• ベストアンサー

「こころ」の静について

タイトルについていくつか質問をしたいと思います。回答のほうをお願い致します。 (1)、十一月の寒い雨の降る日、Kと二人で歩いているとき、髪型がいつもと違って庇が出ていなかった、と書かれていますが、ここにはどういった意味が込められているのでしょうか? (2)、静の性格はどういう性格なのでしょうか? (3)、静はKの自殺について、本当はどこまで知っていたのでしょうか? (4)、静の、唯一の頼るべき相手、先生が自殺をしてしまった後、静はどうなってしまうと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.1

(1)束髪というのにも色々あったようですが、ともかくそれまでの日本古来の髪の結い方とは違う洋風の髪型だったよです。 後に庇型になるようですが、最初の頃は形容されるような髪型だったようで、下記URLのどちらかのような感じではなかったのでしょうか。 http://www.cosmo.ne.jp/~barber/seiage.html http://www.cosmo.ne.jp/~barber/igirisu.html ただ、ここではその髪型を珍しく思ったとか、どうであったとかいう意味は含んでないと思います。 本当に気が動転している時は、全く無意味なことに注意を集中してしまうもので(火事の時にまくらを持って逃げる、など)、その時の「先生」の場合は、お嬢さんの髪型がぐるぐる蛇のように巻きつけてあることに注意がいっていたということの説明でしょう。 呆然としていた心境を表わすために使われただけだと思います。 (2)ごくごく普通の性格だと思います。 若い時は、一応は先生を好いていたのでしょうが、人並みに男性に無邪気な興味を持ち、一方で賢母の律儀な教育を受け入れて純真な心を失わず、先生に嫁いでからは良妻として穏やかな生活を築こうと努力している。 といったところでしょう。 (3)全く知らなかったと思います。 もし少しでも知っていたとすれば、「私」との会話の中で、何かもう少し異なった表現がされていなければ不自然です。 (4)ごく普通に生き抜いていくでしょう。 「私」は時折訪ねることはあるでしょうが、手紙の内容を明かすことはないと思います。 『先生の墓はKの墓の近くに建てられ、命日には「私」もお参りに訪れます。 静は事あるごとにお墓に通うでしょう。 そして、ある秋の日の昼下がり、いつものように枯葉の溜まった墓を掃除していると、晴れた空を流れる雲の影が先生の墓をよぎるのに気付きます。 一旦途切れたかと思った雲の影はまた、そして何度も何度も、静の掃除する目の前の先生の墓に影を落としながら通り過ぎていきます。 その流れていく先に目を移すと、少し離れたところにあるKの墓の上にも次々と同じ雲の影が映っては消え映っては消えしているのです。 上空を見上げた静の目に、秋にしては濃すぎるような白い雲と共に、午後の陽射しをふんだんに吸い取った光輝く青空が眩しく飛び込んできます。 再び墓に目を戻した時、静は軽い眩暈を覚えて思わずしゃがみこんでしまいます。 そのうずくまった足先をかすめるように雲の影は流れ続けています。 その影がKの墓に向かっていることは見ないでも静にはわかりました。 その時、全く唐突に頭の芯から体全体を貫くような感慨を覚えます。 そして、同時に気づくのです。 「すべて私のせいだったのだ。」と。 しばらく呆然としていた静ですが、誰に確かめようとも思う必要のないほどその事を確信します。 どこかで、掃き集めた落ち葉を燃しているらしい芳しい香が漂ってきて、静は自らを失うことを恐れるかのように、その匂いを深く吸いこむべく毅然と胸を反らそうとするのでした。』 といったような日が来るような気もします。

music-hour003
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夏目漱石 「こころ」

    最近、夏目漱石の「こころ」を読んでみました。 そこで思ったことは、静についてです。本文には静のことはあまり書かれていませんが、静は「こころ」においてとても重要な人物に思えました。 で、疑問に思ったところがあります。 ・静はKが自殺した理由を知っていたのか。 ・静は先生とKのどちらのほうが好きだったのか。 ・静は先生が自殺した後どうなったのか。 以上3点がよく分かりません。

  • 夏目漱石のこころについて

    最近この本を初めて読み、疑問に思ったことがいくつかあるので聞いてください。まず、kが真夜中に2人をしきっている襖のところに立って先生に突然話しかけた翌日に、先生は急に「覚悟」という言葉を意識し始めた、という意味がよくわかりません。なぜ急に意識し始めたのですか?それとその次の文の、“彼のこの事件についてのみ優柔のわけも私にはちゃんとのみ込めていた。つまりわたしは一般を心得たうえで、例外の場合をしっかり捕まえたつもりで得意だったのです。”というところも、理解しようとして読めばよ読むほどわからなくなってしまうのです。できたら、ここらの意味を教えてください。                                                                   そしてkはなぜ自殺なんてしたんですか?

  • 夏目漱石の『こころ』  先生の責任について

    夏目漱石の『こころ』についてなのですが、Kが自殺した理由として、 先生がKより先にお嬢さんに告白したために、Kが自殺してしまったのでは ないかと思います。よって先生にはKの自殺に対する責任があると思いますか? もしくは、「私」は自分に責任があると『思い込んでいる』だけで本当は責任はないのでしょうか?

  • 夏目漱石の心を読んだ方

    夏目漱石の心を読んだんですけど最後のKの自殺の直接の原因がよくわかりません。Kの自殺の経緯は“先生”の独白なので始めは恋愛が原因だと思ったのですがなんだかそれは本当ではないような気がしてきました。 なんでもいいので皆さんが考える原因を教えてください。もしよければその理由も教えてください。

  • 夏目漱石の「こころ」の先生の自殺の理由。

    やっと「こころ」を読み終えたのですが、いくつかの疑問点が浮かび上がったので、どうぞ皆様の知恵をお貸し下さい。 1.Kが自殺した理由は? 私なりの解釈では、Kが自殺した理由は自分は修行僧(?)でありながらお嬢さんに恋してしまい、しかも先生に裏切られたということを知って先生に負の感情を抱いてしまった。そんな中途半端な自分に絶望し、自殺。と思っていたのですが、なんだかこれも腑に落ちない感じです; これが本当の理由のなのでしょうか?? 2.先生はなぜ明治の終わりと共に「生き残っているのは時代遅れ」と感じて自殺したのか? ここは本当にわからなかったです。何も知らない奥さんを残して、何故?しかもなんで時代遅れなのか??疑問だらけです--; なんとなく手に取って読み始めた本にこれほど悩まされるとは思いませんでした。 どうぞ、よろしくおねがいしますっ

  • 心を開けない。人の期待に答えてしまう。

    こんにちは。25歳の女です。 私は、いつも相手が求めていると思う答えを答えてしまいます。 相手がこれをやって欲しがっていると感じるとついつい期待に答えた行動をとってしまいます。 同性異性に関わらずです。 性格が良いとか一緒にいると落ち着くとか波長が合うとか言われても、 私があなたに合わせてるだけなんだよ~と思ってしまいます。 例えば、食が細いと相手ががっかりするので、 無理にいっぱい食べてトイレで吐いたことあります。 しんどいなら人の期待に答えなければ良いというわけでもなくて、 人をがっかりさせるのも、つらい気持ちになります。 どっちにしろ、アンハッピーです。 ただの考えすぎで、本当にしょ~もない性格だわぁと思ってます。 もっと、あっけらかんとハッピーな生活を送りたいんですけど。 同じような経験ある人いらっしゃいますか? 何かアドバイスあれば、よろしくお願いします。

  • 追い詰めてしまう心

    私の心は自分に対してもそうなのですが、大好きな人や心から大切と思う人に対しても追い詰めてしまう考えが湧いてきてしますのです。 物心ついた頃から女性としては大変な肌質のコンプレックスをもっていて、うまく人と溶け込めないでいました。 そのことから今は友達も彼氏もいません。 自然にしていればわからないようなことでも、本人にとってはつらい悩みはありますよね。 けれど私の場合性格もからんでくるので、心を開いて欲しいと働きかけてうちとけられそうになると拒否しようとする自分がいるのです。 そのことで、二度と心をひらいてくれないように急に愛想を悪くしたり興味がないようなふりをしたりして相手を傷つけてしますのです。 男女関係ならばそれが駆け引きということになるのですが、私の場合両親であったり、これから築いていく大切な身内の人たちや友達に対してそうなのです。 そのことから、相手がうつ状態になってしまったり、ついには自殺してしまったりします。 もうつらくてつらくて仕方ないのですが、いっぽうで平気な自分もいるのです。 私の中に怖い自分が存在していて、いざというときに相手も自分もずたずたにしてしまうのです。 とても孤独で耐え難く人生がつらくて仕方ありません。 どうすればいいのか考えられないのです。 このままではもう駄目になってしまいそうです。 人格がおかしいような気がします。病院にいったほうがいいのでしょうか。本当につらいです。

  • 武術家として 心を問う

    武術家としていろんな、修行をしてきた。本当はね、目に障害(毎秒5回振動する眼球)が無ければ、中国の少林寺に行ってますよ、たぶん。残酷な現実は精神病で入院ですわ。好きなことが出来ないのは辛いね~。 結構ね、子供達からは、あの人(武術)上手いね!なんて言われたよ、かつて私は。 まぁ足も短いから、短所だらけで、早い動きは見えないので勘で対応するしかない。 相手と対峙するときの、不思議な死を恐れない感覚。武術の先生は、身体が小さいのにものすごいパワーがあり持久力もある。「先の先、先先の先」これは“先読み”の意味ですが、確かに先生はそれが出来ており、私は動きの「虚」を突かれてしまい、先生には攻撃が出来なかった。必ず負けてしまう。先を読まれているのです。 さて、哲学として探求したいのは「武術の達人」は、なぜ、心優しく愛(厳しい愛もある)があるのか? (同じように「認識の達人」も愛があるけど) ーーーーー 私が練習前に飛び込んで来た蝶を上手く部屋の外へ逃がしてあげたら、いつも厳しい先生が「優しいな」と褒め口調で何気なく言ったのが今でも忘れられない(いつも褒められたりしないから)。

  • 自分の心の狭さになやんでいます

    みてくださりありがとうございます 高1です 私には高校で知り合った友達の愛ちゃんと言う子がいて いつも二人で行動してました でも最近友達の和歌ちゃんと言う子がくるようになって 私とではなく愛ちゃんと和歌ちゃんと ばかり一緒にいて よくおいてけぼりにされます 和歌が遅れるときは愛はまってるのに 私が遅れてると二人はまってくれません 和歌は私とではなく愛についていきます すごく細かいことですけど とても気にするし、和歌に嫉妬してしまいます 前まで愛と仲良かったのに 和歌と仲良くしてて すごく淋しい気持ちになります どんな子とも仲良くなるには 相手を思いやることが大切だと思うんですがどうしても自分を一番に考えてしまいます( ノД`)… 自分のメリットを考えてしまう性格です この性格を直したいです 心の広い人間になるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 恨むと言われたことについて質問です。

    昔の話なんですが、気を病んで精神科に通っていた時、自殺未遂したことがあります。 (今はそんな気持ちは全くないです。) 自殺未遂したことを主治医に言うと、 「 自殺したら○○さんを、本当に恨むよ!」と言われました。 恨むと言えば、相手に対して負の感情を持つイメージが私的にはあるんですが…。 先生の言った、この、恨むとはどういう意味だったんでしょうか?