• ベストアンサー

アパートの更新後すぐに引越するのですが・・・part.2。

今住んでいるアパートが2月28日で更新を迎えますが、2週間後の3月14日に別のアパートに引越すことになっています。(その際の更新料や火災保険について1/26に質問させていただきました[質問NO.1921987]。その時ご回答いただいた方々有り難うございました。大家さんの意向は、「更新料はすでに0.5ヶ月と割安なので、減額は難しい」とのことだったので、支払うことにしました。) その後不動産屋からは、入居期間が2週間なので契約書はあえて作らないので、更新料だけ振り込んで欲しいと言われました。一応念のため契約書は作った方がよいのではと言ったところ、昨日契約期間が2年間の契約書が送られてきました。これはどういうことなのでしょうか?入居期間が2週間であることはすでに1/26に伝えてあるのですが。(あらかじめ入居期間は2週間であることがわかっていても、まずは2年間の賃貸借契約を結ばないといけないということなのでしょうか。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16022
noname#16022
回答No.3

例えばあなたが3月1日まで入居したいと考えたとき 1日だけ契約期間を超えますが、本来であれば、このたった1日のためにも更新契約書を作成し、保険も更新することになります。 しかし、現実問題として1日の為に契約書を作成し、あなたが連帯保証人に署名捺印してもらい、必要書類を添付して不動産屋に持っていくことを考えた場合、あなたはこの作業をたった1日いるだけのために行いたいと考えるでしょうか? 正直、面倒ですよね? この様なことをふまえ家主、不動産屋は更新料の支払いだけで契約書は以前のものを流用して、2週間の延長をしようかと考えたのでしょう。 2週間という期間とあなたの信用度を比べて、この程度の期間であればこの入居者なら問題ないとの事だと思います 信用がなければ更新も延長も断られる可能性があります。 業者も面倒だったと思いますが、あなたが正論だったため契約書を作成したのです。 このため、新たな2年間の賃貸借の更新をしたのです。 期間が2年間というのは特に問題ではありませんが、 保険等は実際に2週間分というわけにはいきませんので契約解除時に返金が可能なものか調べておいたほうが良いでしょう。 また、退去日を口頭で伝えているため問題にはならないとは思いますが、通常の解約であれば契約書にある借主からの契約の解除(一般的には1ヶ月前解約)が適用されるため契約書に記載されている期日までに改めて解約を申し出ることになりかねません。 (更新時点で解約通知書も3月14日退去で出しておいたほうが無難です) 特に騙そうとかそういったようには思えませんよ。

kaneoto
質問者

お礼

なるほど、そういうことでしたか。自分を信用してもらった上での契約書無しの話だったのに、かえって面倒なことになってしまったのですね。解約通知書の件は確認してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

大家してます あまり問題は無いとは思いますが、訂正して貰えば良いでしょう 不動産屋がうっかり訂正しなかったのでしょう 事務的に処理してると、前のままで送る事もあります 契約書すら要らない程度の問題だと思います 相手が悪徳と判っている場合は危険です 短期間退去、違約金請求の可能性はあります ふつう、そんな事は有りませんけどね。

kaneoto
質問者

お礼

“大家さん”前回もお世話になりました。いつもありがとうございます。自分の場合少し疑心暗鬼になっているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • galoon
  • ベストアンサー率28% (38/133)
回答No.1

契約自体の有効期限が2年ということで、契約自体に契約有効期限中の途中解約についての条文があると思いますので問題ないと思います。 ただし、途中解約についての条文は要確認ですね。見あたらない場合には問い合わせをした方がよいかもしれません。 そのほかでは退去時の手続きなど新たな費用が発生しないかどうかなども確認ポイントです。

kaneoto
質問者

お礼

ご回答ありがとうごあいました。途中解約についての条文を確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの更新後すぐに引越するのですが・・・。

    今住んでいるアパートが2月28日で更新を迎えますが、2週間後の3月14日に別のアパートに引越すことになりました。この場合更新後の入居期間が短いことを理由に更新料の減額要求と火災保険の加入拒否はできますか。。アパートは築18年で間取りは1K、家賃は¥71.000.-、更新料は0.5ヶ月、保険加入は契約時の特約条項に定められており、住宅保障共済会のもので2年間で20.000.-です。更新料は家賃の一部という考え方もできるという話を聞いたことがあるので、更新後わずか2週間しか入居しないのであれば交渉の余地はありそうな気がするのですが・・・。また、火災保険特約も一般には有効ですが、入居者に著しく不合理な特約は無効という話も聞いたことがあるので、加入拒否もできるような気がしますが・・・。住宅保障共済会に確認しましたが、保険の月加入や日割り加入はできず、途中解約してもお金は半額程度¥9.545.-しか戻らない、と言われました。2週間の入居のために約1年間分の保険料を払うというのは著しく不合理とはいえないのでしょうか。そもそもこの交渉は、ある程度強気に出れる話なのか、あくまでも「お願いします」のレベルなのか、あるいは交渉の余地はほとんど無い話なのか、そのあたりの感覚がつかめません。よきアドバイスお願い致します。ちなみに家賃は18年間で一度も滞納したことがなく、大家とは良好な関係です。

  • アパートの契約更新・退去 について

    アパートの契約更新について質問させてください。 質問の前に現状を書き込みます。 今のアパートですが築40年超のぼろアパートで自分は2008年4月6日より入居。 そしてそろそろ2年がたつので契約更新の話が持ち上がっています。 しかし、大家さんの意向でアパートは正確な時期は不明ですがとにかく取り壊しをすることになったそうで、今回の契約更新は前回と同じく2年間の期間ではできない様子。 2009年12月25日に電話で不動産屋からその旨を聞き、1月20日現在で大家さんの契約解除の意思を示す文書を作成中、後日郵送されてくるとのことでした。 口頭で伝えられた大家さんの意向としては、「1月に入り契約切れの4月5日まで半年を切っていること。なので、入居期間は7月まで伸ばす。本来2月に納めてもらうはずだった契約更新料についてはいただかない」とのことです。 自分自身の意向としては「7月までに転居費用を貯蓄するのが困難であることを理由にできればもっと長く居座りたい」というのが本音です。 そこで質問なのですが ☆何とかして7月を超えても居住していられる手段はないかということ。また、居住がむりでも他に何か良い手段があれば教えていただきたいです。 ☆大家さんの意向に沿って、7月に退去すると仮定すると、契約が切れる4月5日から退去する7月某日までの契約というのは通常どのような形になるものなのか。 以上2点です。 当方、法律に関する知識は皆無です。自分の住居に関することで生活に直結する問題なので悩みのタネのひとつになっています。 厚かましいお願いですが何卒、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アパートの更新について

    アパートの更新についてお聞きしたいのですが、私が住んでいるアパートは年間契約になっていまして、4月に契約を更新するという形です。正確に言うと住んで一年経ったら更新というものです。 今年の三月頃に大家さんが契約更新の書類等をポストに入れていたのですが、私は内容がよく分からなかったので、放置していました。 更新については最近知ったわけですが。。。 それから私は5月に転勤になり引っ越すことになりました。大家さんに退室の話をしにいくと、 「契約更新は一年間でしましたよね?今出ていくなら違約金を三ヶ月払ってください。」と言う類いの事を言われました。 私は「今年の更新にはサインはしてないですが?」 と言うと、大家さんは「ポストにいれても、あなたが私のところにサインをして持ってこないので私の方で更新の手続きをした。」 と言われました。 だったら部屋に言いに来るとか?電話下さいよ。と言っても違約金を払えの一点張りで話にならないので、その日は一旦帰ったのですが、大家さんには更新の手続きを契約者が連絡をくれなかったからと言って、契約者に黙って更新手続きをすることが出来るのですか? 私にも悪い点はあるのですが、どうも納得がいかないので、皆さんの御意見をお聞きさせていただけますか? 読みにくい点あると思います申し訳ありません。 長文失礼しました。

  • アパートの更新料について

     アパートの更新料について質問です。  今月で契約が切れてしまうため、更新します。金額は  更新料(家賃の1.5ヶ月分で\97500)+ 事務手数料(\10500)+ 火災保険2年分(\20000)で計\128000で  す。ちょっと高い気もしますけど…。  今回更新しても、来年4月に新居に引越しのため、最低  でも来年の3月末、最長でも来年4月上旬~中旬の約5ヶ  月弱しか住みません。この場合って、更新料値下げを  交渉できるんですかね?たった5ヶ月で13万も払うのが  バカバカしくて。不動産屋さんに交渉するべきか、それ  とも大家さんに交渉するべきか・・・。大家さんとは  仲良くさせてもらっていて、家賃も安くしてもらいま  した。不動産屋は渋ったみたいですけど。アパートの  更新となると、家賃を値下げするのと訳が違うんです  かね?  不動産関係に詳しい方、このような経験がある方、お  返事下さいm(__)m

  • アパートの更新料

    不動産仲介業者に、アパートの更新料を払わない場合。契約期間満了を過ぎても、住んでいる場合は、「不法占拠」になるんでしょうか? 大家さんには、家賃をしっかり払っています。

  • アパートの更新料について

    就職に際し、今のアパートに住んでそろそろ2年、先日家賃更新の用紙が送られました。 内容は「更新料;家賃一カ月分, 火災保険料;20000円, 手数料2000円」でした。 ネットで調べると「更新料を払うのはおかしい」やら、逆に「契約期間中のごたごた回避(家賃引き上げとか)のための約束手形」など様々な意見がありました。 私の場合、現在のところ後2年は同じアパートに住むつもりです。ですが生活が若干苦しいので、安く済むなら更新料を安く済ませたいというのが本音です。 ここでご相談なのですが、特に理由もないのに更新料について大家さん等に安くなるよう意見を言うのはさすがに非常識でしょうか? ご意見の程、宜しくお願い致します

  • アパートの更新料と引越しについて

    2年前の9月中旬に今のアパートに引っ越してきました。 今回、更新料の時期が来ました。 管理会社より7月末までに更新するかどうかの返事を下さいと言われました。 現在、近々内示があり、転勤する可能性が高いのですが、正式に辞令が出るのが8月上旬~中旬になりそうです。 質問なのですが、更新の返答を延ばしてもらうことは可能でしょうか? 又は、更新料を払った2週間以内に辞令が出た場合、更新料を返してもらうことは可能でしょうか? 2年前に契約したのが、9月の中旬ということもあり、可能であれば1ヶ月前(8月中旬)に結論を出したいのですが可能でしょうか? 仮に、「更新しない」と決断した場合、9月中旬までの契約ですが、9月末までに伸ばすことは可能でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大家が加入する保険は?

    アパートの大家を目指しているものです。 それで大家になったらどんな保険に入るべきなのだろうかと思い、質問させていただきました。 私自身、今はアパートの入居者で、入居者として火災保険に加入している(2年に1回の賃貸契約の更新の時に、火災保険も更新している)のですが、もしこれが大家の場合、どういう保険に入るものなのですか?

  • アパートの更新について質問です。

    アパートの更新について質問です。 宜しくお願い致します。 現在アパートの更新料金を不動産屋から迫られておりますが5月末には退去したいと考えており更新料(家賃の約2ヶ月分事務手数料+保険料含む)を払うのがもったいなく思っております。 ちなみに3月で契約期間は到達しております。 大家さんは更新については不動産屋の管理範囲になりますとおっしゃってました。 (1)この場合ですが更新料は法律的に払わなければならないのでしょうか? (2)もし払った場合月割りで返金を求めれる、もしくは4、5月分のみを払うだけというのは可能でしょうか? その他ご意見やご指導お願い致します。

  • アパートの更新について

    今月、アパートの契約が切れる為、更新の手続きをしようと思っていますが、管理会社、大家、不動産屋から何の連絡もありません。 新しい契約書も送られてこないため、こちらから連絡を入れてみるつもりではいるのですが、今月ももう終わろうとしているので、少々不安なため相談します。 現時点手元にある契約書には更新料は家賃の1か月分と書かれているので、先に振り込んでしまうという方法もあると思うのですが、家族の者は「契約書も交わしていないのにお金だけ先に払うのは不安だ」と言っています。 やはり、連絡を取って契約書を交わしてから払うのが妥当なのでしょうか? 入居当時から、アパートを管理している業者の方の対応がいい加減な事もあって、もしかしたら契約書もないまま更新料の支払いだけを請求されてしまうかもしれないという不安もあります。 通常、アパートの更新時には必ず新しい契約書を交わすものだと、私は思っているのですが、特に決められたことではないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。