• ベストアンサー

自分にだけ挨拶してこないバイト仲間

noname#213588の回答

noname#213588
noname#213588
回答No.8

私は個人の事務所で年下のバイトたちを雇って仕事しています。 個人的には私は後輩へも年下の子にも自分から笑顔で挨拶してますよ。 自分ではわからないものですが、年上の存在ってけっこう煙たかったり、つかみどころがなくて脅威だったりしますし。 だからこそ、「楽しく気持ちよく仕事しようね」という意味で、私は相手から挨拶される前に自分から挨拶するようにしています。 年下だからそっちからしろ、とか、後からきたからそっちから頭を下げろとか、あんまりそういう気持がわきません。掃除も基本的に自分で率先してやっちゃいます。自分がそういうものだと思っているので、回りがどうであろうと関係ない、という気持が強いのです。 それに、そうして率先して挨拶したり掃除をしたりしていると、おのずと周囲も動いてくれます。なんとなく親近感がわくのでしょうね。 もちろん挨拶を無視されてもぜんぜん平気です。 だって私は自分が気持ちよくなるから自分から挨拶するんです。 私個人は、上下関係をあまり意識されたくないほうなので、挨拶を忘れたり礼儀を疎んじる子には「あー!挨拶してくんない!」なんてふざけて笑いを絡めてアピールします。 いちどそういうふうにしたら、あとでこそこそ、っと私の元に来て 「スミマセン、なんか、いつも友達みたいに接しているけど上司だし、雇い主だし、と考えているうちに、挨拶のタイミングがわからなくなっちゃって。普通にすればよかったんですよね。考えすぎていました」と申し訳なさそうに言い訳をしてくれたことがあります。 ここでもし私が 「ちょっとあなた挨拶忘れてるわよ」 とキツく言ったら、きっと彼女もショックだったと思います。 なぜそうしたのか、相手がいいわけできるような「逃げ場」を作ってあげることも、年上、先輩の度量の見せ所ですよ。 相手が緊張しないように接してあげたり、相手がおのずと気づけるような対応をしてあげるのも年上の勤めじゃないでしょうか(笑)。こういうことも私は仕事の中の一環だと考えているのですよ。 ダメですかね、こんな考えは(笑)。 私も若いときにはいたらないところはたくさんありましたし、多少なりとも目上のひとから優しく指導されたり、目をつむってもらったりして、自発的に学習できるような環境を取ってもらっていたと思うのですよ。振り返ってみれば、あのころ優しく受け止めてもらったり、自分で気づくよう促されていたことがたくさんあったな、と思うのです。 この恩返しをだれに向けるかといったら、これから社会人になる年下の子ではないですか? あなたは年上で、年下を導く立場です。 それに相手がどうあろうと、私は挨拶自体を大切なものだと思っていますから、自分からどんどん挨拶します。相手の行動を伺って出ることはないのじゃないでしょうか?挨拶ってそういうものではありませんよね?

piyoko555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 雇い主の側からのご意見、参考になります。 ただ、私は歳の上下にこだわっているつもりはないんですよ。バイト先では時間的に後から来た方が挨拶するのが筋だとは思っていますが(他の人も私もそうしていますし、今までのバイトでもそうでした。)、そういったことよりも、むしろ差別的に挨拶されない(=私の顔は決して見ずに他の人に向かって挨拶する)ことの方が気になっています。 今まで回答しているうちに気づきましたが、もしその人が私だけではなく他の人に対しても挨拶していなかったら、ここで相談するほど悩まなかったでしょう。 挨拶の際に、露骨な感じで差別されるのが気にかかるのです。 そういう人には、普通、素直に挨拶する気にはなれませんよね? ですが、皆さんのご意見を頂戴して、そんな人に対しても、ここは私が大人になって自分から挨拶してみようという気になっています。 気持ちよく挨拶するというのは無理だと思いますが…。 顔を見るとムカつくだろうから、顔を見ずにそっけなく「おはよう」と言ってみます。

関連するQ&A

  • バイトの挨拶 おはようございます

    わたしのバイト先は、挨拶が「おはようございます」です。 今日はバイトのシフトが、8:30-10:00と13:00-19:00です。 二回目にシフトに入る時、朝と同じ人にも、また「おはようございます」でよいのでしょうか。 教えていただければ、幸いです。

  • バイトの休憩のあいさつ

    下らない質問ですが、ぜひご回答ください! 私は明日、バイトで初めて夜に入るのですが… いつも朝一でしか入ったことがないため、休憩の時のあいさつがわかりません 休憩に入る時 休憩から帰ってきた時 のあいさつはどうしたら良いですか? ちなみにキッチンのバイトです

  • バイト仲間について

    大学1年です。最近アルバイトを始めたものなのですが、バイトで仲の良い人ができません。 高校の時は、1つ上の先輩と4人くらいとても仲が良く、それなりにバイトは楽しめたのですが、今やっているバイトでは仲の良い人ができません。 自分から話かけても、愛想笑いだけで終わってしまいます。皆愛想が悪いというか、休憩所で合っても、相手からは何もいわないで、自分から「お疲れさまです。」と言っても「ああ、おつかれ。」とかえってくるだけで、別の席に座られてしまうし、なんか感じが良くないです。バイト仲間というのはこんな感じなのでしょうか?それともバイトで「楽しい」を求めるのはやめたほうが良いのでしょうか?

  • 話し中の人に挨拶する?しない?

    春から社会人になった者です。 先日、先輩二人が会社の入り口近くで雑談をしている最中だったのですが、おはようございますと朝の挨拶をしていきました。 話が盛り上がっている所を遮ってしまったようで、そういう時は無理に挨拶しなくて良いよと注意されてしまいました。 そして今日は違う方が話し中で、また話を遮ってしまったら悪いかなと考えてしまい軽く会釈をしていったのですが、社会人なんだから挨拶はちゃんとしましょうと注意されてしまいました 二十歳にもなって挨拶出来ないと思われてしまったことが恥ずかしいです… 皆さんはおはようございます、お疲れ様ですなどの挨拶は、話し中の人にもしますか? どんな雰囲気かにもよると思いますが、よろしくお願いします

  • バイトで怒られたので凹んでます

    僕は今のバイトをはじめて間もないんですけど、ついに今日怒られてしまいました。ですので今は凹んでます。 普段休憩中とかだったら、やさしい人でむこうから話しかけてきてくれる人なのに、今日怒られました。やさしいのにバイト中は怒られるというギャップにショックを受けてしまいました。 バイトで怒られた時ってやはりそれまでの笑顔が消えて、沈んでしまうんです。 バイトで怒られたときは僕はどういう態度をとればいいんでしょうか? やっぱり怒られるとつらいです。ですが、バイトが終わると、普通にやさしく話しかけてきてくれます。こういう人はまだかわいいくらいでしょうか?みなさんのバイト先の怒る人とかどうでしょうか? 今日は怒られてから一日声にも元気がなく暗い顔してました。次会った時、また怒られるかと思うとショックでバイト先にも行けません。その人が入ってなければいいんですけど・・・。でも休憩中はやさしいのです。

  • ダイソーでバイト(休憩、初出勤時の挨拶、人間関係

    先日、ダイソーのバイトの面接に受かりました。 バイトは未経験です。 全く別の職種で正社員として働いていたことはありますが、そこは ・少人数で交代なし ・休憩は皆が一斉に入り、一斉に終了する ・仕事終了後、駐車場で挨拶をしてから一斉に帰る という感じでした。 そのため、バイトの制度について分からないことがたくさんあり、困っています。 1󾀑休憩について バイトやパートの場合、交代で休憩に入るんですよね。 ・一人ずつ入るのでしょうか、それとも何人かまとめて? ・休憩に入るときは、責任者のような人に声をかけてから入るのでしょうか? ・自分が働く時間は1時~8時(ラスト)なのですが、休憩時に夕食としてお弁当を食べるのは一般的ですか? それとも大抵の方は帰宅まで我慢するのでしょうか? 2󾀑挨拶について 自分が出勤するときには、もうすでに開店から働いている人がいる状況です。 また挨拶に、夕方になると夕方からの出勤者もやってきます。 その場合、働いている方々ひとり一人に挨拶(簡単な自己紹介)をして回った方が良いのでしょうか? 開店から働く場合でしたら、大抵の方に一斉に挨拶をすることが可能だと思うのですが、途中からの出勤なのでどうしたら良いか分かりません……。 3󾀑その他(よろしければ教えて頂きたいです) 前の職場は少人数&固定だったので、従業員同士が親しくなるのも早かったです。 (親しいと言っても友人のような関係性ではなく、分からないことがあったら気兼ねなく聞ける、困ったことがあったらお互い助け合う、という感じでした。とても働きやすかったです。) ですがダイソーはそこそこ人数がいる&人が時間によって入れ替わります。 女性ばかりの職場で、見たところ主婦や年配の方が多いようです。 そういった職場の人間関係は複雑という話をよく聞きます。 こういうことをしたらすぐ顔を覚えてもらった・親しくなった、また逆にこういうことをしたら居場所がなくなった等、体験談を教えて頂けたら嬉しいです。 以上です。 回答お願い致します。

  • バイトを辞める時の挨拶がないのは。。。

    同じバイト先の女性が明日辞めるそうなんですが、僕には 辞めますという、挨拶をして貰っていません。他の人には言っている のに、どうして自分には言って貰えないのかと、とてもショックです。 それ程仲が良かった訳ではないですが、嫌われているはずもないと 思うのですけど、ちょっと気があった女性なので、気になります。 僕と比べてそれ程仲良くもないおばさんにも今日言っているので。   明日僕の方から、辞めるんだって?お疲れ様!と言おうか迷って いるんですが、どうしたら良いでしょうか?それも癪なきもしますけど。

  • バイトの挨拶について教えて下さい!

    こんばんは! バイトの挨拶についてなんですけど、 入る時は「お疲れ様です!」で、 出る時は「お疲れ様です!失礼します!」でいいのでしょうか??(スタッフの人は年上しかいません) あと、挨拶は一人一人に普通するんでしょうか?? 4、5人いる場合もちゃんと一人一人に挨拶した方がいいのでしょうか?? 皆様よろしくお願いします!

  • バイト仲間と仲良くしたい

    広い店舗でバイトの開始時と終わりのときくらいしか集まらず、帰りはみんなすぐ帰ってしまいます。 また、社員さんやパートさんはいるのですがバイトは自分以外全員女性で、その女性のバイト同士も仲は悪くないにしろそこまで親しくないのか数えるくらいしか会話していない様子です。 自分はこのバイトを初めてまだ1か月たっていないし、女性同士があまり会話しない中男の自分が率先して会話するのは気が引けるのです。 ですがなんとかしてふつうに楽しく会話できる雰囲気になるようにしたいのですがどうしたらよいでしょう

  • 辞めたバイト先 挨拶しても不自然じゃない?

    私は先月、10ヶ月続けたアルバイト先を辞めました。 理由は、就職が決まり、即毎日研修を受ける事になったからです。 私はまだ学生なのですが、 研修も頑張っています。仕事も、会社の雰囲気にも少しずつ慣れては 来たのですが、 私は自分の気持ちに疎いところがあり、最近になって 自分はバイト先の事が大好きだったんなという事に気がつきました。 人も良かったし、「誰」が好き、というより その雰囲気の中にいる人たちが好きでした。 私と同年代のバイトの子もけっこういて、けっこう楽しかったです。 辞める事が決まったのが急だったので、挨拶ができなかった人も いるのですが、ちゃんと一言でも挨拶できなかったことを後悔しています。 明日か明後日、バイト先に制服を返しにいこうと思うのですが そのときに挨拶しても変じゃないでしょうか? よろしくおねがいします。 (バイト先辞めるのがこんなに寂しいのは始めてです。笑)