• ベストアンサー

心の病気でしょうか?不思議な感覚・・

こんばんは、私は16歳の女です。 約一ヶ月程前から夜布団に入って寝ようとすると妙な感覚に襲われるんです。うまく言えないんですけど・・喉に何かが詰まった感じになり、猛烈な吐き気がするんです。(オエッとしてしまいます 他に動悸、苦しくもないのに恐怖からか呼吸が荒くなります。それに、自分の身体なのに違和感を感じてしまったり身体が見えない何かに支配されて行く様な、自分がその目に見えない何かに押しつぶされて気が狂ってしまうようなもの凄い恐怖感に襲われます。昼間でもたまにありますがさほど気になりません。でも夜寝るときなど一人になった時は異常に怖くなってしまい、その場から逃げ出したくなります。毎晩の様に泣きそうになります・・ この不可解な症状は小学生の頃にもあった気がします。その時も同様怖くてお母さんと一緒に寝てました。お母さんは「甘えん坊」としか思ってなかったみたいです・・ でもこの症状が朝まで続く事はありません。5~20分でスーッと治まり、普通に寝てしまうのです。 小学生の頃は一年に一回あるかないかで知らない内に治っていたのに・・一ヶ月前から毎日あります。 とてもツライです・・心の病気でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。つらそうですね、日中はどうですか?だいじょうぶですか? 私の知り合いのお母様がパニック障害という持病があるそうで、 動悸、強迫感、呼吸障害などが一度に襲ってくるそうで、とてもつらいんだそうですが、その話と質問者さんの状況がとても似ていると思いました。 ひとたび発作が起こると救急車を呼ぶこともたまにあるそうです。 内臓疾患的な病気ではないって言ってた気がするのですが、「パニック障害」と診断されるまではなかなか何が原因かわからず、何度も病院を変えたりもしたと。 一度パニック障害で検索してみて、当てはまるようだったら適切な診療科に行ってみるといいと思います。 先日、たけしの本当は怖いこんな病気…とかいう番組で、長島一茂さんがパニック障害だったという話をやっていました。 何科を受診したのか忘れてしまったのですが、受診して適切な治療を始めたら、よくなったと話していました。 病気のつらさはなった人にしかわからないと思います。 でも、人が分かってくれなくてもつらいことは確かなんですから、我慢することはありません。 自分が病気だということに落ち込んで、つらいのを耐える必要なんてないですよ。 病気に合った治療さえちゃんと受ければ怖くない病気だと言っていたと思います、頑張って治してくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.2

aimaimiです。 そうですね。昼間でも金縛りは変ですよね。 ご免なさいね。本当に気が付かなくて・・。 あれから私も気になって色々なサイトを調べまくってみました。そしたら、質問者様と似ている症状の病気を見つけたのですが・・・・。 パニック障害の中の嘔吐障害って言うのがあって、その内容が何となく質問者様に似ているんです。 下記に参考URLがありますのでアクセスして実際に質問者様の詳細な点とそこに掲載されてる点を照らし合わせてみれば、ヒントが見つかるかも知れないですよね。 原因が早く見つかります様に願っています。

参考URL:
http://babybebe.net/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.1

もしかすると金縛りでしょうか? 金縛りならかかった経験のある方は多いと思いますよ。成長期に特になり易いそうです。 私の場合は確かに成長期が最も激しく金縛りにかかりましたよ。 症状としては、質問者様とは少し違うのですが目が開かなくなったり目を閉じていても周りが見えるようになったり、声が聞こえたり押しつぶされそうになって息苦しくなったりしました。 その頃「こっくりさん」と言う心霊術の遊びが流行っていてそれも興味本意でしていたので、そちらの原因も私の場合は更に影響があったのだと思います。 共通なのは恐怖感と押しつぶされそうになる事と昼間は大丈夫だという点です。 それから今から3年前にはおもちゃが勝手に動き出したりまた、金縛りになったり事故(タイヤが勝手に取れる)などあったのでびっくりしました。遊戯王のカードをもらってからそんな事が起きたのでカードを捨てたら解決しました。(周りをじっと見て心に浮かんで来る気になる品なども捨てました。) 何かお心あたりの品(気になる品はないでしょうか?) また心霊術や占いなど霊的な事に深入りするとこうなり易いそうです。 また日常の極度のストレスなども考えられるのでその点でも何かお心辺りはないでしょうか? 原因が分からないと不安ですよね。質問者様の場合は成長期の為だと思いますが、早く解決する事を心から願っています。

sago
質問者

補足

金縛りなら病気じゃないので安心なんですが・・でも金縛りって起きてる時はならないですよね・・? ちなみに昼間、授業中起きていても同じ様に身体に圧迫感があったり吐き気がしたり恐怖感があったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは病気なのでしょうか。

    これは病気なのでしょうか。 私は中学生の頃から修学旅行や友達とお出かけする前日の夜になると動悸や息苦しさが酷くなり寝付けなくなってしまいます。ようやく寝れたかと思えば、その動悸などで目覚めたりして結局眠れません。 心配事や恐怖心でこのような症状にはたまになるもののそこまで酷くはなく楽しみな前日に限って症状がとても酷くどうしてなのだろうといつも疑問に思っています。 これから先もこのような症状が出るのかと思うと嫌で仕方ありません。病気なのでしょうか。御回答お待ちしております。

  • 中学生頃からの不思議な感覚

    外を歩いている際、誰かにつけられている気がして、このまま家に帰ると家がばれてしまう、と延々遠回りをして家に入ったり、家に入ってもしばらく恐怖感が続く、、、という状態にたまになります。 おそらく中学生頃からたまにあったと思います。 「つけられている気がする」だけなのですがその時の恐怖心はとても大きいです。 恐怖心が抜けたあと、こうして思い返すと何をそんなに怖がっていたのだろうと冷静になれるのですが。 でもまた同じような感覚になると恐怖に襲われます。 今日久しぶりにその感覚に襲われ、質問させていただきます。これは誰でも普通にあることですよね?

  • 何か病気でしょうか。

    家のチャイムがなったり 何か分からない物音が聞こえたときとか 夫と喧嘩して向こうが感情的に大きい声を出したり 傷付くことを言われたり 何かショックな事があったりすると 動悸が激しくなり胸が痛く喉が乾く?詰まる?ような感じで、このまま死んじゃうのかなってくらい息苦しくうまく呼吸ができません。 冷や汗?も出ます 暫くして呼吸や動悸が落ち着いた頃には お腹がムカムカというか凄い違和感があって 排便など出ないんですが、違和感に耐えれず トイレにこもったりすることもあります。 動悸などが落ち着くまでの時間ははっきりはわからないけれど、たぶん10分くらいでしょうか。 喧嘩の時に関しては相手がまくし立ててきてる間ずっと 治りません。相手が喋るのをやめてから徐々に落ち着いていきます。 3日前も動悸などの症状が出て、その時初めて気付いたんですが手が震えていました。 お腹の違和感が今回は3日たった今も続いていて 喉の乾くような詰まりも息苦しい程では無いけど続いています。 後、お腹は減ってるはずなのに食べ物を見ると何故か食べたくないなと思い手をつけれません。 3日前から食べ物は口にしていなくて水は普通に飲めてます。 こんな症状も3日も喉やお腹がおかしいのが続くのも 初めてです。 夫は病気に頼るのはやめろと言いますが気になります。 私何か病気なんでしょうか? 可能性でも良いので分かる方教えてください。

  • 心の病気?

    30代です。十代後半から精神的に具合が悪くなりました。以下の症状です。 ・ある日、強い不安感の後に、強烈な恐怖感が襲い、呼吸が苦しくなった。その後も何度か同じ現象が起きるように。 ・息苦しさが続く。息をするのが大変に思う。 ・不安感。 これらは十代からの症状です。この数年は大分収まりましたが、全く無いという訳ではありません。ですが、20代前半でまた別の症状が出てます。 ・電車が怖くて乗れない。 ・少しでも家から距離がある所に行こうとすると怖くなる(不安感、不安感の為の吐き気や息苦しさ、落ち着きがない、混乱や恐慌、怖さのせいでドキドキする、引き返すと収まる)。 ・以上の理由で遠出が出来ない。 ・外出は、同じ道を繰り返し行き来して慣れようとし(実際慣れる事もあるのですが遠くなると駄目)、何回となくやって漸く少し距離が伸びるという具合。 ・逃げられない状況が怖い(余計に遠出が出来ない)。 ・どうでも良い事が気になり、その為に気持ちが疲れる(理由もなく通り掛かりの赤の他人から目が離せない等)。 生活に支障が出ており困るので、この3週間程は近所ですが訓練のつもりで外出しています。先日、少し距離を伸ばしてみたところ、強烈な恐怖感で息が出来ない!と恐慌をきたしてしまいました。これではまずいと、同じ所まで幾度か繰り返し歩いてその道だけは何とか大丈夫になりました。 外出に支障が出てから(20代前半)、このような状態の繰り返しです。一時期はマシになったものの、それでも昔程遠出は出来ずに再び振り返し、年々行動範囲が狭くなり、最近は最も酷いです。医師にかかることも出来ませんし、就職も出来ず、もうかなりの年月が経っており困ってます。 こういう症状をお持ちの方、どうやって克服してますか?経験談をお聞かせ下さい。

  • 不思議な感覚...

    いつもお世話になっております。 私事で恐縮ですがご回答いただければ幸いです。 2、3日前から左耳に違和感があるのですが、 よくあるような「塞がった感じ」とか、「飛行機に乗っている感じ」というのとは違う違和感なのです。 聞こえが悪くなったわけでもありません。 なんといいますか、重いというかくすぐったいというか、小さい掃除機を耳に入れられて吸われているような... 不思議な感覚です。 寝ているときはしていません。ふと、気づけばそうなっています。 以前副鼻腔炎の診断を受けたことがありますが、関係しているでしょうか?最近鼻水はよく出ます。 それとも別の病気でしょうか? 放っておけば治りますよね...(^^;)耳鼻科に行っても症状をうまく説明できそうになく、あまり行く気になれません。 どのような病気が考えられるか教えていただければうれしいです。

  • 自分が自分でないような感覚

    1ヶ月~2カ月ほど前からなんだか自分がおかしな感じがします。 ・動悸がする(脈拍数が多くなる) ・苦しくなり、呼吸数が多くなる ・突然凄い不安感に襲われる ・夜や夕方にわけも分からずに泣いている時がある ・めまいがする ・手足が震えだす ・胸のあたりに不快感を感じる などです。 不安感に襲われた時は自分が自分でないような気がしました。 あまり言いたくないのですが 1ヶ月前ぐらいに凄く浅いけどリストカットをしていました。 その時は何もかもが嫌でやっていましたが今はもうやっていないです。 それも関係あるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 (カテゴリ選択が分からなかったので間違っていたらすみません。)

  • なんの病気?

    パニック障害なのか自律神経失調症なのかわかりません。一昨日くらいに少し彼女と喧嘩をしてしまい精神的に病んでしまってました。そのあと突然不安感がひどくなり、なんでこんなことで悩んでるんだろうと思っていくとどんどん症状がひどくなり動悸 冷や汗 死ぬんじゃないかという恐怖感で親に救急車呼んでくれと言うくらいおかしかったです。その後コンスタンを飲み外の空気を吸ったりしたら落ち着きましたが過去にも動悸や冷や汗はありましたがここまでなったのは初めてで怖いです。心療内科には通っているのですが、冬休みに入り、ワイパックスとレキソタンを切らしていて大丈夫かなと思ってずっと飲んでませんでした。元々過敏性腸症候群もちです。心療内科の先生に相談したところ楽しい時にもその症状はでているはずで気が落ちている時はそういう症状はひどくなるからなるべく考えない方がいいと言われました。ただ先生から君はこの病気だと言われないのでパニック障害なのか自律神経失調症なのかわかりません。普段薬を飲まなくても電車など乗れますがこの前の事があったためか少し怖いです。しかし薬を飲むと全然大丈夫でした。僕の知り合いにうつ病の方がいてその人をみてしまい僕もああいうふうになってしまうんじゃないかとか思ってかなり不安です。不健康な生活が続いているのも原因の一つでしょうか?

  • これは心の病気でしょうか。

    半年ほど前から、体と精神面に違和感を感じています。 症状は・・・・・・・・ 言い様のない焦燥感と不安感が常にあります。 たまに動悸もして、息苦しくなったりすることもあります。 常に頭がボーっとして現実感がありません。 意識と体…・現実の間に薄いベールがかかったような感じがします。 そのためか、物忘れがひどくなりました。 物忘れ対策にメモをとっても、メモを取ったことすら忘れます。 頭痛がたまにひどくなり、髪の毛が引っ張られているような 感覚に陥ることもあります。 または、頭を四方八方から抑えつけられているような。 ただ、異常のことは日常生活に支障をきたすほどではありません。 仕事では困ることは多々ありますが。 (特に物忘れ。仕事先でいつも注意されます。) また、ネットでいろいろ調べたのですが、鬱状態などになると、 不眠や食欲不振の症状が出るようですが、それはありません。 むしろ逆で、常に眠く、食欲過多の傾向にあります。 これは、精神的な病気なのでしょうか。 もしそうなら、メンタル系の病院へ行くことを考えています。 石川県内、できれば金沢市内でいい病院を ご存知の方、おしえてください。 知人などは、もっとひどい状態で病院に通っています。 私がこんな状態でそういう病院へ行っていいものかどうか。 他の方の質問にもありましたが、 「甘えではないのか」そう思って、行くのを迷っていたりもします。

  • 心の病気なのでしょうか?

    32歳男性です。 2週間ほど前に15年飼っていた愛犬が亡くなり そこから将来への不安や家族との死別など、ネガティブな事ばかり考えるようになりました。 最初の頃は胃のあたりがムカムカして嘔吐感があり、それが半日ほど続く状態です。 最近では食べようと思えば食べれるのですが 食事に執着が持てなくなってます それと、寝付きは良いのですが一度目が覚めるとなかなか寝付けないことがあります。 この気分も夜になるとモヤが晴れたように気が楽になり食欲も出てきたりします。 なので喪失感からくるものなのかな?等と考えたりもしてるのですが その状態が2週間も続くのかなと思ってしまいます。 また現在2年ほど無職の状態が続いており、それも不安感の原因なのだと思います。 一度病院にいって診察をしてもらったほうがいいのでしょうか? 家族には無職なこともありこれ以上心配掛けたくないと思い 自分で「大丈夫。大丈夫。」と言い聞かせて押さえ込んでいたのですが この気持ちを一度吐き出したいと思い投稿させてもらいました。

  • 心の病気なのでしょうか

    こんにちは、はじめまして。 近年インターネットやテレビで、鬱やその他の精神病について目にすることが多くなりました。 わたし自身ももしかしたら心の病気ではないかと思うことが多々あるのですが、自分で『もしかしたら』と思うときは病気ではないとなぜか考えており、今まで病気ではないと思ってきました。 しかし鬱などの症状を見てみると自分と似ていたり、ひどく納得できたりして、やはり自分は病気なのではないかという考えがよぎります。 わたし自身の症状は以下の通りです 無気力 集中できない 感情の起伏が激しい(ちょっとしたことで深く考え込んでしまったり、最終的に死というものにつながったりしてしまいます) 自傷行為 食欲の異常 理由のない恐怖心 夜が怖い、落ち着かない 動悸 体がだるい 乗り物酔いのような気分の悪さを感じる 風邪でもないのに熱が出る 強迫観念が強い(調べたところ強迫性障害というものに該当しそうです) 長年アトピー性皮膚炎と診断され皮膚科に通っているが完治には程遠い (特に体のだるさ、発熱、気分の悪さは冬に起こるもので、以前テレビで見た『冬の鬱』ではないかとも考えました。) 病院に行ったほうがいいのではと思ったり薬が欲しいと思うこともありますが、わたしはやはり上に書いたように『もしかしたら』と思ったら違う、無気力なんて自分の考え次第だ、考えすぎだ、誰にでもある、そういう性格なんだ、カワイソウな人を装ってはいけない、などと色々考えてしまい、最終的には違うんだという結論を出してしまいます。 しかし中でも気になるのはアトピーで、異常なほど掻き毟ってしまいます。 痕も残ってしまい、いけないとは思いつつもやめられません。 長く病院にかかっていますが、毎回同じ薬を貰って服用するだけでは意味がないような気がしています。 以前アトピーについて調べ、精神的な病気とのつながりが多く指摘されているのを見て以来、とても心配です。 そしてもしこれもリストカットなどと同じような自傷行為にあたるとしたらと考えるとゾッとします。 簡潔に言って、わたしは病気なのでしょうか。 もしくは病院で診察を受ける必要はありますか? それともやはりただの思い過ごしでしょうか。 こちらでこのような質問をするのはすこし違うのではないかとも考えましたが、どうかお許しください。 また、病院に行く際にどのような診察がなされるのかわからず戸惑ってもいます。 自分の考えていることや症状をこのようにうまく伝えられるのか心配です。 何かアドバイスなどあれば、そちらも併せてお願いします。 どなたかお答えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ファイザーの二回目接種後、頭痛と倦怠感がありました。三回目接種を半年後に打つという話もありますが、副反応はあまりないのでしょうか?
  • ファイザーの三回目接種は半年後に行われることがあります。副反応について気になる方もいるかと思いますが、半年後であれば副反応はあまりないと言われています。
  • ファイザーの三回目接種は半年後に行われることがありますが、副反応については個人差があります。一般的には副反応が軽くなる傾向にあると言われていますが、体調によってはしんどさを感じることもあるかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう