• 締切済み

室町時代に関する資料を探しています

こんにちわ。 最近室町時代に興味があり、当時の庶民の風俗などを詳しく知りたいと思っているのですが、近所の本屋や図書館ではいまいち良い資料が見つかりません。 江戸時代に関する本は多く目にするのですが、矢張り人気の差や現代に残っている資料の量の差なのでしょうか・・・。 歴史的資料の他、小説、漫画、アニメ、映画など媒体は何でも構いません。 室町時代の人々の暮らしを窺い知る事が出来るお勧めの資料がありましたら是非教えて下さい。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.1

吉川弘文館シリーズでお勧めがあります http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/tanass.cgi?REV-COD=OB86/O57 特に民衆社会通史では http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4642026622.html が最適でしょうね。 最近、新人往来社・学研などの史実と物語を混濁している歴史本が跋扈して、大変憂うべき状況が一般化しつつありますが、 吉川弘文館・山川出版は史実性に十分配慮されているので、お勧めです。 中世は特に吉川弘文館に外れはあまりないと思います。 ちなみに、室町時代といっても、戦国時代・南北朝では社会構造が大変かしていますので、大変難しいと思いますので、ネット資料は参考にされないことをお勧めします。  なにせ、多くのネットの歴史資料は、文献学だけに依存した質の低いものが多く、科学的検証を放棄したものが多く見受けられますので・・・  特に、新人往来社・学研は回避することはお勧めします

関連するQ&A

  • 室町時代の生活について

    僕は今、学校で室町時代の生活と文化についてのレポートを作成しています。 現在、室町時代の庶民の生活の様子(衣食住)を調べているのですが、なかなかいい資料がなくて困っています。 そこでどなたか室町時代の生活についての詳しい情報、あるいはそのことが詳しく載っているホームページを知っていたら教えてください。お願いします。

  • 平安~室町時代の農民を知れる小説を教えてください。

    平安時代から室町時代の農民の暮らしが覗ける小説が読みたいです。 平安から室町の間なら、どの時代、どの時期でもかまいません。 無ければ農民じゃなくても良いです。平成の今とは違う平安から室町時代にそこでその人々がどう生きていたのかとゆう事を感じられる物であれば。でも本当は、その時代の底辺に生きていた農民達がどんな環境でどんな圧をかけられどんな事を思いながら生きていたのかが知りたいです。 それを知れるピンポイントな小説であったら最高に嬉しいですが近い物でもとてもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 室町時代の時代小説

    鎌倉時代終わり~室町時代始まり もしくは室町時代中期を テーマにした 時代小説を教えてください。 日本の歴史をよく知れるものをお願いします。 好きな作風は 永井路子さん、司馬遼太郎さん です。

  • 室町時代~戦国時代の風俗が知りたいです。

    室町時代~戦国時代の風俗が知りたいです。 もう少し範囲を狭めると、室町末期~戦国時代初期の頃の風俗が知りたいなと思っています。色々と探しているのですが、中々いい資料が見つかりません。 何々文化で誰それの画風が~といった類のものではなく、服装や家の間取り、どんなものを食べていたか食器は何を使っていたかというような、生活に根ざしたことを詳しく書いてあるものを探しています。 そういったことを書いてあるサイトや本をご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。 本は出来ればこの時代のことを1冊に纏めて書いてあり、図や写真が多く入ったものが一番助かります。 よろしくお願いします。

  • 鎌倉時代、南北朝時代、室町時代

    歴史好きの63歳主婦です。 安土桃山時代から、江戸時代、明治維新、明治時代、大正時代 昭和時代の流れ等は、頭に入っているのですが、 鎌倉時代、南北朝時代、室町時代、、が なかなか、理解できません。 なにか、すんなりと理解出来る書籍とかありませんでしょうか?

  • 室町時代あたりの村一揆。

    こんにちは。 室町時代の一揆といえば、 加賀の一向一揆などなのでしょうが、 各地でも小さな村一揆があったと聞きました。 そんな歴史書に載っていないような 一揆に興味があるのですが、 そんなことが題材な 歴史小説などご存じの方がいましたら ぜひ教えていただきたいです。 すいません。 宜しくお願いいたします。

  • 鎌倉、室町時代頃の民衆の生活

    こんばんは 最近ふと思ったのですが、鎌倉時代とか室町時代の人々は、欲しいものとかどうやって手に入れていたのでしょうか? 現代に生きている私の感覚だと、欲しいものはお金を払って店で買えば良い…という感覚ですが、鎌倉時代や室町時代の人も金を払って食べ物などを手に入れていたのでしょうか?鎌倉、室町頃になると市場も発達し始めていたでしょうから、その辺りの時代が気になります。 あと、当然、冷蔵庫なんてないなか、どんもの食べいたのでしょう?冷蔵庫がないからと言って、毎日毎日食べきりでは非効率ですし、冬とか外にでれない時期は困ってしまいそう…

  • 大正時代の出版社や作家のことがよくわかる資料など

    こんにちは。 趣味で小説を書いていて、次には大正時代の小説家の話を書いてみたいと思いました。 大正時代については以前創作のために調べたことがあるので、おおまかに、ざっくりとは知っています。 でも肝心の小説家がどんなふうに暮らして、何を食べ、仲間や編集者とどのように付き合い、何を着ていたのか、そういった基本的なことがビタイチわかりません。 なぜ大正時代かというと、人々が浮かれポンチの時代に、主人公が暗いといいかなぁと思ったからです。それに私はおどけたような大正の風俗、美しくはかないロマンが好きですし…。 今ちょっと頭がこんがらがっていて、資料を効率よく見つけるいい方法が思いつかなかったので、こちらで質問させていただきました。回答してくださる方にお願いです。どんな馬鹿にでもわかるように書いてください。本は図書館で借りられるものが望ましいです。冷やかしや罵詈雑言は通報の対象とするかもしれません。 それでは皆様のご回答をお待ちしております。

  • 室町時代がドラマ小説などで舞台にならない理由

    現在伝統的日本文化と言われ、海外で「日本的」といわれるような文化はその多くが室町時代に端を発しているものが多い気がします。 それほど現代の日本人に影響を与え、また期間も長かったのに、どうして室町時代を舞台とした演劇やマンガなどは少ないのでしょう。 戦国時代や幕末のような動乱期がドラマ性が高いのは分かりますが、平安期や江戸時代と比べてもかなり少ない気がします

  • 鎌倉・室町、戦国、江戸時代の天皇 権威はあったの?

    鎌倉・室町、江戸時代の天皇は権力がなく、室町時代や戦国時代は食べるものに困るほど貧窮した暮らしをしていたと思うですが、その時代には天皇の権威はあったのでしょうか? あったとすれば、それは祭司王としての権威でしょうか?過去に作られた神話をもとにした権威でしょうか?古代の神(同時に鬼としても)信仰があったのでしょうか?ピースメーカーとして機能していたの? 権威があったのならあの時代、貧窮しなかっただろうし、江戸時代も皇位継承を幕府に握られるようなことはなかったと思うのですが。。。 そこらへんを詳しく解説していただけると助かります。