• 締切済み

斉藤茂吉の「しんしんと雪ふるなかにたたずめる馬の眼はまたたきにけり」について

ネット検索などしてみたのですが、なかなかでてこずこまっています。 この歌の解釈や情報についてご存知の方おりましたら、 教えて下されば幸いです。レポートにして明日提出なので・・・・・(汗。 それではよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • sasa8787
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

 レポートの提出期限は過ぎたようですが、回答が無いようなので、特に詳しい者ではありませんが、参考にしてください。  茂吉のこの歌は第二歌集「あらたま」にある有名な一首で、大正3年作者33歳の作品です。直訳すれば「音もなく静かに降り続く雪の中に立ち尽くす馬を見ていると、時折まばたきしていることだなあ」ということだと思います。  「あらたま」は処女歌集の「赤光」(しゃっこう)の抒情的で昂揚した歌風に変わって、沈静した寂しい調子が見られるようになってきています。また後に「写生」説を唱えますが、その萌芽として事実・事象の内面をしっかり見るという傾向も覗われます。  この歌も命というものを静かに見つめている作者の静かな心が感じられます。他に「ゆふされば大根の葉にふる時雨(しぐれ)いたく寂しく降りにけるかも」等々があります。  ご参考まで。

関連するQ&A

  • 斉藤茂吉の短歌について

    いま、学校の課題学習で、斉藤茂吉の 「かがやける ひとすぢの道 遥けくて  かうかうと風は 吹きゆきにけり」 の歌について調べています。 そこで、この短歌の意味の解釈を日本近代文学大系 、現代日本文学大系の2つの本で調べたのですが、 どうしても意味がわかりません。 どなたか意味を知っていたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。 あと、「かがやける ひとすぢの道 遥けくて  かうかうと風は 吹きゆきにけり」の歌は、 どの歌集に掲載されているのでしょうか? また、茂吉が何歳の時に書いた詩なのでしょうか? 重ねて、知っている方は、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 斉藤茂吉の作品に詳しい方

    斉藤茂吉の歌だったと思いますが 「家をたて ともにすまんと 語りし子 一期一会の 生しりてか」という句を御存知の方はございませんか?

  • 斉藤茂吉の歌「こらへゐし 我のまなこに 涙たまる 一つの息の 朝雉のこ

    斉藤茂吉の歌「こらへゐし 我のまなこに 涙たまる 一つの息の 朝雉のこゑ」をかな書きの作品にしたいのですが・・この歌の解釈をしていくうち、今スランプにある方に、励ましの贈り物とするのに、適してるか不安になりました。深い解釈、アドバイスおありの方、是非回答よろしくお願いします。

  • 斉藤 茂吉さんのこと

    斉藤茂吉さんのおもしろ話があったら教えてください できるだけ早く回答をお待ちしてます!

  • 斉藤茂吉について

    斉藤茂吉の歌集について、以下の短歌が掲載されている歌集の題名と、ページ数をしりたいので、よろしく御願いいたします。 「うつせみは 願いを持てばあわれなりけり 田沢の湖に伝説ひとつ」

  • 斉藤茂吉

    至急おねがいします。 斉藤茂吉の のど赤き玄鳥ふたつ屋梁にゐて足乳根の母は死にたまふなり という短歌を単語として区切り、活用の種類を知りたいのですが どこで区切ればいいのかも種類も全然分かりません。 教えてください☆・゜三 のど/赤き/玄鳥ふたつ屋梁にゐて足乳根の母は死にたまふなり うえのように区切って頂きたいです うえの区切りが間違っていたらすみません(うω;`) あと形容詞や動詞などももし分かる方がいれば 全てでなくてよいのでお願いします!

  • 斉藤茂吉 短歌 

    猫の舌のうすらに紅(あか)き手ざはりのこの悲しさを知りそめにけり この短歌の意味のあるサイトを探してみたのですが、みつかりませんでした。 この短歌の解釈はどういう内容になりますでしょうか?

  • 「斉藤茂吉」の短歌について教えてください

    あかあかと一本の道とほりたりたまきはる我が命なりけり この短歌の意味が知りたいです。どなたか教えていただけませんか?

  • 斉藤茂吉の短歌

    「この心葬り果てんと秀の光る錐を畳に刺しにけるかも」 この短歌の訳と作歌の背景を教えて下さい お願いします。どこ探しても無いんです(;_;)

  • 保健のレポートの書き方

    保健のレポートを明日までに提出しなければいけないのですが、 レポートなんて書いたこともないのにいきなり紙だけ渡されて これにレポートを書けと言われた感じです。 タバコについて書こうと思うんですけど、 どう書けば良いんでしょうか? 参考になるサイトとか教えてもらえたら幸いです。