- ベストアンサー
作曲 コードづけについて
ドレミー|ファミレミ|ドーーー| で、終わる曲。 または、さらに続く場合など。 どのようなコードづけが、考えられるでしょうか? いちよう、『C調』のメロディーのつもりですが、限定しません。 いろいろな解釈。コードづけが、考えられますが、 一般的なものから、『え?』という変わったものまであると思いますが、 どんなコードづけが、考えられるか知りたいのでおしえてください。 できれば、簡単でもいいので、その理由を教えてください。 大抵、センス。感性。だと思いますが・・・ 最近、コードづけの多様な解釈に興味をもちましたので。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは♪再びです。 そうですね、だから編曲者によってすごく素敵な曲に変わったりとかありますもんね! ちなみに私は以前エレクトーンの演奏や講師の仕事をしていました。 生徒時代は自分で作った曲で上級者以上が出るコンクールにも出てブロック大会ですが(^^;)金賞や特別賞を取った事があります。 試験では「大きな古時計」をクリスマス風にアレンジした曲を弾いて合格しました。 ちなみに私は音大にも出てないし作曲や編曲の勉強も特にしてません。 なので理論的な事はあまり強くありません(^^;) その点ではtom0120さんの方が詳しいと思います。 試験で即興の勉強はしましたが。 (1)C-C#dim│Dm7-G7│C - これの元は C -│G7 -│C - これを変化させたものと考えていいと思います。 その方がわかりやすいかなと思いまして。 (2)C-C#dim│Dm7-A♭mM7(♭5)onE│CM7onA - ごめんなさい、A♭mM7(♭5)onEではなくE7#9かもしれません(^^;) ややこしくさせてしまってごめんなさいね。 私もまだまだ勉強不足です。 なので (2)C-C#dim│Dm7-E7#9│CM7onA - になりますね。 これの元は C -│Dm E7│Am - (3)C-C#dimonA│Dm7-G7│C - これの元は C Am│Dm G7│C - >↑C#dimonA・・・ なかなか、考えますね (^^; 『onA』は、Cの代理のAmのA ・・・と考えたんでしょうか? ↑そうですね、C#dimonAは普通に考えればAmですね。 それをあえてC#dimにしました。 (4)CM7onA-CM7onG│Bm7(♭5)-A♭mM7(♭5)onE│CM7onA - これもごめんなさい、A♭mM7(♭5)onEでなくE7#9ですね。 なので (4)CM7onA-CM7onG│Bm7(♭5)-E7#9│CM7onA - これの元は Am AmonG│Bm7(♭5) E7│Am - >↑なるほど・・・(^^ 私は、理解できなくて、悲しくなりました・・・なんちゃって (^^; どんなコードトーンなのか・・・ ↑これもCM7でなく普通だったらAmですね。 それをあえて少しオシャレにCM7にしただけです。 >なるほど、ハ長調であっても、短調っぽいひぴき・・・を考えるのもおもしろそうですね。 ↑(4)(5)は実はよく見ると単調ですね。 Amを→CM7onAに変えてるのでAm調になるのかな。 >『F調』として、解釈することは、可能でしょうか? やってみました。 (6)FM7 -│Bm7(♭5)-E7#9│FM7(9) - >『Am調』として、解釈することは、可能でしょうか? これは(4)と(5)がそうでした。 >『Dm調』として、解釈することは、可能でしょうか? Dm調ではないですが、 (7)Dm -│G7 -│A♭M7 - ↑これはC調からA♭調へ転調になります。 私もやっていて楽しくなりました♪ またまたわかりにくかったらごめんなさいね(*_ _) ちなみにtom0120さんはいつも何の楽器で曲作りをしてるのですか? ちなみに理論でなく、ボーっとしてる時とかに浮かんでくる事はありますか? その方が素敵な曲が浮かぶと思いますよ♪ 私が曲作り、アレンジをする時はいつも理論ではやっていません。 『感』と、作ろうと思っている曲の世界に入っちゃいます。 ちなみに今回のコード付けもです。 やはり音楽だから理論より感性が大事かもしれませんね☆ もちろん理論も必要かもしれませんが。頑張ってください(*^-^*)
その他の回答 (3)
- sweet-momo
- ベストアンサー率29% (9/31)
おもわずいくつか考えてみちゃいました。 ほんと、同じメロディーでもコードで全然雰囲気が変わってきますよね☆ 下の方達以外ので私が思いついたのは (1)C-C#dim│Dm7-G7│C - ↑ちょっと単純ですが。 (2)C-C#dim│Dm7-A♭mM7(♭5)onE│CM7onA - ↑ちょっとオシャレな感じで。続きがある感じです。 (3)C-C#dimonA│Dm7-G7│C - ↑これもちょっと単純ですね。 (4)CM7onA-CM7onG│Bm7(♭5)-A♭mM7(♭5)onE│CM7onA - ↑ちょっと悲しい感じで。続く感じです。 (5)↑(4)の1、2小節目まで同じで3小節目が│FM7(9)-│ ↑(4)より更に最後が悲しい感じ。。。 ちょっとごちゃごちゃと書いて見にくいかもしれませんが是非お試しください♪ でも間違ってないかしら。。。 コードを付けた理由は・・・、思いついたままなので理由は特にないです。
補足
おはようございます。(^^ おもわずいくつか考えてみちゃいました。 ほんと、同じメロディーでもコードで全然雰囲気が変わってきますよね☆ *************************************** そうなんです。私は、いままで、コードづけとは、 ★ストレートな感じに、つけることが、★正しいと思っていたのですが、 そうではなく、まるで、 ★『着せ替え人形(メロディー)』のように、 ★『ドレス(コード)』を、交換すると、また、別のよさ、美しさがでることを知りました。 なので、一般的に、みなさんは、どんな解釈されているのか・・・ 知りたくて、質問してみました。 下の方達以外ので私が思いついたのは *************************** (1)C-C#dim│Dm7-G7│C - ↑ちょっと単純ですが。 ↑これは、パッシングですね。 **************************** (2)C-C#dim│Dm7-A♭mM7(♭5)onE│CM7onA - ↑ちょっとオシャレな感じで。続きがある感じです。 ↑これはなんでしょう・・・ A♭mM7(♭5)onEは、「裏コード」ですか? また、CM7onAは、・・・ベースがAですか。Cルートの六度の音ですね。代理のAmのAかな? (2)は、まだ、私レベルでは、なかなか、すぐには、理解できないですね (^^ でも、4和音など、まだ、苦手なのですが、なんとなく、わかりますよ。 ******************************* (3)C-C#dimonA│Dm7-G7│C - ↑これもちょっと単純ですね。 ↑C#dimonA・・・ なかなか、考えますね (^^; 『onA』は、Cの代理のAmのA ・・・と考えたんでしょうか? ******************************************************* (4)CM7onA-CM7onG│Bm7(♭5)-A♭mM7(♭5)onE│CM7onA - ↑ちょっと悲しい感じで。続く感じです。 ↑なるほど・・・(^^ 私は、理解できなくて、悲しくなりました・・・なんちゃって (^^; どんなコードトーンなのか・・・ ちょっと、だんだん、ついていけなくなってます。 (^^ ********************************************* (5)↑(4)の1、2小節目まで同じで3小節目が│FM7(9)-│ ↑(4)より更に最後が悲しい感じ。。。 なるほど、ハ長調であっても、短調っぽいひぴき・・・を考えるのもおもしろそうですね。 ちょっとごちゃごちゃと書いて見にくいかもしれませんが是非お試しください♪ でも間違ってないかしら。。。 コードを付けた理由は・・・、思いついたままなので理由は特にないです。 ありがとうございました。 私は、まだ、この程度しか、理解できませんでしたが、 ゆっくり、分析させていただき、今後のコードづけに、応用してみたいと思います。 *************************************** まだ、他にありますか??? (^^ 一般的には、もう、このくらいでしょうね。 下記の補足でも、書いたのですが、 『C調』と解釈しない 『別の調』として、解釈もできる・・・という意見。ございませんか? たとえば。 『F調』として、解釈することは、可能でしょうか? 『Am調』として、解釈することは、可能でしょうか? 『Dm調』として、解釈することは、可能でしょうか? できなければ、しょうがないのですが・・・ もし、可能でしたら、みなさん。よろしく、おねがいいたします。 sweet-momo さん。ありがとうございました。 『作曲』関係。ただいま、いろいろ、質問しておりますので、みなさん。 別の質問のほうも、わりましたら、また、よろしくおねがいいたします。 なにせ、まだ、作曲1年生ですので、わからないことがたくさんあります。
終止では,一般的に普通の形なら, ドレミー(C) ファミ(F) レミ(G7) ドーーー(C)と, I-IV-V7-Iの並びになります。 少し意外性があって,でも不自然さを感じないものでは, ドレミー(C) ファミ(F) レミ(G7) ドーーー(Am)もあります。(偽終止) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E6%AD%A2 この場合,この後,イ短調(平行調)に転調しても自然な感じになります。 ここで終わらず,次の小節でハ長調で続いてもおかしくありません。
補足
こんにちわ 終止では,一般的に普通の形なら, I-IV-V7-Iの並びになります。 ですね。下記の方と、同じですね。 ********* 少し意外性があって,でも不自然さを感じないものでは, ドレミー(C) ファミ(F) レミ(G7) ドーーー(Am)もあります。(偽終止) この場合,この後,イ短調(平行調)に転調しても自然な感じになります。 ここで終わらず,次の小節でハ長調で続いてもおかしくありません。 そうですね。Iの代わりにVIですね。 つづく場合ですと、考えられますね。 ************************************* ここで、この後,イ短調(平行調)に転調しても自然な感じになります。 の件で、興味があります。 私は、最近、『ピボット転調』について、質問していた者です。 ですので、hikipapaさんは、『★ピボット転調』について、おわかりになるのでしょうか? でしたら、次回、お尋ねしたいことがあるのですが!! ************************** また、★『今回の質問の補足』します。 今のところ、『C調』としての解釈での回答をいただいていますが、 ◆『他の調』として、解釈できるコードづけもあると思います。 なにか、そのような解釈の、コードづけは、ありませんでしょうか? どなたでも、かまいませんので。
- jo001
- ベストアンサー率37% (13/35)
コードづけというのは和音をつけるということですよね??最初に考えたのは、オーソドックスに (1)『C|F G7|C 』です。でも。私としてはそれよりも、(2)『Am|F G7|C』の方が自然なのかなぁとも思います。(1)ではCが二回も短いフレーズの中に出てきて、ちょっとくどいかなぁと感じます。対して(2)は、そのくどさはないですし、先ほどより手が込んでいる気もします。 他に考え付いたらまた、回答します
補足
前回も回答していただいた方? でしたでしょうか? まだ、登録したばかりで、使い方わからず、質問を自分のHP。指定したら、削除。されちゃったので、困りました。なので、前回のは、受付停止しました。 ********************************* (1)『C|F G7|C 』は、まず、考えられますね。 私は、いままで、こういう、ストレートなコードづけが、正しいと解釈していたのですが、いろいろ、やりとりしているうち、多様な解釈で、多様な意味づけで、コードは、つけられる。豊かになる・・・ということを知りました。驚きです。 (^^; なので 下記のようなコードづけは、しなかったのですが、場合によっては、 このようような感じをつけることも大切だと、知り、投稿した次第です。 (2)『Am|F G7|C』 の場合は、そうですね。Amの前が、どうなのかも関係するわけですが、 ありですよね。 (^^ また、この場合で、関連して、ちと、質問ですが、 (1)は、I-IV-V-Iで、Iからスタートしてます。 (2)は、VIからです。もち、VIはIの代理と考えれば、OKですが、 曲というものは、特に、『主幹部(Aメロのこと)』は、『Iから、スタートする』ものだと、考えているのですが、別に、絶対、Iからスタートしなくてもいいのですか? 『中間部(Bメロのこと)』のスタートは、I以外が多いですよね。 ついでですが、Iからのスタートと、それ以外のスタートがあるのは、なんででしょうか? まあ、メロの曲感がそうだから・・・といわれてしまうと、そこまでなのですが、ちと、疑問をもっていましたので、よければ、なにか、コメントお願いします。 (^^
補足
♪再び。いらっしゃ~ぃ(^^)/ Tom 感激!!・・・ (T_T) ちなみに私は以前エレクトーンの演奏や講師の仕事をしていました。 ↑『ただものではない』・・・と、思ってました。 (^^ ************************* (1)C-C#dim│Dm7-G7│C - これの元は C -│G7 -│C - これを変化させたものと考えていいと思います。その方がわかりやすいかなと思いまして。 ↑まだ、ついて行けます(^^ ************************ (2)C-C#dim│Dm7-A♭mM7(♭5)onE│CM7onA - なので (2)C-C#dim│Dm7-E7#9│CM7onA -になりますね。これの元は C -│Dm E7│Am - ↑最後がAmで、続く感じの曲なので、なかなか、Cの場合と感じがつかめませんか、説明なんとなくわかるような・・・(^^; ************************ (3)C-C#dimonA│Dm7-G7│C - これの元は C Am│Dm G7│C - ↑そうですね、C#dimonAは普通に考えればAmですね。それをあえてC#dimにしました。 ↑勉強させていただきます。<(_ _)> ************************ (4)CM7onA-CM7onG│Bm7(♭5)-A♭mM7(♭5)onE│CM7onA - なので (4)CM7onA-CM7onG│Bm7(♭5)-E7#9│CM7onA - これの元は Am AmonG│Bm7(♭5) E7│Am - ↑これもCM7でなく普通だったらAmですね。それをあえて少しオシャレにCM7にしただけです。 ↑(4)(5)は実はよく見ると短調ですね。Amを→CM7onAに変えてるのでAm調になるのかな。 ************************ >『F調』として、解釈することは、可能でしょうか? やってみました。 (6)FM7 -│Bm7(♭5)-E7#9│FM7(9) - ↑勉強させていただきます。<(_ _)> ************************ >『Am調』として、解釈することは、可能でしょうか? これは(4)と(5)がそうでした。 勉強させていただきます。<(_ _)> ************************ >『Dm調』として、解釈することは、可能でしょうか? Dm調ではないですが、 (7)Dm -│G7 -│A♭M7 - ↑これはC調からA♭調へ転調になります。 ↑勉強させていただきます。<(_ _)> ********************************* 以上。大変ありがとうございました。★まだ、解釈できませんが、ゆっくり、勉強させていただきますね!! (^^)/ 『★いろいろな調』で、解釈するコードづけを、最近知りましたので、特に、興味があります。 でも、そういう、考え方がある。という程度なので、実践したことは、ありません。 やっぱり、できるんですね・・・すごい (^^ ついてけん (^^; 何の楽器で曲作りを? 弾けませんが『電子ピアノ』です。 バイオリンやってましたので、コードは苦手です。(^^ ちなみに理論でなく、ボーっとしてる時とかに浮かんでくる事はありますか? ★理論で、作曲することは、ほとんどありません。 ボーっとしてる時とかに浮かんでくる事はありますか? ←★こちらです。(^^ 『メロ先』です。そして、『コードづけ』して、★3日で、音楽サイトUPです。あはは(^^ その方が素敵な曲が浮かぶと思いますよ♪ 私が曲作り、アレンジをする時はいつも理論ではやっていません。 『感』と、作ろうと思っている曲の世界に入っちゃいます。 ちなみに今回のコード付けもです。やはり音楽だから理論より感性が大事かもしれませんね☆ ↑★私も、まったく、その方法です。(^^ なのですが、センスがないので、気に入った方の楽譜や作曲家の楽譜をみて、勉強しようと思ったのですが、 『読譜』できないのです。演奏するという意味ではなく、『理論的。楽曲分析。アナリーゼ』の意味で。 なので、『理論』も、勉強しています。 また、『耳コピ』もできませんので、コードづけは、単に、コードを適当に弾いて、 メロと大当たりしたら、採用!! って感じで、まさに、手探りです。 ****************************** ちなみに、 独学で、作曲1年、猛烈に勉強したのですが、やはり、理解できないことがいっぱいあります。 ★どっか、『音楽』の質問できるようなサイト。ご存知ありませんか? なかなか、いいサイトがみつからないんですよね・・・ また、sweet-momoさんのように、ハイレベルの方と、ずっと、会話できれば、いいのですが、 そういうわけにもいきませんので、 『★ピアノ教室』関係でも、『作曲。理論』関係。教えてくれますかね??? その辺のこと、なんか、わかれば、簡単でいいので、教えてくださいませませ。 (^^ やっぱ、『独学』では、『★質問する人がいない』ので、なかなか、理解が進みません。 私は、小学校のとき、『ピアノ。エレクトーン教室』に行きたかったのですが、 当時、家には、ピアノがなかったのでいけませんでした。 残念 (T_T)