• 締切済み

安易に住宅ローン保証人になってしまい後悔ばかりです

rankuru80の回答

  • rankuru80
  • ベストアンサー率38% (118/310)
回答No.8

他の方のように少し整理して読むのがやっとですが^^; 現在まで、親が支払をして、あなた達は無料で住んでいた (何年かは分かりません。また、光熱費の負担なども分かりませんが) >当時夫が無職だったり家も貯蓄はなくとも普通の生活は出来ていたため夫にもこの仕事に入ってもらって夫婦同じ仕事をしていました ↑ 昔は助けてもらって、今もとりあえずローンは払ってもらっているが将来は・・・ほぼ親は返済無理の可能性。 だから、私たちは、仕事の関係もあるし引っ越して借金は 御免ですが保証人や連帯保証人だから絶望的。 親を憎んでいるだ。 厳しい意見ですが、あなた方が仕事もなく助けてくれたのは、親ですよね。しかも現在まで暮らしているのにローンも親。 義理も情もないですね。 悲しい事です。 助けてもらうだけで、後は親にもかかわらず知らん振りしたいみたいに見えてしまいます。 全て貴殿の事を、把握しているわけではないですが 売っても残金が残るし、親も路頭に迷う(家が無くなる) あなたも、残ローンと賃貸なら家賃や買ったとしても 2重ローンです。 ハッキリ言って、夫が車通勤で2時間程度ガマンしてもらえば何でもないとこではないでしょうか? 電車通勤に変えるや若そうですから、近くに就職するなど よっぽど楽ですし、将来は自分たちの家ではないですか。 今からは(親の個人的な借金は別として)親を助けていけばいいのです。いずれあなたも老いてくれば子供に助けに なるときもあるし、順番です。 そんな時、あなたのお子さんが同じ様な態度でうれしいですか? 親の借金返済の有効的なアドバイス(あなたが、お金を出すのではなく良い方法など)してはどうですか? 厳しい意見ですが、ご査収ください。 少し落ち着き考えて見てください。

orenasan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m  同じようなことを言われたことがあります。。。 2005年6月末に住宅ローンを組みました。 私の夫と私は私の実家の仕事をしていました。 小さい会社でだんだん借金も増えてきて給料を 減らされて今まできました。自分の事情だけを書いて しまいますが、ただたんに払いたくないのではない んです。。。親の勝手で転勤させられ転勤先で 7~8年暮らしてやっとその土地にもなれたころ 家を建てたいから戻ってきてほしいといわれました。 もともと大阪に住んでいました。父親が何か細工をして違反になるのかどうかもわかりませんがいったん大阪の元々住んでいる土地を知り合い?に売ってそれを 私たち名義で買うことにして600万円くらいを その人から先に受け取ったみたいです。それを会社の 資金にしたようですがその目先の金だけのために 私たちを利用したんです。 説明しにくいですが。。。 それで住みたくも無い家なんです。 一番言いたいのは今はたとえ約8ヶ月くらいですが 家賃などを払ってもらっていますが近い将来 両親が払えないと確信しているので将来は 私たちが払っていかないといけないんです。 この8ヶ月間のお金の感謝よりも この家の保証人になってしまったばかりに 通勤に時間をかけたり高い額を払っていく気にも なれないといいたいんです。。。 私たちは近い将来引っ越しすると言い ただ名前をかせばいいだけと簡単に考えていました。 私は28歳で夫は24歳であまりにも無知だった んです。夫の親に相談さえしていたらと思います。 誰かにわかってもらいたいんです・・・・・・

関連するQ&A

  • 住宅ローン 連帯保証人

    初めて質問させて頂きます。 住宅ローンの連帯保証人の署名を求められ、本日銀行の方が来ます。 私は、専業主婦で収入も貯蓄もありません。 夫は、自営業です。 本審査は、通っています。 色々と調べて見ていると、連帯保証人になる必要がないように思いました。 断る事は出来るのでしょうか? 本日、夫も同席してサインをする予定になっています。

  • 連帯保証人に有効期限ってありますか?

    別れた夫の借金の連帯保証人になっていましたが夫が行方不明になり銀行から請求が来ました。私は現在ひとり住まいで薄給です。とても返済能力はありません。自己破産してもかまわないのですが、このまま放置しておいた場合に、連帯保証人の有効期限ってないのでしょうか。

  • 連帯保証人について

    知り合いの家族がかなり困っている状況なので、質問します。アドバイスをお願いします。 3人兄弟の家族の父親が銀行からの借金を残して他界しました。兄弟の内の一人が連帯保証人になっています。 父親が他界した後、兄弟3人で父親の借金を払っていこうという話になったのですが、現在では以下の事情から連帯保証人になった一人の兄弟しか返済をしていません。 兄弟の一人が自己破産しました。その借金を父親の借金連帯保証人にはなっていないもう一人の兄弟が返済し始めました。自己破産した兄弟は支払能力が無いからといい、もう一人の自己破産をした兄弟の借金を返済している兄弟は、自己破産した兄弟を援助しているため、余裕がないから父の借金は払えないと言い支払いをしていません。(ちなみに、この兄弟が返済している毎月の額は少額で、生活ぶりを見ると父親の借金を返済する能力はあるように思われます。) 年老いた母親がいますが、彼女は仕事をしており、年金ももらっています。自己破産した兄弟を援助している兄弟も仕事をしています。父親の借金の連帯保証人になった兄弟は、既に退職しているため、他の兄弟が父親の借金返済を止めてしまった後、借金返済に大変困っている状況です。 他界した父親からの相続を放棄しなかった母親と連帯保証人以外の他の兄弟にも、法的に借金の返済義務は無いのでしょうか?

  • 親に内緒で・・・・

    夫に仕事での負債が2000万円程あります。その内の650万円は私が連帯保証人になっているので、ふたり揃っての自己破産を考えています。 私達は、現在親(私の両親)と同居しています。夫に借金があるのは知っているのですが、私を連帯保証人にしている事は全く知りません。もし、そんな事を知ったら、夫の事を許さないと思います。私は、これからも夫と頑張って行こうと思うので、同居している以上、皆仲良く暮らしたいと思っています。(幸い、両親は夫の借金を知っていても、普通に接してくれています。)なので、親に内緒で自己破産を申告しようと考えています。色々調べてみると、弁護士さんに依頼をすれば家族には知られないで済むようなのですが、本当なのでしょうか?それよりも、親に正直に全部話した方が良いのでしょうか?悩んでいます。

  • 住宅ローンの連帯保証人

    切羽詰まった状況ですので、ぜひ皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 夫のDV,子どもへの虐待で昨年夜逃げをし、現在別居中です。 調停も数回開かれましたが、夫は応じず、離婚裁判に移行することになっています。夜逃げをして以来、婚姻費ももらっていない状態で、私の給料で子ども2人を養っている状況です。 数年前に、家を購入し、お互いが銀行でローンを組み、お互いが連帯保証人になっています。私は、別居後数か月は私の分のローンを払っていましたが、婚姻費を払ってもらえないので、赤字が続き、ここ2か月延滞となっています。その家に夫は居座っているわけですが、私は家を処分して、ローンから解放されたいと思っています。 ここで、質問ですが、私が自分のローンを返済できない場合、私が自己破産の手続きをした後に、連帯保証人である夫のもとに催促がいくのか、それとも夫が払ってくれれば私は自己破産を免れることができるのかを知りたいのです。銀行によると来月に、銀行の管理からはなれ、債権取り立て?会社に移行するといわれました。自己破産になるのではないかと大変不安です。9月になれば裁判所から夫に婚姻費が決定され、支払が命令されることになっていますので、そうなれば、夫の住んでいる家のために不本意ながらですが、私の住宅ローンは払っていけそうです。この問題を解決するために、なんとかよい方法がありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 保証人はどうなる?

    友達が、親の借金の保証人になっているらしくて、親が自己破産をした場合は、自分はどうなるのだろう?と困っています。 金額は、かなり大きいみたいですが、その友達に支払い能力がない場合は、本人も自己破産をするようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 連帯保証人について

    私の両親が自己破産しました。 色々と借金を作っていたそうなのですが、その中の一部に、兄弟の学費を国民生活金融公庫から借りていたそうですが、その際に連帯保証人を私の名前で勝手に申込していたことが発覚しました。途中までは支払いをしていたそうなのですが、残り100万ぐらいを残しているみたいなのです。 私もこのことを知ったのは、金融公庫からの電話で知りました。 あまりにも急だったので、色々問合せをして、借用証明も取り寄せてみたのですが、明らかにサインの筆跡が私自身のものではありません。実印はおそらく勝手に持ち出して押したのかと思います。 私の知らぬ間に連帯保証人になっていたので、催促がきているのですが、いくら両親とはいえ納得がいかないので、払っていません。 親は自己破産をしてますし、払う能力はないかと思います。親に問いただしても覚えてないとゆってますし。。。 やはりこの様な場合でも私自身に支払い責任があるのでしょうか。 妻もいてるのですが、心配をかけるのがイヤなのでまだこのことは話していません。詳しい方いれば、何かいい方法教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン、連帯保証人について

    マンションのローンの支払いを滞納していた親を子供が助ける形で、連帯保証人になったとします。子供が立て直してしっかり支払っていく途中で、親の自営業が立ち直って支払いができるようになり、子供の力を借りずに借金を返していけるようになった場合、その子供がどうしても連帯保証を抜けたい場合、銀行に、来年度申請すれば抜けれるような話があったのですが、実際外れれるものなのでしょうか。 3200万のローン残です。 毎月約15万です。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの連帯保証人

    はじめまして。31歳主婦です。昨年8月にマイホームを3900万で購入し 必死に働きがんばってきましたが、夫が浮気をし、女に夢中になり離婚することになりました。が、私は保証会社の連帯保証人なのです。 子供2人をかかえて必死に働こうにもその件があるので離婚ができずにいます。 借り換えや連帯保証人の変更などいろいろしらべましたが、夫は女のことで頭がいっぱいなので話しになりません。離婚しないと母子手当やいろいろな手続きも進みません。 おききしたいのは万が一債務をかぶった場合自己破産の道はありますか?というよりできますか?

  • 住宅ローンの連帯保証人に・・・

    弟から住宅ローンの連帯保証人をお願いされております。弟は40代で会社員年収は700万円くらいでしょうか。妻に子が一人と実母、実父との同居です。15年前に家を購入し、その時には妻を連帯保証人にしたようなのですが、最近妻が自己破産したのを受け、銀行側から「新たな連帯保証人をさがしてくれ」といわれているようなのです。そこで私(50代公務員)に「頼む」ときているのですが、正直責任を負うことはできません。ただ、両親(70代年金生活)も同居しているので、心配です。  そこで質問なのですが、このまま連帯保証人が見つからないとどうなるのでしょうか?やはり競売となるのでしょうか?また、任意で売却したとして、残債務が残る場合、どうすればいいのでしょうか?  よろしくお願いいたします。