• ベストアンサー

職場になじめない

googoo-oyasumiの回答

回答No.1

無理して話さなくてもいいです。 その代わり「あいさつ」はきちんとして下さい。 目を見て話を聞いて、楽しければ楽しそうに、うなずいて下さい。 なんちゃって。すみません、職場だし、あまり無理に自分を出すと変な風になってしまうので、少しずつでいいと思いますよ。

sabako
質問者

お礼

そうですね。 無理してしまうと、余計に疲れてまいってしまうかもしれないですね。 あいさつなど、当たり前のことをちゃんとして、 なるべく笑顔を心がけて、少しずつ自分を出していければなと思います。 まだ3ヶ月だし、もうちょっと気長な気持ちでいようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の飲み会は参加しないとマイナス評価?

    今年の四月から民間会社(中小)で働くことになりました。 今は学生です。(大学四年) 会社の飲み会とかイベントとかってよくありますよね。 ああいうのに参加しないと勤務態度が悪いみたいに思われたりするのでしょうか。 流石に全部断ると協調性なさすぎると思われるのでちょこちょこは行ってもいいかな、と思いますが… 月一でイベントがあったりして苦痛です。 飲み会に参加するしないで給与や勤務態度の査定、 更には退職を促されたりとかってあるんですか? 私はそういうのが凄く苦手なのでとても辛いです。 ですがその会社にはイベント好きな人が多いみたいで今から色々計画されていると会社の方に聞きました。 イベントに参加しないという理由で何か仕事においてもマイナス評価されたりした人はいますか? イベントにはすべて行くべきですか? 社会人の方色々教えてください。

  • 職場の人間関係

    質問を観覧していただきありがとうございます。 現在、アルバイトをしています。 働き始めて、数か月が経ちましたが、 職場の複数の方に嫌われてしまいました。 原因は、私よそよそしかったり、親しかったりと 態度ではないかな?と思います。 人みしりなので、どうしても話すのが苦手なので、 普通の態度ができず、変な態度をとってしまいます。 今は、落ち着いてきたので自分では普通の(誰にでも同じ)態度だとおもっています。 ですが、以前の態度・言動(もしかしたら生意気なことを言っていたかも)で 嫌われてしまいました。 このような時は、給湯室などであったときに、 話しかけても大丈夫でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 職場の人間関係

    はじめまして。 社会人一年目の女です。 早速ですが、私は職場の人間関係について悩んでいます。 私の会社は全体で300人くらいです。また、私の所属する支店で20人くらい、男女半半ずつ、年齢幅は20~40ですが、若い人が多いです。 私はほぼ同年代の、少しギャルっぽいかんじの先輩が苦手です。 普段話すときは普通なのですが、仕事中に感情をかなり表に出す人です。 例えば、自分がミスをするとファイルを叩きつけたり、舌打ちしたり…。怖いです。 また、その先輩は会社内でもあまりよろしい評判がない方です。小さな会社なので何かしでかすとすぐ噂がまわります。 私はのんびりしていて、仕事はあまりできる方ではありません。周りの人からは見た目は清楚系と言われることが多いです。少し人見知りですが、仲良くなればおしゃべりになります。ただ今まで確かにギャル系の方とはあまり仲良くなかったかなとは思いますが…。 私の会社はアットホームな職場で、支店ごとに強制参加の社員旅行があります。しかし今のままでは行きたくないです。話す人もあまりいませんし、苦手な人と旅行なんていってもストレスなだけです。 仕事とプライベートは別々だと思いますが、それでも少しはその先輩と仲良くしないとなとは思います。 私はどうすればその先輩と仲良くなれるでしょうか。

  • 職場の対人関係で悩んでいます

    20代の女です。 今の職場に来た時(一ヶ月前)から、昼休みに一緒にご飯を食べてくれる子が3人いるのですが(全員女の方です)全く話が合わずとても辛いです。 最初の頃は、私の方からも一生懸命話を合わせようとしていたのですが、 どうしても私には分からない話ばかりなので、私の方から話すことも全く無くなってしまいました。(他の3人同士は、とても仲良しです。) 私はもともと人見知りな性格で、その人たちと合わないと感じた時から、目を合わせて話すことも出来なくなってしまいました。 相手の方は、私に対してきっと不快な気持ちになっていると思います。 そう考えると、今一緒にお昼ご飯を食べていることが、本当に辛いです。 1人で食べる方が、ずっとマシだと思っています。 ですが今までずっと一緒にお昼を食べてくれていたので、今更「1人で食べたい」とも言い出せません。 余計に嫌な女だと思われるのも、とても怖いです。 それと、また別の人に 「yamakiaさんは○○さん(一緒にご飯食べている人の1人)のこと嫌いなの? だって他の人たちと接する態度が全然違うよね?」 と言われてしまいました…(その人は○○さんと仲良し) 実際、私は○○さんに苦手意識があります。 目も合わせられないし、一緒に仕事している時はイライラして態度に出てしまっています。(後でとても後悔してます…) ご飯を1人で食べるよう、どう言って断ったらいいのか…。 そして、○○さんと今後どうやって接したらいいのか…。 どなたかアドバイスあったら、教えて下さると助かります。

  • 話しかけづらいオーラは存在する?

    人見知りの質問をしたのですが、自分が話しかけるのはもちろん苦手だけど、話しかけられないのはどうしてだろう?と思いました。 話しかけたくない、嫌われているという理由もあるでしょうけど、私の性格などをを知っているならともかくそんなに知らないのにそこまで嫌われるのもちょっと違うような気がします。 ずっと自分は「人が話しかけづらいオーラ」を出しているような気がするのです。自分では自覚は全く無いし、どうやったら出てどうやったら出ないのかも分かりません。しかし、存在している気がしてなりません。 こういうオーラを出している人は他にもいるのでしょうか。ただ、私は話しかけて欲しくないと強く思っているのではなく、逆に話しかけて欲しいと思っています。 「話しかけるな」と思っている人の気配は微妙に感じ取れますが、そういう気持ちはないのです。 どうしてこんなオーラを出してしまうのでしょうか? なんとかこのオーラを取り除いて、他人が話しかけやすい自分になれるのが理想です。数回、誰かが私に話しかけようと思っているような雰囲気をなんとなく感じたことがありました。しかし、向こうがやっぱりやめてしまったり、私の方も人見知りで「どうしたの?」とも聞けず真相は分かりません。 いつか学校の担任の先生に「~さんが話したがっているよ」などと言われた事さえありました。 どうしたらこの変なオーラを克服できるのでしょうか? 私に興味を持って話しかけたい人がいるにも関わらず、このせいでチャンスを跳ね返してしまっているようです。こうなってしまう要因がどうしても知りたいです。 どうして話しかけやすい雰囲気の人と話しかけづらい雰囲気の人といるのですか? 話しかけづらい雰囲気とこのオーラは少し違うのかもしれませんけど。

  • 夫の職場付き合い

    妻は夫の会社の部署内での恒例のお花見や飲み会等の イベントに参加するべきでしょうか。 主人の会社方とのお付き合いが苦手です。 何度か呼ばれて参加した事もありますが、嫌な思いをする事が 多いので、出来れば参加したくありません。 でも妻としてしなければいけない事なら、我慢しても 参加しようと思いますが・・・。 皆様は、ご主人のお付き合いに参加されていますか?

  • 人見知りが新しい職場で馴染むには。

    当方、25歳の女性です。 この年齢で言うのもなんですが、私は人見知りです。 昨年、新卒で入った会社を退職し約半年の求職活動を経て、この度新しい会社で働くことになりました。 転職前の会社では客先常駐だったため、その都度人見知りが発動、自分から話しかけることは業務以外ではほぼ皆無でした。 業務上での質問や確認、報告といったことは苦手意識がありつつもなんとかできるのですが、ランチタイムや業務中のちょっとした雑談になると自分から会話を始めたりネタを出すことができません。 一時期がんばって話そうとしたこともありましたが、うまく会話が続かず変な雰囲気になったり、焦って言葉に詰まったりしてしまいそれがストレスになり勝手に落ち込んで余計ふさぎがちになる始末でした...。 こういったネット上でのやり取りや、メールは全く苦ではなく、むしろ楽しいです。 しかし瞬発力が求められる対面での会話や電話になると途端にうまく話せなくなります。 「人に嫌われたくない、どう思われているかが極端に気になる」という性格で、悪い意味で自意識過剰なのだと思います...。 面接では必死に明るくハキハキ話したので、これから働く方たち(特に面接していただいた方)は、実は人見知りだなんてまったく思っていないようです。 むしろ、「期待していますよ!」とのお言葉をいただき、それがまたプレッシャーに....。 もう20代も半ばなので、そろそろ人見知りを本格的に直さないと...と焦っています。 人見知りが新しい環境、職場でうまくやっていくには、最初は無理してでもこちらから話しかけたほうが良いのでしょうか? それで失敗しても気にせず、会話ができるようにチャレンジしていくべきでしょうか? それとも最初は様子見でいつも通り大人しくしていたほうがいいでしょうか...。 元人見知りだった方、人見知りなんてしないぜという方、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 結婚式二次会に行くべき?

    先日会社の先輩に結婚式の二次会に招待されました。ですが、実はあまり仲良くありません。私も多分あちらも好きではないんです。(私はあまり社内の人に好かれてないです) でも会社の人達はみんな行くみたいで・・・もともと人見知りなので大勢の中に入るのも苦手。かといって会社の人間関係に波風たてたくない気持ちもあり、参加するか不参加にするか悩んでます。 くだらないとは思いますが、一つアドバイスをお願いします。

  • 職場の好きな人について

    私は、職場に同じ歳の好きな男性がいます。彼とは、仲良しで仕事だと私の方が先輩なので、敬語で接したりしていますが、この間 私からご飯に誘い OKをもらったので、ご飯行って食べた後は 長時間 ドライブもしてくれました。いい雰囲気で プライベートは タメ口で気軽に話して楽しかったんですが、二日ぶり彼と職場で会ったら、彼の態度がおかしいから なんだろう?って思ったんです。仕事は仕事ってプライベートと分けてるはずなのに、あまりに今までと違って、彼がおかしいから私も混乱しちゃって(*_*) ご飯行った時、私の好きな気持ちがバレてしまい、でも彼は、まだ「◯◯ちゃんの事まだちゃんと知らないし、色々出かけたりして。時間かかるけど」みたいなことを言われたから、私は時間かけて頑張ろうとしてたときに、彼がいつもと違う態度出すからなんか 私したかなぁ?って考えてしまって。mailでも、普通だったし、彼はどんな気持ちなのか本当わかりません。私は 職場でも今まで通りにしてほしいんです。

  • 職場での苦手な人との付き合い方・・・

    ふだんは努めて普通に接していますが、 どうしても苦手な人がいます。席が近いため、会話などもすべて 聞こえ、その一つ一つが気にさわってしまいます。 今は不機嫌な雰囲気を抑えるのに精一杯です。 一方的に書きましたが、生理的に苦手なのかもしれません。 最近はそれが原因で職場に行くのもつらくなっています。 こんなことで…と自分でも馬鹿らしくなります。 自分自身が変わらないといけないとは思うのですが、 どうすれば楽になるのかわかりません。 ありがちな質問かもしれませんが、何かアドバイスを下さい。