• 締切済み

窃盗罪にはならないのでしょうか?

Desiresの回答

  • Desires
  • ベストアンサー率40% (173/424)
回答No.4

・窃盗とは、他人の占有しているものをとること ・横領とは、自分が占有している他人のものをとること と云うことで、今回の件は、他の方が言ってるように横領罪となります。 勝手に食べてしまったと云うことなので、損害賠償の請求は可能ですが、当事者間、もしくは学校(校長も含めて)との協議により解決するしか無いかと。

関連するQ&A

  • 部活

    もうすぐボクシングを習う高校生です。 ボクシング部を作りたいんですけどどうやって作るんですか? 顧問の先生はどうやって見つけますか? 部員は何名くらいが適切でしょうか? コーチやマネージャーは必要でしょうか? 部活に必要な用具とかは自腹で買うんですか

  • 暴言について

    私の学校では、部活の顧問が部員に対して「馬鹿」と普通に発します。 他の部活の顧問にも「馬鹿」と普通に発する人はいます。 顧問だけではありません。 私の担任もそうです。なにかあったら「立て。何で~をしたんだ?馬鹿じゃねーのか?」と言ってきます。 私の学校にはこういう教員がとても多いのです。 馬鹿だけでは暴言にならないのですか?

  • 部活を辞めたい

    あと6ヶ月で部活が終わりますが、やる気がなくサボってばかりなので、さぼりに近い部活に転部しようと思います。 それで、質問があるのですが。 ①顧問の先生にはどう言えばいいのでしょうか? ②新しい部活に馴染めるか③前の部活の部員の目 これらについて教えてください!

  • 部活顧問について、、

    部活顧問について、、 顧問をj氏副顧問をw氏とします。 j氏はもともと変わっている人ですぐに罰走させたり、 決まりを破った部員に対しては、すぐ部活停止にし 長い間怒り続けるのです。 そして部員からの信頼も低いです。 w氏は教えるのが上手い先生で信頼もあついです。 ウチの部活では準備や片付けは1年も2年も関係なくやるという決まりがあるのですが 私は1年生だけで準備出来そうだったので1年生にやらせてしまいました。 それがj氏にばれ チームを裏切った。 天狗になってんじゃねぇ(私はレギュラーで出ていたので) 謝ろうとすれば 顔も見たくねぇからどっかいってろ 私以外の部員には あいつ(私)はこの部活じゃねぇからなど と言われ、部活停止にさせられ雑用をさせられました。 後日謝ったところ まだ許さないからなといわれました。 w氏は用事があり、後日私がやったことを知ったのですが w氏も部活続けるのか?など話を大げさにしました。 ちなみにj氏とw氏は仲があまりよくありません。 この顧問おかしいと思いませんか? 特にj氏は どうすればこの顧問に許してもらえるか 口論で勝つことができるか 教えてください。

  • 確率について

    僕の部活には20人の部員がいます。 そして、顧問の先生が適当に部員を2人指名します。この2人の中に自分が入っている確率はどれくらいですか?しょうもない質問ですみません。

  • 部活の顧問

    こんにちは、こんばんは。 私は中学2年の女で、女子ソフトテニス部に所属している者です。 今回は部の顧問についてどうしてもご意見をいただきたく、質問させていただきます。 私の部活は一年生が7人、2年生が7人います。顧問の先生は、去年私たち二年生が入学したと同じ年に赴任してきた理科の先生で、ソフトテニス連盟の少し偉い方だそうです。 赴任してきた当初は「君たちを〇〇(都道府県名)の1番にしてやる」と言っていて、とても頼もしいなぁという印象でした。 前任校でもソフトテニス部の顧問をしていらしたようで、かなり自信がある様子でしたが、いくら指導しても私たちが上達することはありませんでした。 (これは私たちが悪いのかもしれません) 部員の中に顧問の言うことを聞かない子もいて、正直舐められていると思います。 それが癇に障ってしまったのかはわかりませんが、顧問は去年の夏休み練習の期間、ほぼほぼ椅子に座って寝ていました。 一度私の母が抗議をしたため、指導中に寝ることは無くなりました。 しかし、その日からなぜか部員への贔屓がすごくなりました。 まず、母が抗議をしたせいか私への対応は部の中で一番と言っていいほど冷たくなったように思います。質問をしても他の子よりもざっくりと、そして不機嫌な対応をします。 自意識過剰と言われてしまえばそれまでかもしれません。けれど、他の部員からも「〇〇に対する先生の対応って結構冷たくない?」と言われるようになりました。 正しいことを言ったはずなのに....と、 その時点で私はあまりその顧問が好きになれませんでした。 そのあとも部活にあまり顔を出さなかったり、たまに顔を出したかと思えば見てるだけ。誰かが「先生今のボールのコースどうですか?」と聞いても「いや見てなかった」という返答が多くなりました。 一度や2度なら、他のことを見ていたのかも...という発想になりますが、それが何度も何度も続きました。 さらにはお気に入りの生徒だけ贔屓。 その生徒が部活に遅刻しても怒らない、またはその場に顧問がいない。 他の生徒が遅刻すると怒る。 顧問が来たたきに練習が始まってなければ 「まだ始まらないのか、遅い」と怒る。 これだけならまだ当たり前と言えますが 練習が始まらなかった理由を顧問のお気に入りの生徒が遅刻したからだと説明すると、ふざけたような感じで「おい~笑、遅刻すんなよ笑」の一言で終了。 もしも原因が他の生徒だったらとても怒る癖に。あまりにも理不尽だと思います。 ですが、無償で顧問の仕事を引き受けてくれているのですから、感謝しなければならないと思います。テスト問題の作成や通知表の作成で部活に遅れることだってあるでしょう。 人の好き嫌いだってあると思います。 しかし。あまりにも大きな贔屓は他の部員のモチベーションを下げます。 そのお気に入りの生徒はどんどん調子に乗り、遅刻は当たり前のようになりました。 しかも、練習中球出しをするのは2年しかいないのにも関わらず誰にも言わずトイレ休憩と言いながらトイレで談笑。 注意しても「はぁーい笑」の一言でおしまい。言い方が悪いかもしれませんが、 これでは顧問のお気に入りのためのサボり部活のほかありません。 また、顧問はどうやら科捜研の女というドラマ(名前出してもいいのでしょうか...?)が大好きらしく、「科捜研の女始まっちゃうから早く片付けをしろ」と言います。 確かに部活終了の時間が近づき、早く片付けをしなくてはならないのは事実です。 しかしそんな言い方をされてしまうとなんだかな...と思ってしまいます。 随分と長い話になってしまい申し訳ないです。ですが、これで顧問の先生のことがわかっていただけたかと思います。 今、2年生の中の5人(顧問のお気に入り以外)は顧問に不満を抱いていて、どうにかしたいと考えています。 担任の先生に相談をしたところ、 「今度第三者を交えて話し合いをしてみなさい」と言われたのですが、なにぶんこのような経験がないためどうしたらいいのか全くわかりません。 このような場合、私たちは何ができるのでしょうか。また、話し合いの場になったらどのように話を進めたら良いのでしょう。 長文、乱文で申し訳ないのですが何かアドバイスくださると嬉しいです。

  • 嫌な部員を辞めさせたい 高校

    こんにちは。私は今高校生ですが部活の部長をしています。 そして顧問の先生もいるのですが、まるでその部員が顧問の先生かのようにやたらと人へ高圧的な態度で命令し、ちゃんと役割分担をしているのに勝手に行動しては後から来た人に遅いなど理不尽なことをいうのです。 私もこの部員のせいで楽しいはずの部活が胃が痛くストレスのかかる生活を送っているので、他の部員がこの部員をどう思っているのかわかりませんが、部長というより私個人としてこの人とこれ以上一緒に部活をしたくないのです。 そこで相談なのですが、この部員とは選択している授業がほとんど同じなので部活以外でも良く顔を合わせます。そのため下手なことをいったら今後どうなるだろうと心配です。 私は内気な性格なのでなにか穏便にすむ上手い方法はないでしょうか。 これ以上嫌々な気分を抑えたままでいるのも意味がないと思っています。 よろしくお願いします。

  • 許せなくて…

    中学生1年男の子の母です。 初めての部活懇談 顧問と保護者16名ぐらい円になって懇談が始まりました。名前と一言づつ言っていく事になりました。母の一言の後に顧問が子供の様子などを言っていきました。 私も部活を楽しく行っていると言った内容を述べたあと顧問から信じれない言葉が… 「。。君は野球が下手です 体も小さいですし 声を出してるから試合に出してるだけで逆に周りも声を出してたら出れるんやと思ってもらいたい。私は期待もしてません。スミマセン では次のお母さん どうぞ‥」あまりのショックに何も言葉が出ませんでした。他の部員にたいしてはそんな言葉はありませんでした。 帰って涙が止まりませんでした。先生も人間ですから好き嫌いがあるとしても 沢山の母の前で発する言葉なのか と悔しく情けなくて…私は部活を辞めさせたい気持ちでいっぱいですが 子供は良い仲間と好きな野球がやりたい事はわかってます。 顧問が許せない私は子供の為に耐えるべきなのでしょうか?

  • 高校の部活動の顧問について

    高校の先生をめざそうか検討しています。 1.高校の部活で、顧問の人はだいたい何時くらいまで担当しているのでしょうか? 2.高校の教員もどこか顧問をもたないといけないものでしょうか?中学校の先生はよく担当していたイメージがあるのですが。 3.若い男の教員は運動部をまかされると聞きました。得意な運動や文科系部活動がない教員の方は顧問はどうされているのでしょうか?

  • 部活の顧問のやる気について

    娘の中学の部活動について質問します。 娘は運動部の部長なのですが、顧問がやる気がない先生だそうです。 学校の行事(合唱コンクールなど)の前になると、他の部は活動していても 娘の部活は、行事に集中するため、という理由で1カ月ほどお休みにしてしまうそうです。 せめて朝練だけでもさせて下さい、とお願いしに行けば 先生は、朝起きるのが辛い、生活リズムが狂うから嫌だ、とはっきり公言したそうです。 部員たちは1カ月も運動が出来ず、自主練だけでもしたいと話し合い 顧問にその旨を報告に行けば、自主練も顧問が許可しないとダメだ、と言って許してくれないとのこと。 出来れば、部員と顧問とで話し合って、譲歩し合うべきだと思うのですが、顧問は部活をお休みにすることを譲らないようです。 こういうことは、親が出て、顧問と話し合うべきなのでしょうか? 学校に(校長先生に)相談してもいいものなのでしょうか? そうすることで、顧問と部員との関係は悪化してしまうことも心配です。 もし、このような顧問と関わった方がいらっしゃったら、経験談など教えていただければと思います。 教育関係にいらっしゃる方がいらっしゃったら、ご指導願います。