• 締切済み

作曲 ギターソロ

最近バンドで作曲をしました。 コードとメロディも決まり,曲は順調に仕上がっていったんですが, ギターソロがなかなか作れません(ToT) そもそも,このコードにはここを弾いたらいいという音楽理論が 分かっていません・・・ コードは, C G Em Am F Em DmGC です。 このコード進行では,どこを弾けばいいのでしょうか? サイトなどを教えてくれたらありがたいです。 ちなみに,曲はロックとポップが混じった感じの曲です!

  • ME-20
  • お礼率36% (8/22)

みんなの回答

  • deff
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

音楽理論も良し悪しですから感じるままに弾いてみたら? オケに合わせて録音→聞く。この繰り返しを10回もやれば何となく 形になってきますよ! 一応、スケールが置いてあるサイト貼っておきます。

参考URL:
http://guitarscaler.clonedoppelganger.net/
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

大方の回答は#1氏の仰るとおりだと思います。 私は中高生の頃は、好きなアーティストの曲を全てのパートを五線譜に書き取ってコード進行を書いて自分でバンドスコアを書いていました。これを繰り返すことで、どんな曲調のどんなコード進行のときにどんなメロディーやソロを使うことができるかというおおよその規則性を勉強しました。これがいわゆる本当の耳コピーと言われる作業です。 ただ、中学生の頃はコピーばかりしていて、自作の曲におけるソロはほとんどペンタトニック一発でしたね。今から思えば情けないですが、それでもソロの基本はペンタ一発というロック系ギタリストは少なくありません。 質問者さんもソロの構成に詰まったらとりあえずペンタ一発でいいじゃないですか。キーがCならCかAmのペンタだけでどうにか格好はつきます。 もしくは、似たようなコード進行の曲を探し、そこからソロのフレーズを拝借してくるのもひとつです。そんなのパクリだと言う方もいますが、最初はみんな真似して練習するものです。恥ずかしがらず気に入ったフレーズをどんどん真似することでだんだんと自分のオリジナルスタイルも形作られてきます。 誰でも最初は初心者で右も左も分からなくて当たり前、大切なのは「ギターを上手く弾きたい」という情熱と強い意志です。頑張ってください。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

これは難しい質問です。何しろ回答する方はその曲を聴けないのですから。曲の感じを知ることが必要でそれも「ロックとポップスが混じった」ではくくりが大きすぎるのです。もっと細かい曲調や雰囲気によって使える音、使わない方がいい音があり、間違えると「空気読めない」ソロになってしまうのです。 もっともこれでは回答する意味もありませんからヒントを。 見たところキーはC(ハ長調)のようですからハ長調のスケール「ドレミファソラシド」で考えます。コードにEmとかFがあるからと言ってEmのスケールやFのスケールで考えるのはとりあえずやめておきます。ファ#やシ♭が含まれるのでその扱いが難しいからです。 次にCならドミソGならソシレという風にアルペジオで流してみます。コードの構成音なので飛び飛びになりますから今度は間の音を加えて(初めはハ長調のスケール音だけを使って)適度に音をつなげます。コードも転回形にしたりして前後のつながりがいいようにします。 こうすると何となくソロらしいものができあがりますがあまりに無難で面白くありません。実際にはコード外の音やスケール外の音を加えて面白くカッコいいソロになっていることがほとんどです。 この「外の音」をどれをどう加えるか、言い換えるとどんな風に逸脱するかが曲調と密接に関係していいて文章だけで回答するのが不可能な理由なのです。逸脱とまではいかなくてもAmのところでソとソ#のどちらを加えるか(これはナチュラルマイナーかメロディックマイナーかということです)も間違うと雰囲気を壊すことがあります。 世の中の楽器弾きはこういう理論書にも出ていないことをどうやって勉強したのかと思われるかもしれませんが、勉強などしていない人がほとんどでしょう。数多くのソロを真似しているうちに雰囲気との兼ね合いを覚えていったのです。ソロのコピーというのはテクニックを磨くため以外にもこういう効果もあるのです。逆に言うとこういうことが分からない人はテクニックだけの人になるのです。

関連するQ&A

  • スケールを使ってメロディーを作曲する方法について質問です。

    スケールを使ってメロディーを作曲する方法について質問です。 私は独学で音楽理論を勉強していて、作曲もしています。 今までは、キーを決めて、ダイアトニックコードを主に使いながらコード進行を作成し、そのコード進行にあうメロディーをなんとなく口ずさんだりしながら、曲を作っていました。 しかし最近、スケールをちゃんと意識しながら曲を作れるようになりたいなと思うようになり、いろんな本を読んで勉強中です。 ある本を読んでいたら、「ドリアンスケールとミクソリディアンスケールはロックでよく使われるスケールです」と書いてありました。この文はどういう意味なのでしょうか? たとえば、キーがCでC→Am→F→G7という循環コードがあったとしたら、この進行の上にCドリアンスケールやCミクソリディアンスケールで作ったメロディーをのせたらロックっぽくなるということですか? スケールを作曲に生かす方法がいまいちよくわかりません。。。ご教授願います。 質問文の意味がめちゃくちゃで分かり辛かったらすみません。

  • 【作曲で大事なこととは?】

    作曲において重要なのって、音楽理論や楽典の知識もそうですが、ジャンルとその特徴をたくさん知ることだと思うんですよね。 曲を作ろう!ってなった時、とりあえずコードから考えるかメロディから考えるかってアプローチが二者択一で語られることが多いですが、それよりもまずは曲調・世界観・ジャンルの設定が最優先項目なのではないかなって思います。 例えばロック調の曲を作りたいなら、ロックならではの楽器編成がすぐ思い浮かぶしロックっぽいコード進行もあるし、メロディも思い浮かぶし ジャンルを定めるだけで自動的にコード進行・メロディが付いてくる感じです。 ジャンルを知らない=料理の名前を知らない感じですね。 これは美味しいけどなんの料理か知らない。 でも知ってるだけだと意味がなくて、どんな楽器が使われてて、そこにどんな歴史的背景があって、どんな特徴があって、どんなコード進行・メロディがあるのかを知らないと作曲には生かせないですよね。 料理名は分かるけどどんな食材があるのかは知らない、それだとその料理できないですからね。 何が言いたいかというと、曲を作るときにメロディ先行、コード先行、歌詞先行、色々派閥はありますがとりあえずジャンルじゃない?って思います。 メロディやコード進行から世界観を作り出すより、大枠を決めて、その中で飾り付けをするほうが圧倒的に視野が広がる気がします。 この鶏肉どう使おうかなーってミクロな視点よりも、まずは中華系でいこう、中華系の中でもこれで行こう、とかマクロな視点から絞るほうが作りやすい気がするんですよね。 皆さんは作曲で最初に考えた方がいい大事な要素ってなんだと思いますか?

  • ギターソロについて

    キーがEの曲で E→Em→G#m→C#m→Em→F# のコード進行のギターソロがあります。 ペンタトニックスケールで弾く場合どのスケールをあてれば良いのでしょうか。 初心者なのであまりわかりませんが、EからEmの所で転調してるのかと思います。 Eメジャーペンタで弾いてEmとF#の所だけそれぞれのスケールにしようかと思いますが、 どうなのでしょうか。

  • コードから作曲

    作曲がしてみたくていろいろと作曲について調べてみたのですが、コード進行というのがよくわかりません。 例えば有名なコード進行(パッヘルベルのカノンと言うのに使われてるそうです)で C G Am Em F Em F G とあったのですが初心者の私としてはアルファベットを並べられてもよくわからないのです。もちろん各アルファベットの持つ意味はわかります。Cはドミソですよね?違ってたらハズカシ~… とりあえずそういうのはわかるのですが、では何がわからないかと言いますと、どれくらいの長さで弾くのでしょうか? 全部ワンテンポに C~G~Am~・・・F~G~ と弾くのか、 C~~G~Am~~~~・・・F~G~~ と長さに指定があるのか。よくわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 作曲の仕方。コード進行について。

    こんにちは! 作曲の仕方。コード進行について。 知りたいのですが。。。 1、コード進行に決まりというのはあるのでしょうか? C→G→Am→Em→F なんてコード進行はよく見ますが、 C→A→C♯m→G なんてコード進行はみたことありません。 これは音が変になるからこんなコード進行はしないだけなのか、それとも音楽のルール決まり上、ダメなのか、どっちでしょうか? そもそもコード進行にルールってありますか? 本格的に作りたいので詳しい解説をお願いいたします。

  • すぐに作曲ができるようになりたいです

    率直に言いますが、アーティストになりたいです。そのためにオリジナルの曲を作って、夏ごろにバンド大会にでようと考えているんですが、そもそも曲が作れないという問題があります。いや、メロディーはいくらでも思い浮かぶんですが、そもそもそれにコードをつけて、さらにAメロ、Bメロというふうに展開を作ることができないということです。自分は菅野ようこのようなコードのほうがメロディーが浮かびやすいんですが、そうしたコードでできてる曲のスコアがないので、コードをそのまま使うこともできません。耳コピの知識もないし・・・。自分としては、イメージのコードを実際にコードフォームとして使えるようにする技術、そしてコードから音を選んでメロディーにするための理論が必要なんですが、何かいい書籍等はないでしょうか。作曲の音楽教室に行くことも考えているんですが、ろくにコードも知らないで行ってあんまりいいリアクションがなかったことがあります。いろいろアドバイスいただきたいです。

  • 作曲したいです!!

    自分13歳なのですが 作曲をしたみたいです。 初心者ならまずはコード進行を考えろ っておっしゃってる方がいらっしゃったので 一応よくありますが F→G→Em→Am にしました。 コード進行は決めたのですが 次に何をしたらいいのかわからず… あとパワーコードでこれを弾きたいのですが その場合はF→G→E→Aでいいのでしょうか? お時間ある方お願いします。

  • DTM、作曲、入門、上達

    DAWを購入して少し経ち、基本的な操作方法はわかってきたのですが、今まで作曲もしたことなければ、音楽理論もさっぱりで、どうしても曲作りに進めません。 思いついたメロディーを打ち込んでも、コード進行はどうつけたらいいのか? サビのコード進行を作っても、AメロBメロイントロのコードは理論的にどうなるのか? 他にもいろんなメロディを入れたいけど、どの音程を使えばいいのか? いつもこの辺りがネックになって行き詰ってしまいます。 一曲完成まで作るには、何からはじめたらいいのでしょうか? 始めたばかりのときから、どんな段階を踏んで上達していきましたか? また、おすすめの教科書(DTM教則本、作曲教則本、音楽理論書、サイトなど)があったら教えていただけないでしょうか?

  • 作曲で

    今度バンドで僕が作曲することになり、一応コード進行作ってキーをあわせてメロディーを作ってみましたが、なんかコード進行にメロディーがあってないきがします(T_T) コード進行にメロディーを付けるときキーを合わせる以外にやらなきゃいけないことはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 作曲で…

    都内でバンドを組んでいる者なのですが、プロのアーティストのコピーをやっていたのですが、そろそろオリジナルをやろうということになりました。 でも、自分は音楽理論というものをほとんど知らなくて困っています。 コードから作曲することはできるのですが、メロディから作った場合、ギターコードはどうすればよいのでしょうか? 教えてください。おねがいしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう