• ベストアンサー

1週間で退職した会社の記入は?(長文です)

penta-uckyの回答

回答No.4

派遣会社の人に言われた事です。 短期的なものは書かないほうがいいとのことです。 あまりアピールにもなりませんしね。

noname#154962
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 そうですね・・・。 履歴書には記入せず、面接の機会がもらえたら、そこであえて記入しませんでしたが・・・の形で話してみようかなとも思います。心配性なもので後々履歴書と違うのでは?とバレてしまうのが怖いです。がんばってみます!

関連するQ&A

  • 退職理由について

    退職理由をどう説明、職務経歴書に記入したらいいのか悩んでいます。 前職が営業成績の不振と体調を崩し(うつ病)にて会社から退職勧奨という形で退職致しました。また以前勤めていた会社でもうつ病が原因で試用期間中に解雇になったことがありました。 転職回数が多数(10回)ありその他退職した理由も自分には合わなかったという理由で退職したのですが今まで過去の試用期間中に解雇になった会社を含めて退職理由は嘘をついて説明していました。 今回退職勧奨という形でやめたことを含めてどのように面接などの際説明すればいいのか?また試用期間中の解雇や退職勧奨は履歴書には会社都合による退職と記入すればいいのか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 試用期間中に退職し、次の会社の内定を貰いました。

    こんにちわ。相談に乗って下さい。 昨年3年半勤めた会社を退職し、今年3月から新しい会社に入社しましたが どーしても我慢が出来ず、2ヵ月半で退職しました。 試用期間中の退職だったので履歴書には書かず先週から就職活動を始めました。 もちろん前回の失敗を踏まえて、何社か内定を戴いたうち、一社「是非行きたい!」と思うところがあります。 明日、顔見せということで重役の方と会うのですが(一応内定という言葉は戴きました)先に試用期間中の退職があったことを伝えるべきでしょうか? それとも実際入社して、雇用保険などの手続きを取る時(結局バレてしまうんですよね?)に言うべきでしょうか。 せっかく内定戴いたのに下手に言って取り消しになってしまったら・・・と思うと怖いです。

  • 退職まで2週間の時の退職理由

    在職中に転職活動を行い、雇ってくださるところが見つかりました。 次の会社は3週間後にはきて欲しいということで、常識的に考えて短い期間なのは承知しており ますが、現職を実質2週間と少しで辞めさせていただきたいと考えています。 (社内規定は2週間前なので一応法律も社内規則上もクリアです) そこで、上司に伝える退職理由について悩んでいます。 本当の理由は、結婚、おそくても出産時には辞めざるを得ない労働環境のためです。 就職活動時から一生働けることを大切にして活動し、現在の会社も育休取得実績が豊富あることを確認し、入社を決めました。 しかし、入社後、実は他部署に一人いるだけで(社長の親族)、私の所属部門では実質厳しいと総務のトップに言われました。 また上司や先輩も女性は結婚してやめるものだからと常々言っており、 女性の先輩は3~5年目くらいでほぼ辞めていき、この1年で半分以下になりました。 また残業早朝休日のサービス出勤をする人が優秀という考え方を部署のほとんどの人間が持っており、正直どうかなと思っています。 しかし会社のネガティブな点を退職理由にするのはあまり良くないと聞いていますし、 退職期間を引き伸ばされる可能性がある理由は避けたいと考えています。 在職期間も辞めるまでの期間も短く、会社やお世話になった先輩方に迷惑をかけることになるのは重々承知しており、 円満退社はのぞめないとは思っておりますが、 できる限り穏便に辞めたいと考えております。 退職を上司に伝えてから短い期間で退職された方、転職されたことがある方、 退職理由やアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願い致します。 ちなみに現在一人暮らしで、転職先は実家から通勤圏内(もともと実家から通える会社を希望していましたが叶いませんでした)、 結婚も理由に考えましたが、2週間で退職する理由にはならないかなと思っています。

  • 入社して2週間足らずですが、退職したい。

    入社2週間足らずですが、退職したい。 高校を卒業してから6年間、一つの会社で働いておりました。 去年の3月いっぱいでそこを辞め、休養を含めて今年の3月まで約1年間就職活動をしてきました。 そして今月から電気通信業の会社に入社しました。 ですが、予想(事前に聞いていた)していた仕事内容や勤務時間との相違が大きく、 ここ数年出ていなかった、喘息の発作が昨日早速出てしまいました。 昨日は8時から18時半まで重労働、今日は7時に事務所出社で現場作業の予定だったのですが、 昨日の夜から体調が悪化し、まだ2週間も経っていないのに、早速お休みをいただいてしまいました。 正直申し上げて、今後もこの仕事を続けていくのは、双方にとってメリットがあるとは思えず、 退職するべきではないかと考えております。(一昨日歓迎会をやったばかりで心苦しいのですが) 上記の件についてもそうですが、早速業務委託という形で別の事務所に移動になることになるそうです。 (面接時に業務委託というのもあると言われてはおりましたが、その辺は適性を見て、とも言われており、早速の異動を言われ戸惑っております) 歓迎会で聞いた話では、その業務委託先でも私の所属する会社の評判はとてもよく、もし私がそちらに移動してから すぐ辞めてしまうと、その信頼が揺らぐのでは、とも考えています。 そのような事情を考えて、やはり退職すべきではとの結論に至りました。 現在、試用期間です。 社員は全員で20名、あまり大きな会社ではありません。 面接等の人事も社長が全て行っているので、退職の意向を直接伝えようと思っています。 ですが、連日現場に出ており、会社にいるタイミングが読めません。 今日の体調について電話で報告しましたが、退職する旨と今後の手続き方法等について をまず電話で相談しても問題はないでしょうか。 もちろん正式な手続き等については直接のやりとりにて伝えます。 試用期間中の場合、試用期間2週間以内だったら早期に辞められるだとかの意見があったり、法律的に退職願い出してから2週間経過後辞められるとの意見があったりよく分かりません。 明日(4/12金)にて丁度2週間になりますので、明日中にそれなりの形を決める必要があるのかと考えています。 このご時勢に、甘えたことを言うなと言われても仕方ありません。 今後の就職活動にも影響が出てしまうのも重々承知しておりますが、やはり体調ばかりはどうしようもありません。 文章がうまくまとまっておりませんが、アドバイスをお願いします。

  • 試用期間内で退職した会社が2社あります。

    試用期間内で退職した会社が2社あります。 嘘は嫌なので、履歴書にかこうと思っています。 通常 ●一身上の都合により退職 ●会社側の都合により退職 と書くところ、試用期間内で会社側と話し合い辞めることにした場合、どういうふうに書いたらいいでしょうか? 転職回数も多いので、他との違いが一目でわかる書き方を教えて下さい。

  • 試用期間中の退職について

     初めての転職活動のすえある会社へ就職しました。正社員ですが今は試用期間中で今日で5日目です。求人内容と実際に間違いもないしアットホームな雰囲気で悪くはないのですが、これからずっと長く働くにはどうも慣れそうにないと感じています。まだ始めたばかりである程度仕事が出来るようになれば考えも変わると思いますが、1年もたたないうちに辞める人も多くいて続ける自信もありません。ハローワークの受給期間内なので退職も考えています。試用期間始まってからまだ5日だし退職の意思を伝えるには早すぎて法的にやめたほうがよいとかアドバイスをいただきたいです。。。

  • 退職について

    すべて私が悪いのですが、 どなたかアドバイスをお願いします。 四月に新卒で某会社に就職しましたが、 五月の下旬に勝手なことですが、 どうしても行きたくなくなり、 試用期間中ですが無断欠勤をして辞めることにしました。 会社の事を考えると気分が悪くなり、 どうしても会社側と連絡とりたくなく、 無断欠勤した後に郵送で退職願を転出しました。 その後、自宅の方に 退職願いに印鑑もない、 来週までに会社に直接連絡をしないと懲戒免職にすると、電話があったみたいです。 そうしても会社側と連絡をとりたくないので、 もう一度印鑑をおして退職願を郵送しようと 思います。受理されなかったら私の責任なので あきらめようと思います。 どこかに働いていたのは記録が残るのは知っているのですが、退職理由も記録に残るのでしょうか? 自己都合でやめるのと、懲戒免職で辞めるのでは 今後、転職するときに「○○な理由で退職しました」といっても、懲戒免職されたとバレてしまうのでしょうか? それともう一度退職願いを書くとき、通常は退職日は二週間後と記入しますが、この場合、無断欠勤をした日の前日にするか、給与が月末締めなので、5月31日にするか、どっちにしても過去になってしまうのですが、どうように退職願を書けばよろしいでしょうか? 会社に直接連絡すればすむ話しですが、どうしてもしたくありません。すべて私の勝手なことですが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 短期間で退職したときの退職理由

    現在就職活動中のものです。 面接の際の3社目の退職理由に困っています。 1社目:4年半 会社の事業悪化及びキャリアアップを図りたかった。 2社目:9ヶ月 仕事内容はよかったが経営不振に陥った。        また、勤務条件が入社前と後で違っていたため 3社目:2ヶ月 試用期間中に上司に人間的に馬が合わないと判断され        解雇されました。書類上は自己都合退社です) 3社目の仕事内容はまさに希望業務だった為、辞めたくありませんでした。 新たに応募する会社も3社目と同じ業務内容を希望するため、仕事内容 についての転職理由は難しいと考えています。 2社目までは職歴や退職理由に一貫性や説得力があり、以前の転職活動 の際はスムーズに決まりました。 しかし、3社目の理由は本当のことを言っても、無理やり自分で作って もなかなか採用担当の方を説得できる内容ではなく、採用に至りませ ん。どなたか、このような状況で採用担当者の方を説得することができ るような退職理由のアドバイスをお願いします。

  • 試用期間中の退職(長文ですいません)

     私は現在35歳で転職活動中の者です。  以前勤めていた会社が入社前の面接で配属されると言われていた部署とまったく異なった部署へ配属され、そのまま3年その部署で仕事した後、今度は僻地へ異動になりそこで2年いましたが、自分の希望する仕事からますます遠ざかって挙句の果てには身体を壊して退職しました。   今転職活動中ですが、あの時自分の希望部署と異なったという理由ですぐに退職すれば良かったかなとも思っています。  そこで次に転職する会社でまた同じような事態が起こった場合(もちろん面接時にちゃんと確認しますが)試用期間中の退職は問題ないのか疑問に思いました。  試用期間中とはいえ保険関係等は基本的に正社員と同等扱いになると思うので、次に転職する場合に問題になりそうな気もします。  次の次に転職する際には、そのことも履歴書に書かなければならなくなりますか? それとも試用期間中ということで何も書かないでもいいのでしょうか?  変な質問ですいません。今も前職の悪夢が離れないので、もしまた同じ目に遭ったら試用期間中にでも即退社しようと思っているのです。

  • 転職後3週間での退職について

    皆様宜しければ知恵をお貸しください。 現在社会人2年目の24歳です。 3週間前に初めての転職をしたのですが、条件面の違いや人間関係、また仕事の辛さから退職をしようと考えています。詳しい福利厚生や条件面を確認せず入社した自分がいけないのですが、転職に失敗したという辛さが精神的きており軽い鬱状態になっています。 同時に初めての一人暮らしをし、初めての事が重なっているのも原因だと考えています。 上司も面接時と態度が豹変し、体育会系色が非常に強く続けていける気がしません。 そこでお聞きしたいのが、現在試用期間中なのですが、 1.即日で辞めることは可能でしょうか? 2.また次回の転職先には試用期間中に退職したというのはばれるのでしょうか? 3.年金手帳はコピーを提出したのですが、雇用保険被保険者証は原本を提出してしまいました。次の転職先に提出を求められた際に前職の雇用保険被保険者証を持っていれば提出しようとおもっていたのですが、現職に提出してしまったので手元にない状況です。 現職を退職する際に、提出した前職の雇用保険被保険者証は返していただけるのでしょうか?それとも新しい会社名で発行しなければいけないのでしょうか?新しい会社のやつですと、試用期間で退職したのが会社名、発行日でばれてしまいますか? 長文になってしまい申し訳御座いませんが、皆様の回答お待ちしております。