをして人脈を作り合意を取り付けてその法律を成立させるための裏付けを作る事です。 政治家本人とは言わんでもせめてそのスタッフくらいはまともな仕事をしてもらいたいですが法案は政府(官僚とも言い換えられる)が殆ど作ってるのが実情です。 「閣法」、「議員立法」などのキーワードで検索してみてください。

  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.7

三権分立です。 これは国会が立法だけを担うのではなく、行政や司法をチェックする機能があるということです。 質問の事例はこのチェック機能の部分のみを取り上げた「テレビ映像」から生まれる疑問ですよね。

  • orpheius
  • ベストアンサー率43% (29/66)
回答No.6

テレビに出てくる画面はこの世の情報のすべてではありません。 国会での議論は立法に必要な情報の整理や政治的責任の追及などにあり、現行上の問題点を探るためにやっています。基本的に政治家が女と遊ぼうが変態的な趣味を持とうが政治的責任とは別の話です(背任や汚職は別です)。 現代社会は社会からのあらゆる要求や問題に可能な限り応えていくために行政国家という形態を取る場合がほとんどです。政治家があらゆる領域で社会のため必要な処理をしている例は北朝鮮以外に知りません。社会のあらゆる領域の問題に対処するため、立法に必要な情報を集め整理し法案を形作るためには各官庁や政党スタッフの力が欠かせません。政治家が行うのはそれが社会状況に照らし妥当かどうかを判断するため、技術的なもの以外の議論です。自民党は汚職ばかりだと言われますが(一面の真実ではありますが)それを言い始めたらどの政党も脛に傷ばかりです。 国会は国権の最高機関であり(憲法41条)、唯一の立法機関です(同。ただし73条などの例外あり)。また予算委員会などの審議は国政調査(同63条)としての側面もあるため一見関係のないようなことも話し合っています。関係ないように見えますが先に上げた現在の問題点などを法執行の責任組織である内閣を追及しているわけです。委員会制を採用しているわが国では各委員会での議論が国会での立法のメインでありそこで具体化されていきます。民主党vs自民党の論戦と見えるのは、予算委員会では内閣対国会という構図であり、責任内閣制を採用する国では当たり前の風景です。 なぜ議員が立法案を出さなくなったかは、福祉国家、行政国家というキーワードで探してみてください。中学校で習うような内容は簡単かつ理念型ないし19世紀の立法の形であるため現在の立法状況をそのまま当てはめることは困難です。

  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.5

国会の仕事といっても、立法だけではなく、予算を組んだりするので、単純にこうだとはいえません、また、実際の所、法律は役所の方が作ることが多く、政治家はあまり作らないようなところがあります、実際の所は儀礼的に法案を通す事は多いようです。 こうなったのは、昔の自民党と社会党の時代の頃に、自民党はずーっと与党だったので腐敗をしていて、利権をあさる事ばかり考えて、政治を役人任せにした事と、その腐敗対する責任要求を野党の社会党がしていたのですが、その実、社会党といえば、反対ばかりして、対案を出す事もまともにできないような党だったため、何となく今のような癖がついてしまったようです。 で、それを変えれるかというとこれも難しい、いまの民主党は対案を出せる党ですが、小泉首相は、人を悪く言って自分を正当化する天才のような所があるので、下手に対案を出すとそれを利用されてしまうので、民主党としても対案は出せないので、ひたすら叩くしかないわけで、法律の話し合いにならないのですね、 だから、いままでそういう習慣があまりなかった、のと、自分が正しい一点張りの小泉政権では、話し合いができない、だから今でも言い合いばかりしているように、私には見えます。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

テレビ中継するのは,ほんの一部の審議だけです。 予算委員会以外にもたくさん委員会があって,いろいろ審議しています。 是非国会のHPを見て,インターネットで審議を見たり,議事録を見たりすれば,概要が理解できると思います。

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

表面に見えるものだけで物事を判断するべきではないですよ。 何かを決める場合、まずそれを決めるのにふさわしくない人物がいれば当然そういった人間は排除しなければなりません。また法律をはじめ規則を決める時は、「なぜそうなったのか?」「問題点はどこか?」「現行のシステムでは対応できないのか?」などあらゆる角度から検証する必要があります。ただ単に新しい規則を作るだけでは、世の中「がんじがらめ」になってしまって、生活しづらくなってしまいます。それらのためには、一見意味のないような事柄でも議論を尽くす必要があります。

  • kikuzu
  • ベストアンサー率34% (80/231)
回答No.1

国家議員に立法能力がない、という話ならわかりますが、テレビ報道で見た程度のことからの推測ですか。 せめて、衆議院と参議院のサイトくらいは見てきましょうね。 法律という形式での法規範を定立できる機関は国会以外にありません。 これだけでも、国会が立法を担当しているのは明らかではないでしょうか。

tabocado
質問者

補足

そこら辺は十分に分かっているつもりですが、現実問題として法律に関する議論に割ける時間が少なくなって、国会外で誰かが書いたものが形式的・儀礼的審査で通過してしまうことは無いのだろうかということです。

関連するQ&A

  • なぜ国会議員はあんなにたくさんいるのですか?

    なぜ国会議員はあんなにたくさんいるのでしょうか? 個々の国会議員の考え=党の考え ならあんなにたくさんの人はいらないと思います。 国会は立法府と言われていますが、実際に法律作ってるのは官僚だし、国会中に寝てる人や欠席している人もいますよね。 なぜもう少し議員を減らそうという議論が俎上にのらないのでしょうか? 正直税金の無駄遣いのように思えてしまいます。

  • 国会と内閣の違いがあやふやになってませんか?

    大卒でいい歳してこんな質問ですみません。 3権分立で行政、立法、司法に分かれており、行政が内閣であり政治を行い、立法が国会で法律を作る、そこまでは分かります。しかし内閣が何か政治をやろうとすると、その度に法案を国会で成立させる必要があります。例えば消費税とかホワイトカラーとか。行政と立法の境目がなくなってると思うのです。国会審議でも総理大臣は毎回出席してます。(余談ですが総理欠席で審議はありえないのでしょうか?)また国会議員達は立法機関として法律の専門家と思いきや、大半はバリバリのいわゆる政治家です。丸山弁護士は持論で「政治家は法律家が成るべき」と言ってるそうで私も同感なのですが実際は違います。内閣と国会の機能の境が無くなってるのではないでしょうか?司法だけは全く別のイメージで本当に3権分立なのか?と疑問に思います。

  • 国会中継を見て思うこと

    始めまして。 学生時代政治経済の授業は大嫌いで、 恥ずかしながら20代半ばにして2,3度しか選挙に行ったことのない現在フリーターの私ですが・・・ 最近の国会中継を見ていて疑問に思う事があります。 国会というのは今後の日本をどうするか議論する場ですよね? それなのに、議題は政治家の粗探しばっかり。 小学校の学級会じゃあるまいし。 小沢さんの事にしたって、国会で議論するような内容ですか? 裁判所でするんじゃいけないんですか? そんなことより莫大な借金をどうするかとか 議論することは山のようにあると思うのですが・・・ こんな事を考えるのは私が無知だからでしょうか。 皆さんはどう考えてるのか知りたくてトピックを立てました。 宜しくお願いします。

  • 司法、立法、行政。デモで反対するべきは?

    司法、立法、行政の三権が分立する日本の世の中で、「デモなどの集団的示威行動」で権力の暴走をけん制するべきは、司法と行政ですよね? 司法、行政、立法の三権において、司法と行政は選挙で選ぶことが出来ずに、身内の評価で昇進した人が事実上の権限を持つようになる訳ですから、コイツラが暴走しそうな場合は「デモなどの集団的示威行動」で牽制する意味がある。 一方、唯一立法だけは、身内の評価で昇進した連中では無くて、選挙民による投票で選出された連中が多数決で決めることになっているので、「デモなどの集団的示威行動」をしなくても、選挙のときにまともな連中以外を国会に送らないようにして、あとは専従の国会議員諸君に任せておくのが間接民主主義ですよね。 間接民主制によって成立している衆参両院の国会議員の諸君が彼ら職務権限として法案を審議して、最長の95日間国会で議論に議論を尽くして採決に入ろうってときに、その仕事をデモなどの集団的示威行動で待ったをかけようとする人達が、ごく少数ながら居ました。 このごく少数の「デモなどの集団的示威行動」で間接民主主義に抵抗しようとする人達は、どのような考えをもって国会議員の総意による法案の成立に抵抗しているのでしょうか? 政治や社会現象に知見をお持ちの識者ん方より、ご解説をいただければ幸いです。

  • 「三権分立」と「政治家と議員の違い」

    「三権分立」と「政治家と議員の違い」 学校の社会で習った通りに言えば、日本は三権分立という考え方の下で、「行政」「立法」「司法」に権力が分かれていますよね。 ですが、行政のトップである内閣を構成するのは、立法のトップである国会から選出されます。 つまり、行政は実際のところ立法の下にあるとは言えませんか? 果たしてこれで三権分立と言えるのでしょうか? どなたか解説をお願いします。 また、これに付随して、もう一つ質問させてもらいます。 政治家とは、読んで字のごとく政を治める人のことですよね。 であるならば、政治家とは、行政を司る内閣に所属する人達だけを指す言葉ではないでしょうか? 国会議員を指して、政治家と呼ぶのは間違ってはいないでしょうか? もしも、国会議員も政に携わっているから政治家で間違いない、と言うならば、それは三権分立に反しているのではないでしょうか? どなたか解説をお願いします。 一挙に二つの質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 国会中継について

    社会人数年目そろそろ社会の常識をつけないとヤバイと本気で思い始めてます。 ここで表題についてですが現在国会中継は高校野球で休止になっているだけですか。 まずは盆の期間にしっかり腰をすえてどういうことが議論されているのか位チェックしようとしたところ NHKのテレビ欄でまったく見当たらないものですから・・・国会中継を週一くらいでみて知識をつけようと計画してます。 また偉い人と会話する機会があっても恥ずかしくないようにニュースくらいみて時事問題について把握しておこうと思ってます。ただ普段が忙しくてなかなかテレビすら見る時間が確保できません。ここで皆様がお勧めするニュース番組を教えていただけませんか。 (できるだけくだらない芸能ニュースなどは省いて、政治、経済、ビジネス、国内外不問でうまくピックアップされたバランスのいい番組でお願いします。)

  • いくらでも改ざん可能、国会って何のために存在してる

    いくらでも改ざん可能、国会って何のために存在してるの? いくら議論しようと、政府にとって不都合なものは資料を破棄したり、資料が消えてしまったり、場合によっては資料を改ざんしたり、関連下部組織に嘘の口裏合わせを要求したり、森友問題を切っ掛けにいろいろなことが明らかになっていますが、でもそれじゃあ日本の政治議論の中心とされる国会っていままで何やっていたの?って感じです。自衛隊の日報問題にしても同じです。 しかも今回、財務省で改ざん作業の中心にいた佐川という人物は、何の罪に問われることもないことがほぼ確定的で、バカ高い退職金を国から貰って今後の悠々自適も保証されていると。 日本の国会って要するに本物の茶番劇でしかないってことですよね? そのために毎日数十億だか数百億だかが費やされているのですから馬鹿らしい限りですが、国会ってなんのために存在してるの?テレビの討論番組だけで十分なのでは。

  • 「日本の軍事的な独立」を理念に掲げている国会議員または政党はいますか?

    「日本の軍事的な独立」を理念に掲げている国会議員または政党はいますか? 普天間基地移設に関して、毎日報道がされています。 しかし議論は、大前提としてあくまで「日本に米軍ありき」で進んでいます。 私には、この「日本に米軍ありき」の議論が不自然に思えてなりません。 私は、自分の国は自分で守るものだと思うからです。 アメリカの庇護から抜け出せば、みんな今よりもっと真剣に生きると思うんです。 政治についても、教育についても、少子化についても、一つ一つが他人事ではなく、真剣になると思うんです。 「日本にある米軍基地をすべて無くし、日本を軍事的に独立させる」という理念を持っている現職の国会議員、または政党はいますか?いれば、いち国民として支持したいんです。教えてください。

  • 国会の仕事について

    こんにちは。 現在政治経済について勉強しています。まだまだ不勉強なところが多くどなたかお力をお貸しいただけたらと思います。 国会についての質問です。 国会の一番大きな仕事というのは法律を作ることですよね。 他にも予算の議決や条約の承認、内閣総理大臣の指名、国政調査権などなどを学習しました。参考書などには一番大事な役割や知識などは詳しく書かれているのですが、実際どのように国会が回っているのかまでは書かれていません。そこのところをせっかく勉強しているのだからしりたいなと思いました。 ただそうするととても範囲の広い質問になってしまうので、今回は法律が作られる過程についてお答え願いませんでしょうか。 「法律はまず法律案を内閣か国会議員がつくって国会に提出します」と参考書とかには書かれる場合があると思いますが、素人からすると「国会議員という人たちは今どういう法律が必要だったりするのか把握してるの?じゃないと法律を作るとか無理じゃないの?どちらかというと法律を知り尽くした人、例えば弁護士や裁判官みたいな人が『こういう法律が必要じゃないだろうか。これを国会に提出しよう。』という方がしっくりくる気がする。」と思ってしまいます。選挙で勝った人たちが法律を作れるほど法律について知識があるんでしょうか。法律案提出の実情をもう少し詳しく知りたいです。 また法律は毎年何個くらいできていているものなのでしょうか。 大きい法律はニュースで大々的に取り上げられますが、あの瞬間でも大きく取り上げられていない法律はせっせと作られているものなのですか?それか他の法案はストップしているものなのでしょうか。 あと質問というか文句みたいなものなのですが、自分が不勉強で、今政治や経済に関して勉強しているわけですが、それにしても政治や経済というのは実感が湧きにくい分野だと思います。例えばお医者さんというのはなるにはすごく難しいので、一見お医者さんがどういう風に過ごしているかの日常は掴めないように思えますが、現実はそうでないですよね。テレビをつければ「執刀医の素顔に迫る」みたいな特集でいかにお医者さんの現場が過酷なものか知ることができます。もちろんその素顔や日常がすべてのお医者さんの日常ではないことは理解できますし、あくまで命と向き合う緊迫さという風景が視聴者にとって面白いから私も見ることがきるんだと思います。けど国会議員の1日って誰一人想像できないんです。安倍首相でさえもテレビに写っているようなシーン以外なんの仕事をしているのか全くイメージがつかないんです。書類に判子を押しているのかもしれないですし、海外へ飛び回っているかもしれないですし…。ましてや一国会議員の1日なんて全くわからないんです。衆議院議員480人は朝9時には全員国会で何らかの仕事をしているのでしょうか。全くイメージがわきません。 政治を動かす人たちの仕事のイメージも湧いていないのに政治について勉強しているなんて滑稽だな、と自分で思ってしまいます。 政治ついて詳しくない今だからこそ好きかってに文句をいってしまうと選挙の投票率が50%ちょっとなのも無理もない気がします。自分は「このままじゃやばいな」と思って勉強し始めましたが、全員が全員能動的に勉強するわけでもできるわけでもないのですからもうちょっとそこんとこ世の中が力入れてくれたらなと思ったりします。(勝手な意見ですみません。) 長くなってしまいました…。後半部分は無視して結構ですので、前半の法律について御回答をいただけたら幸いです。

  • 「法案が通らない。政治が止まっている」という自民党議員のボヤキについて

    最近の国会運営についてです。 「法案が通らない。政治が停滞している。国民にとって迷惑な状況である」というような声(ぼやき?)が自民党議員から発せられてることが多いように思います。 だから民主党は妥協しろ、ということを彼らは言いたいように聞こえます。 国会は立法のために各党が議論を戦わせ、最終的に多数決で決定する場だと私は認識しています。 そうすると、これまでのように自民党の法案がろくな審議もなしに、もしくは形だけ審議をして、数の暴力によってほぼ無条件に通ってしまう状態のほうがおかしいのではないのでしょうか? だったら国会なんかそもそもいらないような気がします。 民主党が参院で大きな勢力を得たことで、ようやくまともに政策について国会で議論できる素地が整ったと私は思っていたのですが、それは違うのでしょうか? 自民党議員は、国会で議論しなくても法案が通っていた状況に甘えきっていて、これまでのように易々と法案が通らなくなったものだから、戸惑っている。 私にはこう見えるのですが、どうなのでしょう。 (民主党の対応を見ていると、議論を頭から突っぱねているようにも見えて、それもどうかと思いますが) 国会のあるべき姿とは、どんなものなのでしょうか?