ロシア語で関係詞の文を形動詞の文に変換する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ロシア語において、関係詞の文を形動詞の文に変換する方法について説明します。具体的な例として、英語の文「He liked the woman who had helped him a lot.」をロシア語に翻訳する場合、likeという動詞はнравитьсяと訳されることを紹介します。
  • また、関係詞の文を形動詞の文に変換する際には、分詞を使う方法も存在します。具体的な例として、英語の文「He liked the woman having helped him a lot.」のロシア語訳について解説します。
  • しかし、形動詞を使ってロシア語に翻訳する際には文法の規則に従う必要があります。具体的には、関係詞句を正しく形動詞の文に変換する方法を説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

ロシア語、関係詞の文を形動詞の文に

↓の英語のカテであった質問を見て,質問を思いつきました。ちょっとややこしい質問になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1935752 He liked the woman who had helped him a lot. (彼は、自分を大いに助けてくれたその女性が好きだった) この文をロシア語にしてみました。 Ему нравилась женщина, которая много помогла ему. ここでは英語のlikeはлюбитьではなく、нравитьсяを使うべきですよね。でもこうすると емуが2回も登場して気になります。 更にさっきの英文を分詞を使ってこの文を書き換える場合、 He liked the woman having helped him a lot. になるそうなんですが、これをロシア語で形動詞を使って書き換えると Ему нравилась много ему помогщая женщина. でいいんでしょうか?

noname#20688
noname#20688

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.1

英語のカテの方ではいろいろと問題になっていたようですね。 ロシア語に関して言えば、特に問題はないと思われます。同じ格の代名詞が続くことを気にされているようですが、ロシア語ではあることです。ですので、関係代名詞を用いた方法では、正しく訳されていると思います。 最後の文で一つだけ気になった点があります。 Ему нравилась много ему помогщая(正しいスペルはпомогшая) женщина. この文ではпомогшаяを形容詞的に扱われていますが、Ему нравилась женщину, много помогшая ему.と複文にする方が一般的です(能動形動詞過去が形容詞的に使われるのは、自動詞から作られる場合がほとんどです)。

noname#20688
質問者

お礼

Благодарю вас. шとщは文字の形も似ていますが、音も似いて、しかも文字の順番も続いているので混同しました。気をつけないといけないですね。

関連するQ&A

  • 分詞の限定用法

    先ほども質問させていただきましたが、また別件で質問させてください。 宜しくお願いいたします。 He liked the woman who had helped him a lot. (彼は、自分を大いに助けてくれたその女性が好きだった) 分詞を使ってこの文を書き換える場合、 He liked the woman having helped him a lot. でいいのでしょうか。

  • ロシア語で仮定の文

    仮定の文は英語だと ifを使いますよね。そして、if節には必ず主語が必要ですよね。 しかし、ロシア語で если節で 動詞が不定形になっている文を見つけました。 動詞が不定形ということは 主語が省略されているのではなく、主語がないんですよね。 ロシア語では そういう構文が多いんでしょうか?

  • 関係詞文を分ける。

    関係詞の問題で悩んでいます。教えてください。 下記の4つの文はいずれも関係しで接合されています。 2つの文に分けた場合どのような文に分かれるでしょうか? また下記の文の日本語を教えていただきたいのですが。 1)The person with whom he always finds fault is his wife.    2)This is not the matter with which I am not concerned.    3)The woman of whom I told you is coming.   4)I was impressed with the zeal with which he spoke of the plan.

  • 複合関係詞の文

    1 Wherever you go, I do not cry. I do not cry wherever you go. 2 Whoever asks me, I do not want to meet them. I do not want to meet them whoever asks me. 3 Whenever I am free, I study English. I study English whenever I am free. これら1,2,3の文は下の文と同じく意味まったくは一緒で文の順番が違うだけですよね?                            ↓ When I was a child, I liked playing soccer. I liked playing soccer when I was a child. If you come to here, you will help him. You will help him if you come to here

  • ロシア語に詳しい方お願いたします。

    ロシア語に詳しいかたお願いします。 次の文をロシア語にしてください。 「英語にしてください。 「なんてこと!!○○が私をフォローしてくれた。びっくりしたわ」 適当に文は直しても 構いません。よろしくお願いします。

  • 否定文の分詞構文

    否定文の分詞構文について宜しくお願いします。 (否定文の分詞構文は否定語のnot、neverを分詞の前に置くのが原則。 ただし完了形のneverはhaving neverとなることがある)と文法書に書いてました。 Never having seen him~. とnever havingをよく見ますがnever havingとhaving neverの違いや使い分け方は何ですか?

  • 自動詞の文も受動態に出来る?

    日本語の「見る」に当たる英語にseeとlookがありますよね。seeは自然に目に入る意味で、lookは注意して見る ことを表しますよね。 例えば次の文です。 He sees the picture. He looks at the picture. seeは他動詞ですが、lookは自動詞なので、the pictureは目的語ではありませんよね。それでは二つの文を受動態にしてみました。 The picture is seen by him. The picture was look at by him. そこで疑問なんですが、2番目の文に関して、英語ではどうして自動詞も受動態に出来るんでしょうか? atは前置詞のようでもあり、lookを他動詞化する特殊な働きもあるような気もしますが、文法的にはどう説明されるんでしょうか?

  • 関係詞の使い方・・・?

    I hear he is going to marry a girl. The girl happens to be a friend of my wife's. という2文があり、これを関係代名詞を用いて1文にせよ、という問題です。 答えは The girl whom I hear he is going to marry happens to be a friend of my wife's. となっていました。 これを、 I hear he is going to marry a girl who happens to be a friend of my wife's. としてはいけないのでしょうか? 前者ならば意味は「私が、彼が結婚すると聞いた女の子は、たまたま私の妻の友人である。」 後者ならば、「私は、彼が、たまたま私の妻の友人である女の子と結婚すると聞いた」 となるのではないでしょうか。日本語で考えると、どちらも言ういい方ではありますよね。 英語では、前者のような言い方しかしないのでしょうか。何か、文法的根拠があるから、解答は前者になっているんだと思うんです。どなたか、詳しく、教えてください。お願いします!

  • 英作文で関係詞節を作る時

    どういう状況下で制限用法や非制限用法(継続用法)を使って説明文を作るかを練習中です。 ☆1)There's a woman living next door to me. She's a teacher. ⇒(1) The woman who lives next door to me is a teacher. (2) The woman, who lives next door to me, is a teacher.「その女の人、(その人は)私の隣に住んでいるんだけどね、そのひとは 先生なんです。」  (2)の文は おかしいですか? 非制限用法は使えないですか?何故ですか? ☆2)A job was advertised. A lot of people applied for it. Few of them had the necessary qualifications. ⇒(1)Few of からはじめます。Few of the people who applied for the job had the necessary qualifications. (2)Few of the people who applied for the job, which was advertised, had the necessary qualifications.  「その仕事に応募した人々のわずかは、(その仕事は)広告されていたものだったのですが、必要な資格をもっていませんでした。」  ・・・・・この(2)の、which was advertised, のwhichが不適切なのは 前文を先行詞にしてしまえる可能性があるから。(Few of the people who applied for the jobがwas advertisedになってしまえるという意味。)で この場合の正解は  (2)' Few of the people who applied for the advertised job had the necessary qualifications. である。この考え方はあっていますか? ☆3)Kate has a son. She showed me a picture of him. He's a post officer. ⇒(1)Kate showed me a picture of her son who's a post officer. (2)Kate showed me a picture of her son, who is a post officer.    この場合は、whoが 前文中のどの人をさしているのか わからなくなっているから不適当。カンマはいらない。   この考え方はあっているのでしょうか? すみません。よろしくお願いいたします。

  • ロシア語に詳しい方、教えてください

    ロシア語に詳しい方、教えてください 翻訳サイトにて何度か翻訳したのですが 翻訳したロシア語を日本語に直してみると 本来、翻訳したい文と意味合いが違う文が出てくるので ロシア語に詳しい方の力をお借りしたく 質問させていただきました 「愛するあなたの前では素直でいたい」 という文なんですが 翻訳していただけませんでしょうか? 2行で書いた場合、どこで切ればいいかも 教えていただけると助かります よろしくお願い致します