• ベストアンサー

平安時代物漫画を教えてください☆

こんにちわ。 平安時代物の漫画を探しています。 既読 ・あさきゆめみし ・なんて素敵にジャパネスク ・ざちぇんじ ・きらきら馨る ・心に星の輝きを ・緋桜白拍子 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tote81jp
  • ベストアンサー率36% (53/145)
回答No.10

「うつほ草紙」全3巻  諏訪 緑  小学館文庫   うつほ物語を下敷きにしたスケールの大きい話です。   該博な知識と骨太のストーリーで読ませます。    「花散里の物語」「花踏む鬼」「夢としりせば」「うす紅色の夏の影」  いずれも 長岡 良子 ボニータコミックス 秋田書店  平安朝が舞台のシリーズ作品が長岡良子の最近の仕事です。  オカルトの入った軽めのラブコメで楽しめます。  「陰陽師」 岡野玲子 はまだ当分手を出さない方が無難。  東洋哲学とか、易占とか、本地垂迹とか、エジプト神話とか  少しでも知っていないと難解すぎてお手上げになります。  (知っていると難解さが快感なんですが)  あとは安倍晴明を主人公にした作品が数編出ているので  探してみたら良いかと思います。  

totty04
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 「うつほ草紙」が面白そうだと思いました。 長岡良子さんが書かれているものは平安朝が多いのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

「まろ、ん?」(幻冬舎)はどうでしょう? これも源氏物語ですが、たった1冊で大まかに内容を把握できる点で気に入っています。

参考URL:
http://www.atc.ne.jp/seikindo/html/maron.htm
totty04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 源氏物語は「あさきゆめみし」で読んでありますので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59043
noname#59043
回答No.11

 今晩は。木原敏江さんの「夢の碑(いしぶみ)」シリーズの「青頭巾」が平安時代の話です。小学館のPFコミックスの単行本の2巻に収録されていますが、文庫本にもなっているようです。絵が綺麗です。話は少々暗いですかね。  ちなみに木原さんは平安のほかにも鎌倉時代・室町時代・戦国時代・江戸時代などの話も書かれています。外国のお話もかかれています。

totty04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 内容が明るめの希望です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

「銀のトゲ」喜多尚江 花とゆめコミックス 平安時代が舞台となっています。 主人公の茨木童子は貴族じゃないし、友人の綱は貴族だけど貴族っぽくないです。 茨木と綱の友情系?ですかね。茨木は鬼と銀の髪をした異形の盗賊で、綱は宮廷を守る源頼光の四天王の一人… 時代モノっていうかファンタジーです

totty04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ファンタジーも興味ありますので…。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.8

大和和気「ラブ・パック」 題名からするとそんな風には見えませんが、源氏のパラレルみたいな作品です。 後、年代別に紹介しているサイトを紹介します。 http://www5.ocn.ne.jp/~mica/sousyuuhenn.html

totty04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大和和紀さんの「あさきゆめみし」は持ってます。 サイトを教えていただいたので、ぜひ参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23567
noname#23567
回答No.7

No.6の訂正です。 潮出出版→潮出版 角川文庫→白泉社 陰陽師はどんどん難解?になって行きます。 私は途中で挫折しました・・・。

totty04
質問者

お礼

訂正ありがとうございました。 この機会に陰陽師に手を出してみようかな??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23567
noname#23567
回答No.6

私自身は平安、奈良、飛鳥、区別をせずに古代?の漫画が大好きなのですが・・・。どちらかというと十二単を着る前の時代が好き。 totty04さんは平安時代限定ですか?それだとかなり限られてしまいますね。 おすすめは ★清原なつの 光の回廊 集英社 藤原氏のお話です。ちょっと時代考証無視のきらいもありますが相当面白いです。 これを読んで藤原氏に興味をもたれたら是非、長岡良子さんを読まれることをお勧めします。 ★長岡良子 眉月の誓い 秋田書店 平安時代のちょっと前のお話ですが平安時代を牛耳って? いた藤原家の始祖(って言うのか?)不比等のお話です。 長岡さんは古代幻想ロマンシリーズというものを何冊か 出していてどれもお勧めですが平安時代物ですと「初月の歌」「春宵宴」があります。 ★坂田靖子 伊平次とわらわ 潮出出版 多分平安時代かと・・・。 ★近藤ようこ 時代ははっきりしませんが時代物を多数書いてらっしゃるので平安時代もあるかも。 ★岡野玲子 陰陽師 角川文庫? 私的には夢枕さんの小説の方が好きなのですが平安時と言ったらはずせないのでは? 未確認情報が多くてすみませんが少しでもお役に立てば幸いです。

参考URL:
http://www.max.hi-ho.ne.jp/koeda/R10.htm
totty04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私は十二単姿の人が出てくる時代が好きです。 機会があったら読んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

♯3です,再度失礼します。 安部晴明が主人公でもよろしければ高田タミ作品「安部晴明恋語り」シリーズもおススメします。 忍ぶ恋・秘める恋・叶わぬ恋・・・様々なお姫様との恋愛モノです。 どれから読んでも大丈夫なのですが華の宴→華冠の姫→華咲きみの乙女→花灯りの約束の順番に出ています。

totty04
質問者

お礼

またまたご回答ありがとうございました。 安倍晴明の恋愛ものは面白そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizuki_h
  • ベストアンサー率33% (176/524)
回答No.4

『心に星の輝きを』(『もっと』も含む)大好きです。 『リョウ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/408618348X/qid=1138802810/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/250-0636852-4599451 これはいかがでしょうか? 牛若丸が実は女性だった! ……という設定のお話です。 最初現代ですが、平安時代に戻ります(のでOKかな?)。 ちょっと外れるかな、と思いますが『王都妖奇譚』。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4253176925/250-0636852-4599451 安倍晴明が主人公のコミックスです。 恋愛色は殆ど無いですが(全くないわけでもないですけど)面白いのでどうぞ。

totty04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「リョウ」は既読です。 安倍晴明ものにも興味あるのですが、種類が多すぎて…。 「王都妖奇譚」は読んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「心に星の輝きを」をお読みでしたら続編の「もっと☆心に星の輝きを」はお読みでしょうか?^^; 厳密には平安時代と言うよりも平安時代っぽい場所を舞台にしたファンタジー物では「遥かなる時空の中で」もおススメです。 普通の女子高生・あかねが突然平安の時代に白龍の神子として呼び寄せられ、選ばれた八葉と共に京を我が物にしようと企む鬼の一族と対決を描いたストーリー。 もとが女性を対象にしたゲームなだけあって絵が綺麗&良い男がウジャウジャしてます(笑) ★月下の君(嶋木あこ) →源氏物語の転生モノです。 紫の君を愛しみながらも、藤壺という女御に叶わぬ想いを抱き続けた光の君。 光の君が千年の時を経て現代の少年、葉月に転生。 生まれかわった彼の使命とは・・・?! 現代と源氏物語の書かれた平安時代が交錯して書かれています。

totty04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 【もっと☆】は既読です。 「遥かなる時空の中で」、「月下の君」探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.2

手塚治虫「火の鳥 乱世編」

totty04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 でも、探しているものと路線ちがうので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平安時代についての本

    平安時代がテーマの本を探してます。 平安時代の生活や文化、貴族とかについて書かれている分かりやすい本はないでしょうか? マンガでも構いません。 おすすめの本があったら 教えてください。

  • おススメの歴史、時代物の漫画

    おススメの歴史、時代物の漫画ありませんでしょうか? 何か読みたいなーと思っているのですが最近なかなか気に入る ものに出会えません。出来れば少女マンガがいいのですが 他のものでもこれは是非というものがあればお願いします。 あと、絵は綺麗な方が良いですし、あまり古くない方が良いです。 我侭言ってすみませんが宜しくお願いします。 ちなみに持っているのは なんて素敵にジャパネスク、ざ・ちぇんじ  山内直美 凍迭の花、北走新撰組   菅野文 恋枕、夜半の月   朱間ひとみ 緋桜白拍子  籐丞めぐる 火宵の月   平井摩利   とりかえ風香伝   柳原望 月夜烏草紙   及川七生  遥かなる時空の中で   水野十子 BASARA     田村由美 天は赤い河のほとり   篠原千絵 ふしぎ遊戯・玄武開伝  渡瀬悠宇 風光る   渡辺多恵子 るろうに剣心   和月伸宏 こんな感じです。今一番のお気に入りは風光るです。 主人公が強いのに引かれやすいみたいです。 ではお願いいたします。

  • 平安時代や少女漫画が好きな人は少ないですか?

    私は少女漫画で落窪物語を読んでから日本古典と平安時代に強い関心を抱くようになりました。 他にも少女漫画の絵が大変好きでかわいい女の子が出てくると『かわいい!』と萌えてしまうといいますか、キュンキュンします。 乙女っぽいですか? オカマみたいですか? こういうジャンルが好きな女性ってなかなかいませんか?

  • 平安時代を舞台にした作品(小説・コミック)が好きな方ヘ。

    こんにちは、KASANEと申します。 平安時代を舞台にした作品(小説・コミック)が好きで、それ関連の書籍が発行されると取り合えず購入してしまいます。幼少からの平安好き・源氏好きは衰えを知らず、現在でも思考の半分以上は<平安>状態。『あさきゆめみし』『なんて素敵にジャパネスク』『陰陽師』『きらきらかおる』などなど、ゲームやBL本にも手を出してしまいました。ただ何でも良いというわけではなくて、ある程度<時代考証>のしっかりしたものを求めています。  私のそんな嗜好を熟知している人に、最近「それにしても何でそんなに平安時代の作品が好きなの?どんな要素にそれほど惹かれるの??」と質問されました。 私の場合「寝殿造り・平安装束・官職位階」の三要素。話の内容が面白くても、この三つが余りいい加減に描かれていると一気に興味が失せ、本を破り捨てたくなってしまいます。もちろん勿体無いので実際にはしませんが、作者に申し訳なく思いながらも古本屋へ直行です。  平安作品ファンの方に伺いたいですが、平安作品のどこに惹かれますか? これだけはしっかり描かれていないと読む気が・・・という要素はありますか?また特にお好きな作品は何ですか? 自分が質問されてかえって疑問を持ってしまったので、回答頂ければ幸いです。

  • 平安時代~室町時代にかけての農民に関する資料

    平安時代・鎌倉時代・室町時代の内、どの時代の物でも構わないのですが、その時代の底辺の生活を送っていた農民に関する資料を探しています。 一番求めている物は農民自身が書き残した物なんですが、どうやったらそれを読めるのか、教えてく欲しいです。 大雑把ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 平安~室町時代の農民を知れる小説を教えてください。

    平安時代から室町時代の農民の暮らしが覗ける小説が読みたいです。 平安から室町の間なら、どの時代、どの時期でもかまいません。 無ければ農民じゃなくても良いです。平成の今とは違う平安から室町時代にそこでその人々がどう生きていたのかとゆう事を感じられる物であれば。でも本当は、その時代の底辺に生きていた農民達がどんな環境でどんな圧をかけられどんな事を思いながら生きていたのかが知りたいです。 それを知れるピンポイントな小説であったら最高に嬉しいですが近い物でもとてもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 『古代~平安時代の』か『和を感じる小説』探してます

    氷室冴子さんの『銀の海 金の大地』『ジャパネスクシリーズ』を読み返し、 古代~平安時代が舞台の物語をもっと読んでみたくなりました。 日本語が綺麗だなと感じる、文章力のある作家さんの小説を探しています。 古代ファンタジーで探すと色々ありそうで、ただいきなり手を出すではなく 人様のお勧めを聞いてみたいと思い質問させていただきました。 荻原規子 さんの『勾玉三部作』も大好きですが、これは読んだ事があるのでそれ以外で、 これぞ!というお勧めがありましたら、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願い致します!

  • 平安時代の男性の帽子

    平安時代の男性の帽子が源氏物語(漫画のですが)を読んだところ2種類出てくるのですが、 かぶっている帽子によって位が違ったりとか年齢が違ったりするのでしょうか? 詳しく教えていただけるとありがたいです。 データ添付致しますのでご参考下さい。

  • 平安時代の貴族の行為

    『扇を鳴らす』とか『扇の音で』という描写が平安時代を舞台にした小説や漫画でよく見かけますが、こういった行為について詳しく説明してある本やサイトをご存じないでしょうか?

  • オススメの小説や漫画を教えて下さい

    小説や漫画でオススメが合ったら是非教えて下さい! ジャンルは 執事、メイド、中世貴族、などの中世恋愛や、平安もの、ファンタジー系などもの大好きです。 黒執事・メイちゃんの執事・執事様のお気に入り・生徒会長はメイド様・なんて素敵にジャパネスク・ざ☆ちぇんじ・彩雲国物語・十二国記・ 吸血鬼、海賊、やくざなどのファンタジー系も好きです。 トニプラ・ヴァンパイア騎士・ブッラディKISS・クレパラは知っています。 是非何かオススメのものがありましたらどうぞ教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 暫く子機を使用していませんでした。表題の通り、通話圏外 親機に近づいてください と brother表示が交互に繰り返し表示される状況です。
  • 子機の増設設定を試みましたが表示は元に戻ってしまいます。電池切れなのでしょうか?
  • お使いの環境は、iOSで無線接続されており、電話回線はひかり回線です。
回答を見る