• 締切済み

平安~室町時代の農民を知れる小説を教えてください。

平安時代から室町時代の農民の暮らしが覗ける小説が読みたいです。 平安から室町の間なら、どの時代、どの時期でもかまいません。 無ければ農民じゃなくても良いです。平成の今とは違う平安から室町時代にそこでその人々がどう生きていたのかとゆう事を感じられる物であれば。でも本当は、その時代の底辺に生きていた農民達がどんな環境でどんな圧をかけられどんな事を思いながら生きていたのかが知りたいです。 それを知れるピンポイントな小説であったら最高に嬉しいですが近い物でもとてもありがたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

 No.1の方の回答が付いてから、補足もお礼も書き込まれていませんので、質問者にご覧になっていただけるかどうか、心もとないのですが、書き込ませていただきます。  本日、岩井三四二著『清佑、ただいま在庄』を読みました。 http://www.amazon.co.jp/%E6%B8%85%E4%BD%91%E3%80%81%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%BE%E5%9C%A8%E5%BA%84-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%B2%A9%E4%BA%95-%E4%B8%89%E5%9B%9B%E4%BA%8C/dp/4087466159  現在の大阪府南部にあった(実在したかどうかは知りません)「逆巻庄」という京都の大寺の荘園を舞台にした小説です。時代は、28ページ(単行本でのページ。最初の章「吉所始め」の最後の方。)の記述から文亀2年(1502年)のことだと分かります。  主人公は、荘園領主の寺から代官として派遣された僧の「清佑」。荘園内の農民たちが引き起こす事件や、近隣の地頭とのトラブルを解決すべく奔走します。  同じ作者の『月ノ浦惣庄公事置書』 http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%88%E3%83%8E%E6%B5%A6%E6%83%A3%E5%BA%84%E5%85%AC%E4%BA%8B%E7%BD%AE%E6%9B%B8-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%B2%A9%E4%BA%95-%E4%B8%89%E5%9B%9B%E4%BA%8C/dp/4167679825 も同じような時代の農民たちを描いた作品だったと記憶しています。(細かいことは忘れましたが。)  「農民文学」といったものは確かに平安~室町時代には存在しませんし、貴族などが残した記録は限定された範囲しか扱っていないでしょうが、高校の日本史の教科書では必ず登場する資料「紀伊国阿弖河荘(あてがわのしょう)百姓訴状」のように、農民の側から書かれた資料はけっこう残っています。それらを元に書かれた小説というのは、探せばそれなりに見つかると思います。 「阿弖河荘百姓訴状」はたとえば次のURLのページで触れられています。(「◆鎌倉時代の地頭」の最後の部分) http://plaza.rakuten.co.jp/froggyfrogs/diary/?ctgy=6  小説と限らず、歴史の研究書も視野に入れられてはいかがでしょうか。歴史カテで質問してみるのも一つの方法だと思います。

99okmijnuhb
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 勉強不足なのに。すみません。なるほど。 とりあえず、紹介していただいたものから色々考えて、また質問してみようかなと思います。 ありがとうございます。 早急に読ませてもらいます。

noname#160411
noname#160411
回答No.1

「小説」とはもちろん近現代の小説のことですよね。 まったく思いつきません。思いつかない理由を考えてみました。答えは簡単。資料がないからでしょう。 平安時代から室町時代に文字で記録を残せたのは貴族・僧侶・武士。彼らの日記は「何月何日、誰それ来る」みたいな日常の記録です。農民の生活に興味も関心もなく、接点もありません。だから記録が残っていないのでしょう。 「農民」の「小説」でなくてもよいなら「宇治拾遺物語」や「今昔物語」などの「説話」に「庶民」の暮らしが描かれています。 「平安時代から室町時代」で「小説」でなくてもよいなら漫画「カムイ伝」に江戸時代の底辺の人々の暮らしが描かれています。

99okmijnuhb
質問者

お礼

お礼、遅くなってすみません。 なるほど。勉強不足ですみません。でも、その分とても為になりました。 ありがとうございます。 カムイ伝、宇治拾遺物語、今昔物語 早急に読みます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平安時代~室町時代にかけての農民に関する資料

    平安時代・鎌倉時代・室町時代の内、どの時代の物でも構わないのですが、その時代の底辺の生活を送っていた農民に関する資料を探しています。 一番求めている物は農民自身が書き残した物なんですが、どうやったらそれを読めるのか、教えてく欲しいです。 大雑把ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 平安時代~室町時代にかけての農民の服装。

    平安時代~室町時代にかけての農民はどんな服装だったのでしょうか。 時代によって違うと思いますが、服装が時代と共にどんな風に変化していったのかも詳しく知りたいです。よろしくお願いします。

  • 室町時代から平安時代の身分の低い百姓について

    室町時代から平安時代にかけての身分の低い百姓について、出来る限り広くあらゆる事を知りたいです。どんな事でも。 探しているのですが本が全く見つからず、困っています。 生活、身分制について、衣食住、そのころの日本は今と比べて環境にどんな違いがあったのか、等が特に知りたいです。大雑把ですみません。 そこに関する本なら小説でもどんな種類の物でも大歓迎です。教えてほしいです。 本じゃなくても知っている事が合ったら直接書き込んでくださってもうれしいです。 至らない文章ですみません。よろしくお願いします。

  • 室町時代に関する資料を探しています

    こんにちわ。 最近室町時代に興味があり、当時の庶民の風俗などを詳しく知りたいと思っているのですが、近所の本屋や図書館ではいまいち良い資料が見つかりません。 江戸時代に関する本は多く目にするのですが、矢張り人気の差や現代に残っている資料の量の差なのでしょうか・・・。 歴史的資料の他、小説、漫画、アニメ、映画など媒体は何でも構いません。 室町時代の人々の暮らしを窺い知る事が出来るお勧めの資料がありましたら是非教えて下さい。

  • 大河ドラマで平安、室町時代を取り上げたものが少ないのは?

     40代の者ですが、小学生の頃から大河ドラマを見ていますが、テーマとなる時代背景が、戦国、幕末、近世に偏っている気がします。  信長、秀吉、家康を扱っておれば、そこそこの視聴率は取れるのも分かっているのですが、平安、室町時代のものが非常に少ないと思われます。  私の記憶では、平安は『新平家物語』『炎立つ』位で、室町は『花の乱』位で、この所は、やはり安土桃山時代~江戸時代がパターンです。  戦国物、『利家とまつ』『功名が辻』『風林火山』も好きですが、両時代は何故取り上げられることが少ないのでしょうか?   子供にも、多少の歴史の勉強にもなるから、観ろと言っております。風林火山は良かったのですが、今年の篤姫は見る気がしません。  たまには平安時代物を取り上げて欲しい、摂関家全盛(藤原道長、頼通、菅原道真)の頃のものや、足利義満の時代など、歴史上に有名で、取り上げられない人物も他にいると思うのです。  平安時代をやるとなると、どうしても源平の攻防、室町は戦国末期の過渡期、または太平記の時代になってしまいます。  この時代の物を取り上げた作家の作品が少ないからなのでしょうか?大河は司馬遼太郎、吉川英治、山岡荘八、海音寺潮五郎、堺屋太一、橋田寿賀子作品が多いです。  脚本化しにくいからでしょうか?それとも視聴者にインパクトがないからでしょうか?視聴率を取れないからですか?

  • 飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、

    ① 飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代、江戸時代等の何時代の名前は一体いつ頃どこで誰何のためにつけたのですか? ② 明治・大正・昭和・平成・令和の日々は、将来「何時代」に区分されると思いますか?

  • 江戸時代より昔が舞台の推理小説

    江戸時代が舞台の推理小説は「半七捕物帳」をはじめとしていろいろあると思いますが、それ以前の、例えば室町時代や平安時代を舞台にしたのは書かれていますでしょうか?

  • 平安時代の庶民、貴族の暮らしなど

    平安時代を舞台にした物語を書く上で、少なくとも最低限の歴史考証が必要かと思い、書籍を探してみたのですが、なかなかこの時代の生活が解るような書籍を見つけるのが意外と難しい。時代の流れや具体的な出来事などを題材としたのは多いようなのですが…。 平安時代の人々の生活や暮らし振り全般を網羅したような書物を御存知でしたら御紹介いただければと思います。 出来るだけ高価でない物だと嬉しいです。 本のジャンルは特に問いません(新書、小説等何でも) 宜しくお願い致します。

  • 室町時代に戦以外で殺された農民や町人等の処理方法

    室町時代、戦国時代に戦以外、都や村等で農民や町人等が殺された場合って誰がどのような手順で処理したのでしょうか? 調べると、戦等では坊さんや処理等を専門とした人達がいたみたいなのですが、戦ではない言うなれば、殺人事件のように殺された人達はどう処理されたのでしょうか? また、そういった事を管轄する機関はあったのでしょうか? 創作活動中でして、上記の様な描写をしたく質問させて頂きました。

  • 鎌倉、室町時代頃の民衆の生活

    こんばんは 最近ふと思ったのですが、鎌倉時代とか室町時代の人々は、欲しいものとかどうやって手に入れていたのでしょうか? 現代に生きている私の感覚だと、欲しいものはお金を払って店で買えば良い…という感覚ですが、鎌倉時代や室町時代の人も金を払って食べ物などを手に入れていたのでしょうか?鎌倉、室町頃になると市場も発達し始めていたでしょうから、その辺りの時代が気になります。 あと、当然、冷蔵庫なんてないなか、どんもの食べいたのでしょう?冷蔵庫がないからと言って、毎日毎日食べきりでは非効率ですし、冬とか外にでれない時期は困ってしまいそう…