• ベストアンサー

字のうまい人はどうしてそうなのでしょうか。

torotoro2の回答

  • torotoro2
  • ベストアンサー率18% (39/210)
回答No.3

 性格や今まで育ち方で字が変わると思います。 だから男と女の字も違うし。 私は字がとても汚いです><

noname#47512
質問者

お礼

習字が教養の指標であった時代の人(年でいうと70歳以上かな....)の字は、平均、ととのっていますね。

関連するQ&A

  • 字が上手くなった人

    40数年字が下手です。 同じような字を書いてる父の字は整っていて、同じようでも綺麗に見えます。 私は字がバラバラになっていて、急いでたり何かしら汚くなる要素があります。 同じ状況でも綺麗な人は問題がないかのようにかけるんだろうなと思います。 字は一生のものなので今からでも上手くなれますか? 通信の習字を近場の先生に見てもらおうかとも考えましたが字が上手くなった人どうやってなれましたか? 上手くなれるものでしょうか?

  • 字って習えば上手になりますか??

    私は字がとても下手です。 字って習えば上手になるのですかね? 字ってその人を表すと思うんですよね。 だからとても恥ずかしいです。 習うならペン習字がいいのか書道がいいのか どちらなんでしょうか? 教えてください。

  • 字が汚い

    女ですが私は字が汚いです。丁寧に書けばそこそこでそんなに下手ではないんですが、急いでたり書くのがめんどくさくて適当に書くと本当に汚く下手になります。仕事のノートやメモ書きは他人には見せられません。集中力が切れるんですよね。バランスが悪く大きさもバラバラ、気がぬけた字や殴り書きみたいになったり。 でも字がうまい人って急いで書いてもうまい気がします。汚くてもうまいというか。バランスがとれてて。 やはり速く書いてもうまくなるよう練習したり、集中して丁寧に書く心がけしかないのでしょうか? そもそも字がうまい人と下手な人の違いってなんなのかと思ってしまいました。練習しなくてもうまい人もいれば練習しても下手な人もいるし。能力的なもの?? 女が字が汚いとイメージ悪いのでなんとかしたいんです。

  • よく「みみずがのたくった様な字」と言いますけど、皆さんの書く字はどんな感じですか?

    世の中には「字」の上手い人もいれば、下手な人もいますね。 下手な字のことは、よく「みみずののたくった様な字」と言いますが、いろいろな下手さがあって、一概にそうとも言えませんよね。 逆に、上手い字のことは何と例えたらいいのか、ちょっと考えてしまいますが、習字の世界では何か適切な表現もありそうな気がします。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんの書く字にはどんな特徴がありますか? もしその特徴を例えて言えば、どんな表現になりそうですか? 教えて下さい。 因みに私の字は、右に傾いていて「斜に構えている」という感じです。まさに、性格どおり・・・(汗)

  • ふだん書く字を上手くするには?

    私は昔から字が下手です。 親が気にして、習字とペン習字を習わせてくれましたが、習字ではけっこう褒められるのに、ペン習字の方はどうにもこうにもならず、結局、ペン習字の方だけやめてしまいました。 大人になった今も相変わらず情けないほど字が汚いままなので、先日、通信教育のペン習字講座を始めました。 お手本を見ながらせっせと練習するのはそれなりに楽しく、しばらくするとお手本を見なくてもそれに近い字が書けるようにはなるのですが… それが、ふだん書く字にまったく反映されないのです。 「ペン習字をやるぞ!」と思って書く時は、ゆっくり時間もかけて、慎重に丁寧に大きな字を書いているので、まぁそこそこの字になるのですが、日常生活で字を書く機会(署名など)があると、「早く書かねば」と焦り、練習した字のことなどきれいに忘れ、どうしても昔通りの小さな字をささっと書きなぐってしまうのです。 これでは、いくらきれいな字を練習したって意味がない…と思えてきて、最近ではペン字の練習も怠りがちになってしまいました。いったい、どうすれば日常生活で書く字をきれいにできるのでしょうか?良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 字が下手なのはどこが悪いのですか?

    僕は字が下手です。 なんか、字のバランスが悪いし、メモ書きしたみたいな 適当な字になってしまいます。丁寧に書こうとしても、人のと比べるとやはり下手です。 女性なんか、適当に書いているように見えてもバランスが 良いせいかすごく上手に見えます。 僕も来年から社会人なので、自分しか読めない字を書いてはいけません。 どうしたら、バランスよく上手に書けますか? 書道してた人とかとどこが、違うのでしょうか?

  • 字の上手な人は実際に存在しない漢字もきれいに書けますか

    つまらない質問ですが、実際にない漢字、たとえばサンズイに甲というツクリというような”虚字”でも字のうまい人はきれいに見えるように書けるものでしょうか。またこのような虚字で練習するとバランスの取り方などが普通の習字よりも良く学べるというようなことはないでしょうか。

  • 万年筆だとなぜか字がうまく書ける

    普段は字がヘタです。 おととしくらいに、万年筆を買いました。今はインクが乾いてしまうので、インクを抜いて保存しています。 万年筆で字を書くと、どうしてかびっくりするほど字がうまく書けます。 その感覚を覚えておいて、シャーペンやボールペンで書くと、同じようにいきません。 習字やペン習字は習ったことはありません。 なんででしょうか??

  • 字の上手でない方は、劣等感みたいなものがあるのは普通でしょうか。

    私、字ヘタなんです。 汚いんです。 けっこう練習とかしたんですけど、だめなんです。 (ペン習字とか) 劣等感あるんです。 きれいな字をかける人うらやましいんです。 (なんかその人に対してムカムカすることもあるんです。) 他にも私みたいな方いらっしゃるでしょうか。

  • 字がうまくなるには・・・・!!

    私は、今困っています。 それは、字が下手なんです。 見た目は、小学生の低学年位かな。(男並み) これから就職活動をするのに履歴書とか色々な書類を 書くのに字が下手でヤバイです。 よく雑誌・新聞とかに「ペン習字」とか載っているじゃあないですか!? 短期間でうまくなるとか!! あれって本当なんですか?? 教えて下さい!! 他にいい方法とかあったら教えて下さい!!