• ベストアンサー

中古物件

現在、さいたま市で中古物件を探しています もちろん業者からの情報がメインですがたまに自分で 探検をしてあき物件を探してます 先日、表札がぬけていて、いかにも空き物件、しかも 狙っている地域のものでしたので業者にしらべてもらったら「不動産市場に出る前に売れた」ということ こういう取引ってあるのでしょうか? もし、こういった取引があるのであれば優良物件はまず市場にでませんよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

大体掘り出し物はご質問のように市場に出る前(レインズに乗る前)に売れますよ。 土地であれば建築条件付または建売にする業者が口コミで知り押さえたり、あるいはごく一部は不動産屋の抱えているお客さんに持ちかけたり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

有ります 本当の掘り出し物だったのでしょうね 不動産屋自身が買い取る事もあります お客さんが「こんな物が出たら買うから」と依頼してた場合、市場へ出る前に決まります 貴方が近所の魚屋さんに「良い○○が入ったら取っといて」って言うのと同じです 一昨年、アパート用の中古物件を買いましたが、これも市場に出る前でした あるスーパーの寮として建てられていましたが、 売り手は資金繰りの為こっそり売却したい。 私は中古事業用物件を不動産屋に依頼してました(6ヶ月以上前から、現金即買い取り) 話はすぐまとまって市場に出たら5-6000万円の物件が3000万円でした 「本当の優良物件」の定義は難しいです...。 現金ですぐに買い取れる 実績が有る 信用が有る この様な条件が有って初めて優良物件の話が転がり込んできますし、買う資格が有ります いくら格安でも「ローン特約」「飛び込み客」などではなかなか買えません 居酒屋の親父、「おっ、○○さんいらっしゃい、今日は飛びっきりの○○が有るよ、食べるかい?」の世界です 銀行から話が来ることも有ります、競売で処分するよりは有利に売れますから。 ローンが完済出来なくて銀行管理や破産の物件の場合は、金融機関も市場に出さないで取引先に売る事がけっこう有ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

もちろん、知人等が高値で買いたいといえば、市場に出る前に売却する場合もあります。有料物件であるかどうかの基準は個人によって異なります。根気よく探すことが肝心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競売前の中古物件

    今、一戸建てを考えているものです。 先日、大手不動産メーカーの広告に気になる物件があり、みせてもらいました。 地域的になじみのある場所でまわりは閑静な住宅地です。 坪数もあり、建物は築25年で古いですがしっかりしていてリフォームしたらいいかなと思っていました。しかし、調べたらそこは競売前の物件らしく前住んでいたかたが、会社が困難になり専門の業者に売ったらしく、その業者が大手不動産メーカーに仲介に入ってもらい売っているようです。 このような物件はあとあと問題ありますか? また、中古物件を買うさいに登記書類の抵当などを確認したほうがいいときいたんですが、どうでしょうか? まだまだ勉強不足ですみません。 わかりやすいアドバイスお願いします!

  • 中古物件の固定資産税

    中古物件で気に入ったものがあったのですが、 市の中心部で割と広い家なので、固定資産税がどのくらいかかるのか気になります。 不動産業者か市役所などで聞けば教えてもらえるのでしょうか?

  • 中古物件の購入について

    中古物件の購入について、昭和50年ごろに建てられた中古物件が激安で【400万円】程度で不動産情報で何軒か売られています。 値段も手ごろで買いやすいのですが、何か欠点が有りそうな気がします。 普通にこの値段では買えないです。 中古不動産に詳しい方いらっしゃいましたら、是非詳しく教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 中古物件について

    詳しい方、ご経験者様がいらっしゃったら、是非アドバイス等、お願いいたします。 現在、住み替えにて物件を探しております。 とある物件が非常に気になっており、候補の一つに挙げておるのですが その物件の仲介が、専属専任?のようなのです。 (どのサイトを見てもその業者しか仲介の取り扱いを行っていないのです) その場合はやはり当然のことながら、その業者しか取り扱わないって事ですよね? 実はその業者とは一度、関わり合いを持ったことがあり とても嫌な思いをした業者なのです。 業者さん自体がどうのと言うよりも、その不動産屋の営業マンとの間で嫌な思いをし 最終的に契約を継続しなかった、と言う事がありました。 不動産会社全体がどうのと言う事ではないのですけど この不動産屋自体の規模も小さいですし 営業マンが違っていましたが、取扱い部署が同じようで 物件の問い合わせをすれば私であることは当然、分かってしまいます。 どうにもそこら辺が引っ掛かって問い合わせが出来ずにいます。 このような場合、やっぱり諦めるしかないでしょうか? 嫌だと思っている仲介であるならば、縁がなかったと思いすっぱりと諦めるしかないでしょうかね。 愚問でしたらすみません。 アドバイスなど、何かありましたら宜しくお願い致します。

  • 中古物件を売りたいのですが

    中古物件を売りたいのですがどのような仲介業者に依頼すればよいですか? 不動産業者の知識が無いためアドバイスお願いします。・・・不動産など、具体的な業者名のアドバイスがいただければ幸いです。 場所)柏 建物)築23年、2階建 土地)250平米 価格)3千万前後

  • 中古マンションの優良物件を紹介してもらうには

    中古マンションを探している者です。 仲介営業の経験者か、不動産業界に詳しい方にお聞きします。 優良物件が出た場合、元付業者が「両手」を取るため、見込み客に紹介し、 市場に出まわる前に売れてしまうことが多いと思います。 そこで、質問が3つあります。 1.自分も数社に登録しているんですが、なかなか声がかかりません。 どうすれば、紹介してもらえる可能性が高くなるのでしょうか? (素人考えだと、物件が集まりそうな業者に登録し、まめに電話連絡などを行い、 本気で探していることをアピールするくらいしか思いつかないのですが) 2.元付業者が、見込み客のなかから紹介する相手を選ぶ場合、 どういう基準で選ぶのでしょうか? 3.すぐに売れるような優良物件は、 どれくらいの割合(パーセント)で出てくるのでしょうか? 説明不足で分かりにくい点があれば、ご質問ください。 よろしくお願いします。

  • 中古物件の購入について

    現在住宅情報を見て、中古の一戸建てに興味を持ってます。 地域は北九州市なのですが、築26年 3DK 860万円の物件です。 一度現地に行ってみようと思ってますが、その時の注意点とかあればアドバイスお願いします。 あと、実際契約するとなると、どのような手続きや費用がかかるのでしょうか。 なにぶん初体験なのでどなたかアドバイスお願いします。

  • 同じ物件なのに価格が違う

    中古戸建を探しています。ネットなどで気になった物件 の詳細などを問い合わせるとプラスして希望に合いそうな 物件情報も紹介していただけますが・・・ 希望の地域内ですのでいくつかの不動産屋にからいただいた物件情報もダブる事が出てきました。 しかし、同じ物件なのに価格がかなり違います。 100万円~200万円ほどひらきがあり戸惑っています。 これは普通の事なのでしょうか? 高い価格で出している不動産屋はあまり良い方ではないのでしょうか?(先日内覧日当日の待ち合わせ場所にて見たかった物件は予約が入ったからと高い物件を案内されそうになり嫌な思いをしたので・・) よろしくお願いします。

  • 中古物件を購入で、引き渡しが行われなかったら

    実は、他のカテゴリに似たような質問をしています。 中古物件をキャッシュで購入予定です。1000万程度 仲介業者を介さず、物件の所有者である不動産業者と直接取引しています。 仮の話ですが、もし、代金を支払っても物件の引渡しが行われない場合、 訴えたら、簡単に引渡しは実行されるものでしょうか。 当然、売買の手順で支払いが先になりますが、 本当に引渡しが行われるのか心配しています。 人生で一度の買い物なので。。。

  • 欲しい中古物件が見つかりましたが・・・

    疑問ばかりでまとまりのない文で申し訳ありません。 寛大な気持ちで読んで下さればありがたいと思います。 私は悩んでいます。 というのも、この度欲しい中古物件が見つかり、購入したいと考えているのですが、 一向に話が進まず、不動産の仲介システムは一体どうなっているのか・・という疑問を持ち始めています。 詳しい方どうか、話せる範囲で構いませんので私の疑問を解いてすっきりさせて下さい。 以下は私の悩みに至る経緯です。   ネットで物件を見つけて電話で問い合わせした際に対応した方と、現地を見に行った際の対応の方は会社が違うようで、金額も違いました。 現地で対応してくれた方が売り主から直接依頼されている業者さんだと言うことでした。 はじめに聞いた金額が安かったので、その方に値引き交渉を駄目元でしました。 考えてみます・・・との気のない返事の後電話を切りましたが、 その後1週間経ちますが、連絡がありません。 私としては、駄目なのか可能なのか言ってもらいたい気持ちで 毎日あれこれ考えて憂鬱になってきました。 対応した業者さん同士の業界ルールみたいなものがあるのでしょうか? 良さそうな物件が見つかったら、どこの物件でも私に言ってくれたら 仲介料が安くなります。と言う営業の方もいました。(その方にお願いしようとは思っていません。少しくらい損をしても後ろめたい思いをしたくないからです。) それにしても物件の情報には家ごとに違う不動産業者が書いてありますよね。同じ物件なのに価格が違ったり、担当する不動産業者が違うのは何故ですか? 私の様な素人にはなかなか理解できない不動産業界の仕組みがあるようで首をかしげっぱなしの状態です この状態で最初に電話で対応してくれた人に連絡して契約を進めるべきなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

ラヴLetter&フラLetterの思ひ出
このQ&Aのポイント
  • バレンタインの思い出と、ラヴLetterとフラLetterについての質問と体験談
  • Q1~Q5についての回答と、ホワイトデーにもらったラヴLetterの思い出
  • ラヴLetterとフラLetterについての体験談とお別れの手紙についての説明
回答を見る