• ベストアンサー

 心理学の教科書についてです。

yuyu451の回答

  • yuyu451
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

アドラーに限定せず、実験やカウンセリングの本をアマゾンで購入したことありますよ。大学で学んでいる教科書もアマゾンで買いました。一般書店にはおいてありませんが、そこで買えた物もあります。 1冊購入すると次もおすすめでマイページに表示されます。中には心理学科の方の購入リスト(ウイッシュリスト?)のような物も見れますから便利です。 *はじめに手続きをきちんと読んでそれに「納得できるか」、念のため確認をおすすめします。クレジットカードなどポリシーで使いたくない場合もあると思います。(クレジット以外にも支払い方法はあったと思います。)

zzennshinnjp
質問者

お礼

 回答有り難うございました。参考になりました。心理学科の方達のホームページを見て、勉強したいと思いました。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 心理学科 教科書

    はじめまして。 今大学で心理学を学んでいる者です。 現在私大に通っていますが、国立大への編入を希望しています。 そこで、第一志望である名古屋大学文学部心理学科ではどのような授業の雰囲気で、どのような教科書を使用しているのかを知っている方がいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 心理学概論の教科書内容について 目次

    「一般心理学概論 目次」で検索をかけてもなかなかヒットしないので、助けていただけるとありがたいです。 日本の大学での心理学(教養科目レベル)の教科書をお持ちの方、どのようなことを学習するか、目次で結構なので列挙していただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 心理学を学び始めるのですが。。。

    こんにちは。大学で心理学を専攻します。大学の勧めで解剖学と統計学(一年生なので基礎からですが)のクラスをとるよう申し込んでいますが、実際今のうちからしておくべき勉強とは何なのでしょうか??臨床とか社会とか分かれておりませんので、一般心理学?と呼ばれるものだと考えております。生物をしっかりやっておくべきだと言われた事があります。苦手教科でしたが。。。取り合えず一般人向けの心理学についての本を読んでいます。

  • アドラー心理学について

    人生、吐きたくなるくらいつまらないです。 過去を振り返ると、ますますどう考えても崖っぷちの気分になります。 そんな中知ったのがアドラーでした。 少し光が見えたような感じ。 でも、所詮卓上の心理学?とも思ってしまいます。 なぜなら日常は日々状況が違って、そのたびにアドラー心理学で 考えたり実践しようと、すればますますでできていない自分に落ち込みます。 アドラー知って1か月ですが、アドラーを知ったり学んで 人生がよくなった、変わった、という方、いらっしゃいますか?

  • 【アドラーの心理学は】人々の勇気付けになりますが、

    【アドラーの心理学は】人々の勇気付けになりますが、正にアドラー自身が言っていた悪魔の囁きがアドラー心理学そのものなのでは? アドラー心理学が悪魔の囁きではないですか? アドラー心理学が天使のささやきであると言えますか? アドラー心理学が天使のささやきであることの証明を明示してください。

  • アドラー心理学とフロイト

    ある本に、アドラー心理学とフロイトの考えが正反対とも言える記述がありました。 フロイトの方が一般的に受け入れやすいものですが、アドラーの方は生きやすさを求めたものみたいでした。その手の本に書いてました。 この手の本を読んだとき、一体、どちらの思想を主体にすればいいのでしょうか? どちらも一理あるので、適当に参考にする程度にとどめるものでしょうか? あまり入り込みすぎるとかえって支障をきたしそうです。

  • アドラー心理学の最新情報

    ドモ、カプリコーンです。 お金がなくなりかけて、心理学関係の書籍を買うことも出来ず、 近くの図書館から心理学関係の書籍を読み漁ってる毎日なのですが。 アドラー心理学がフロイト、ユングに比べて有名ではないとかいわれていマスが、 別の質問で、マラソンの小出監督や高橋直子さんがアドラーを学んでいるという 話もあり。 結局のところ、(1)最新のアドラー心理学が学べる、書籍やHP、大学なんかを紹介していただきたいデス。 (2)エリック・バーンの交流分析、カール・ロジャーズのクライエント中心カウンセリングとの関わりも、もしあったら教えていただきたい。

  • 定評のある「英語」で書かれた心理学の教科書

    こんにちは。 タイトルの通り,定評のある英語で書かれた心理学の教科書を探しています。 具体的にはアメリカの大学で, ・心理学概説(Introduction to Psychology) ・認知心理学(Cognitive Psychology) ・教育心理学(Educational Psychology) ・心理統計学(Statistics for Psychology) とでも題する授業によく使われ,評判のいい教科書を探しています。 イメージとしては,図鑑のような厚さ,大きさで,フルカラーで写真や図表などがふんだんに載っていて,脚注に用語の定義・解説などが丁寧に書かれているようなものです。 4つ挙げましたが,どれか一つでもご紹介いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 標準的な教科書は

    社会人になり随分年月が経過しましたが、もう一度、高校数学を勉強したくなりました。しかし、教科書がないので探しています。今現在、普通の高校で使用している数学の教科書を購入するつもりでいます。一般に大学進学を目指している公立高校の普通科(生徒全員が難易度の高い大学進学を目指している進学高校っていうのではなく)で使用している一般的な教科書ってどこの出版社のでしょうか?一般的とは難易度が難し過ぎず簡単すぎないってことです。ご存知の方お願いします。

  • 今の若者と子供の悪意とアドラー心理学

    アドラー心理学がいまの若者と子供の悪意的な現象を説明しているような気がしてなりませんフロイト理論では違和感を感じるしユング理論では漠然としていて真を突いてないような気がします。以前はそんなことを思わなかったのですが最近アドラー理論を見てみてぴったり来るのです。もっとアドラー理論が知りたいと思っています。アドラー心理学に詳しい人の意見を聞きたいです。