• 締切済み

国際秩序と文化の関係

国際秩序の安定化(もしくは不安定化)に文化が果たす役割について調べたいのですが、具体的にどういう事例があるのでしょうか。いまいちピンとこないので助言していただきたいです。

みんなの回答

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

架空の話では,「超時空要塞マクロス」というお話の中で,主人公の女性が歌を歌うと,地球と、戦っていた宇宙人が戦いをやめ,和解するというシーンがありました。 現実には,アートが戦争をやめさせたとか,開戦を押しとどめたと言う話は聞きませんが,それに近い話はあると思います。 わからないことが一番不安を呼び起こしますから。 日本では,「おしん」が中東などに与えた影響は非常に大きいですね。日本ファンを大幅に獲得しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49694
noname#49694
回答No.1

 経済学・政治学・社会学…どういったアリーナで議論を展開したいのかを教えていただけるといいのですが…  とりあえず、グローバリゼーション論ならば、あなたのいわれるものを十分に包括することができそうですが、いかがでしょうね?  文化的な影響というものを最近は充実しているように思いますね。いまや無視できないものですし…マクドナリゼーションと呼ぶ現象などがその1つですが。  興味あれば、とりあえず「マクドナルド化する社会」だったかそういう本などをご参照ください。あとはグローバリゼーション関連の本で、文化的観点を扱ったものはいくらでもあるので、さがしてみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国際社会の秩序について

    国際社会の秩序について知りたいのです。具体的に言うと、世界のトップにある機関が国際連合であるのは明白ですが、OECDや東南アジア諸国連合といった機関等、世界中のあらゆる機関との関連性やその秩序を知りたくて投稿させてもらいました。 膨大な数の機関が存在するかとは思いますが、そのフロートチャートを作成したり、自分で一度整理してみたいのです。 どなたかご回答お願いします。

  • 国際関係学、国際文化って?

    大学には国際関係学科というものがありますが、国際関係学とはどのような学問なのでしょう? また、国際文化学部というものもありますが、国際文化とは何をもって国際文化というのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。また、参考文献やURLをご存知の方もお願いします。

  • 冷戦期の国際秩序について

    とても困っているため、冷戦期の国際秩序について詳しいかたは、お手数ですが、なぜ、冷戦期に国際秩序が成り立っていたのかを、バランスオブパワー、古典的リベラリズムによる平和、統合、HST、相互依存論、レジーム、従属などのものを使って説明していただけるとありがたいです。

  • 国際文化学とは・・?

    高校2年生です。 そろそろ行きたい学部を決めなくてはと思い、 最近文化人類学や国際文化学に興味があります。 (大学は名古屋市立大学の人文科学部を希望しています。) 具体的に学ぶ内容を知って、検討したいので、それに関連する新書や本やサイトでいいものはないでしょうか?

  • 国際文化学科について。。

    国際文化学科という学科に興味があって、 今の時点で行きたいと考えているのですが、 私は英語は中の下の成績です。 そのような成績ではやはり、国際文化学科というのは無謀でしょうか? また、国際学科に行くのなら今すぐにでも 英会話等に通ったほうがいいのでしょうか?

  • 国際文化学について

    国際文化学を学びたいと思っています。でも、特に何をしたいのか?ときかれました。私は漠然と”文化”を学びたいと思っていたんです。でも、政治についてなのか?法律についてなのか?と聞かれたら、違う気がして、なんていうか・・人々の実生活に関するようなことを知りたいと思いました。(たとえば衣食住とか・・)でも、私は全然知らなくて本当にどんなことを学べるのか知りません。国際関係学について、詳しく教えてくれませんか?また、大学の情報も教えていただきたいです。すいません。お願いします。

  • 【日本の列に並ぶという文化は】秩序ある文化ではなく

    【日本の列に並ぶという文化は】秩序ある文化ではなく、海外から見ると軍隊的と見えるそうです。 日本人は列に並ぶことを礼儀正しい国民性と思っているようですが、外国人から見ると共産主義国家の名残りであると見えるようです。 ビックリですよね。 日本人は礼儀正しく秩序ある行動を取る文化は国民性ではなく戦争の旧日本軍の軍国主義国家の名残りだったという現実を突きつけられて、ああそうだったんだと1人納得してしまいました。 今なお日本ではいつ戦争が起こっても良いように保育所ですら幼児を列に並ばせて手を洗わせている。 戦争反対の国だと手を洗うのも自由意識を尊重するそうです。 けど、列に並ばない文化の中国は共産主義国家で軍国主義ですよね。軍事拡大させ続けている。 ということは、列に並ぶ並ばないは別に軍隊をイメージさせるものではなくやはり国民性ということになるのだろうか。 中国は他民族国家なので中国がアメリカと戦争をすると言ったら、一斉に少数民族は中国から離脱してアメリカ支援のもと独立するだろう。 日本は列に並んで全員同じ方向に進むのを好む国民性なので一枚岩の日本とバラバラの国民性の中国が戦争したら多分、田舎の中国人は戦争に駆り出されても自分がいまどこと何で戦ってるのか理解出来ずに故郷に戻る気がする。 話は逸れましたが、「日本の列に並ぶという文化は海外が指摘するように軍隊から発達した文化なのか教えてください」

  • 国際文化学部

    大学で国際文化学部に行きたいとおもってます。 国際文化学部に行くと将来なにになれますか?どんな職業がありますか?

  • 総合学科の国際文化系列について

    今年高校受験を控えている中学3年生です。 国際文化系列(国際科)というのは一体どういう内容の学習をするのでしょうか? 私は比較的外国語が好きなので英語・国際科のある学校を受験しようと考えていますが、 具体的な内容を知りたいです。

  • 国際文化・・・

    大学では国際文化を学びたいのですが、おすすめの国立大学、有名私立大学を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ヤフーのメールを見たいがパスワードを忘れた場合、以下の方法でログインすることができます。
  • パスワードがわからない場合は、別のデバイスからログインするためのメールがYahooアドレス宛に送られてきます。
  • しかし、そのメールを見る方法が分からず、不正なアクセスを防止する機能によりInstagramは制限されています。スマホからのログインは可能です。
回答を見る