• 締切済み

分詞の限定用法

先ほども質問させていただきましたが、また別件で質問させてください。 宜しくお願いいたします。 He liked the woman who had helped him a lot. (彼は、自分を大いに助けてくれたその女性が好きだった) 分詞を使ってこの文を書き換える場合、 He liked the woman having helped him a lot. でいいのでしょうか。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.3

He liked the woman having helped him a lot. <でいいのでしょうか> いろいろ考えてこの文が正しいと思っているのでしょう。それでも、一抹の不安が残りますか。思い上がるよりも疑問を持ち続ける方が進歩があるとはいえるのでしょうが、自信を持つことも大切だと思います。逆にお尋ねしたい。この文の何処がいけないのでしょうか。 とはいうものの、正しいならその根拠がほしいという気持ちもわかります。手元の文法書にはこう書いてあります。 「現在分詞および過去分詞は形容詞として用いられる。名詞のすぐ後へ来て、その名詞を修飾するParticipleはAdjective Clauseがちぢまったもの、あるいは変形と考えることができる」<新自修英文典> この後に例文が続きますが、そのいくつかを転載します。 Who is the man speaking to your father? birds singing in a tree Men living (who live) in town do not know rural pleasure. I saw a man wearing (=who wore) a straw hat.

yuri35353
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問させていただきたかったのは、分詞の形容詞的限定用法の一種として、「名詞+having+過去分詞」は可能かということでした。(名詞+~ingは可能であると思っておりました) 引用いただいた英文典には、このケースの記載はなかったでしょうか。 説明不足で申し訳ありません。 分詞構文や前置詞の後に続く動名詞の用法として、 having+過去分詞 と表現するのは一般に文法書に記載がありますが、分詞の限定用法としては、名詞の後に~ing と続くのが有名で、having+過去分詞の見た記憶があまりなかったので質問させていただきました。

  • A_Wenger
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.2

先ほどの質問の回答が締め切られていたのでこちらに。 He is proud of having met her then. 現在完了形とthenって共存できますか?

yuri35353
質問者

補足

このhaving metは、現在完了ではなく動名詞なので問題はないと思われます。 この文に問題があるとすれば、本来 副詞thenは 主節He is proud of にかかるべきなのにhaving met her にかかっている点でしょうか。そういった点でこの文が正しいかどうかよく分かりません。 動名詞の否定過去の用法を質問させていただくにあたり、とっさに思いついた例文なので、不正確な文になってしまったかもしれません。 失礼いたしました。

noname#20688
noname#20688
回答No.1

多分書き換えられないと思います。

yuri35353
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は私もそう思ったのですが、実際に高校で問題として出題されていたため、こちらで質問させていただきました。

関連するQ&A

  • ロシア語、関係詞の文を形動詞の文に

    ↓の英語のカテであった質問を見て,質問を思いつきました。ちょっとややこしい質問になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1935752 He liked the woman who had helped him a lot. (彼は、自分を大いに助けてくれたその女性が好きだった) この文をロシア語にしてみました。 Ему нравилась женщина, которая много помогла ему. ここでは英語のlikeはлюбитьではなく、нравитьсяを使うべきですよね。でもこうすると емуが2回も登場して気になります。 更にさっきの英文を分詞を使ってこの文を書き換える場合、 He liked the woman having helped him a lot. になるそうなんですが、これをロシア語で形動詞を使って書き換えると Ему нравилась много ему помогщая женщина. でいいんでしょうか?

  • 倒置と分詞構文がごちゃ混ぜになって混乱してます!

    すいません! ご教授願います! ・【 】 he studied a little harder for the test, he might have made a better score. (A) Or (B) Had (C) Having (D) Eventually という問題があり、答えはHadで倒置ということでした。 以前に 倒置が起きた場合は、HadをHavingにしなくてはと覚えた記憶があるのですが、 あれは分詞構文の説明だったかあやふやになってるのですが… 倒置でHavingの形ありますか? if he had studied ~の倒置は Had he studied ~だと理解できたのですが If he has studied ~ の倒置だと Having he studied ~になりますか? He has studied の現在完了形の分詞構文でHaving studied ~ であってますか? He had studied の過去完了形の分詞構文でHaving studied ~であってますか? He has studied の普通の文が倒置が起きることありますか? その場合は Having he studied ~ですよね? すいません!説明下手で( ノ;_ _)ノ なんか混乱してきました!

  • これは分詞構文ですか?

    英語の書き換えの問題で  He was not aware that he had done wrong.  =He was not aware( of)( having)( done) wrong. (彼は間違ったことをしたことに気づいていなかった。) という文ですが、awareがあるのでthat節を使うものをofを使うもので置き換えたものです。 この場合はhavingに書き換えられているのですが、これは分詞構文ですか? 分詞構文を作るためには(カンマ),が必要ではないのでしょうか? もし分詞構文であるなら何故そう言えるのかと、そうでないなら何故そう言えるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 分詞の叙述用法は分詞構文になり得るのでしょうか?

    お世話になります。 次の分詞の叙述用法はカンマを入れると分詞構文という解釈になるのでしょうか? “He stood there looking out the window.”       ↓ He stood there ,looking out the window. 分詞構文? “We lay watching the stars.” ↓ We lay ,watching the stars. 分詞構文? “She got near him slowly suppressing her eagerness so that she won’t surprise him.” この文は叙述用法でsuppressing以下は主語を説明している補語ということでしょうか? もしカンマをいれるのだったら、She got near him slowly ,suppressing her eagerness, so that she won’t surprise him. のように2ヵ所カンマを入れなければならない、 と先生に習いました。 不勉強でこれが分詞構文といえるのかわからないのですが、もしこの文が分詞構文だとしたらカンマが2カ所入ることもあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • If節の仮定法、倒置と分詞構文

    Had he had time, he could have talked with us. この文章は倒置の仮定法ですが、以下のように 分詞構文で書いても、同じように仮定法としてみなされますか? Having had time, he could have talked with us. 次の文(分詞構文で代用例)の成り立ちを見て疑問に思いました。 Born in better times, he would have become a great sceientist. (=If he had been born,) Having beenを省略した例です。 回答よろしくお願いします。

  • 分詞について

    次の文について質問します。 Columbus was ashamed to return having failed. (コロンブスは失敗して戻ることを恥ずかしく思った) この「having failed」が分かりません。 次のことを考えましたが、よく分かりません。 (1)分詞構文  「having failed」は分詞構文であり、returnにかかっている。  →しかし、分詞構文は文全体を修飾するものですから、これは間違っているように思います。 (2)「S+V(自動詞)+分詞」の形(主格補語)  「return having failed」は、「He came running.」と同じ形であり、returnがV(自動詞)、having failedが補語になっている。  →これは正しいようにも思いますが、「having failed」のように「having」となっている理由が分かりません。単にfailingとなるべきではないでしょうか。 ヒントでも教えていただけるとありがたいです。

  • 分詞構文について教えてください

    There was no vacant seat on the train, so he had to keep standing. 上の英文を分詞構文で書き換えると、 There being no vacant seat on the train, he had to keep standing. になるそうです。 私の答えは、以下の通りです。なぜだめですか? There was no vacant seat on the train, he having to keep standing. there が残るのはわかります。 分詞構文とは、学校で使っている参考書によると、分詞が動詞と接続詞の働きを兼ねて、文を簡潔化された文であると書かれていました。 どうして、接続詞soがある従属節の動詞(had)が分詞にならないのですか? よろしくお願いします。

  • 分詞構文の訳し方

    分詞構文を勉強しての疑問です。 次の文をもとに戻しなさい。 Being helped by many people, he could do it. 答え As he was helped by many people, he could do it. これは he has helped by many peoplo, he could do it. としたらダメなのでしょうか? 現在分詞の結果というやつで表せないかと疑問に思ったのですが、どうでしょうか? 教えてください。

  • 否定文の分詞構文

    否定文の分詞構文について宜しくお願いします。 (否定文の分詞構文は否定語のnot、neverを分詞の前に置くのが原則。 ただし完了形のneverはhaving neverとなることがある)と文法書に書いてました。 Never having seen him~. とnever havingをよく見ますがnever havingとhaving neverの違いや使い分け方は何ですか?

  • 高校英語 分詞構文について

    高校英語 分詞構文について 完了形の分詞構文:having 過去分詞 =主節の"時"よりも、分詞句の内容が以前に起こったということを表すのですよね。 そこで疑問なのですが [Taking a key out of his bag,he opened it.] →分詞構文の意味には、 <理由>、<条件>、<付帯状況>、<連続して起こる事>、<時> がありますが、この文は<連続して起こる事>を表しています。つまり、 Taking a key out of the his bagしてからhe opened it. つまり[Taking a key out of the his bag]の方が[he opened it]より過去に起こった事なのになぜ、 [Having taken a key out of his bag,he opened it.]という文にならないんですか? 教えてください、お願いいたします..(。-_-。)