• ベストアンサー

平安時代の庶民、貴族の暮らしなど

平安時代を舞台にした物語を書く上で、少なくとも最低限の歴史考証が必要かと思い、書籍を探してみたのですが、なかなかこの時代の生活が解るような書籍を見つけるのが意外と難しい。時代の流れや具体的な出来事などを題材としたのは多いようなのですが…。 平安時代の人々の生活や暮らし振り全般を網羅したような書物を御存知でしたら御紹介いただければと思います。 出来るだけ高価でない物だと嬉しいです。 本のジャンルは特に問いません(新書、小説等何でも) 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37852
noname#37852
回答No.1

新書でこんなのはいかがでしょうか。 昔から物見高い野次馬だった日本庶民の生活が垣間見えます(笑) 貴族と庶民の生活は離れていたわけでなくて、屋敷で何かイベント(?)があるときには庶民が見物に行ったりしていたらしい。 「絵巻物に見る日本庶民生活誌」中公新書 http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B5%E5%B7%BB%E7%89%A9%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BA%B6%E6%B0%91%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%AA%8C-%E5%AE%AE%E6%9C%AC-%E5%B8%B8%E4%B8%80/dp/4121006054

dunkel666
質問者

お礼

回答有難うございます。 見てみると、民俗学の分野でかなり著名な方が書かれている本なようですね。概要から推察するに、当方の欲している情報を多分に含んでいそうな内容。 参考にさせていただきます。<(_ _)>

その他の回答 (2)

回答No.3

庶民の暮らしはあまり描かれていないのですが「源氏物語図典」という本がオススメです。 http://www.amazon.co.jp/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E%E5%9B%B3%E5%85%B8-%E9%A0%88%E8%B2%9D-%E7%A8%94/dp/409362061X/ref=sr_1_1/503-5055844-2914337?ie=UTF8&s=books&qid=1173351499&sr=8-1 源氏物語に関連したことが中心ですが、結構詳しく書かれていたりして読んでいてすごく勉強になりますよ。 でもやはりこの時代は1冊ですべてを網羅している…という本は少ないと思います。私もものすごく詳細に調べたわけではないのでわかりませんが、庶民の生活を知るのは結構難しいと思いますよ。 あとヴィジュアルというか目で楽しみたいなら「源氏物語 六条院の生活」という本が美しくて感動しました。 でもこちらも貴族の生活ですね。 http://www.amazon.co.jp/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E5%85%AD%E6%9D%A1%E9%99%A2%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB-%E9%A2%A8%E4%BF%97%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8/dp/491609428X/ref=cm_lmf_img_2/503-5055844-2914337

dunkel666
質問者

お礼

なるほど、源氏物語は確かに抑えておいた方が良い題材かもしれませんね。 しかし、かなり高価な書物なようなので(汗 図書館なんかでそれらの本か、それに近い内容の本を見つけてみたいと思います。 ありがとうございました<(_ _)>

  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.2

単純に平安時代の歴史の最近の研究成果を知るために 渡辺晃宏「日本の歴史04 平城京と木簡の世紀」講談社 坂上康俊「日本の歴史05 律令国家の転換と「日本」」講談社 大津透「日本の歴史06 道長と宮廷社会」講談社 はざっくり目を通しておいた方がいいのではないかと思います。図書館にほぼ確実にある本だし。 それ以外には当時の文学を歴史考証している本が役に立つのではないかと思います。 まだ読んだ事は無いですが、機会があれば読みたい面白そうな本として 飯村博「続・源氏物語のなぞ」右文書院 http://www.yubun-shoin.co.jp/book/book_detail/4-8421-9705-6.html があります。 また「平安」「生活史」でGoogle検索した所、面白そうな本がでてきました。ご参考まで http://myshop.7andy.jp/myshop/kasugafamily?shelf_id=08

dunkel666
質問者

お礼

沢山の書物の提示有難うございます。 色々と探せばあるものですね。 特にセブンアンドワイの紹介ページは興味深い本が沢山あって驚きました。単純に読んでみたいと思ってしまう物ばかりで(笑

関連するQ&A

  • 平安時代の貴族について教えてください!!

    1.平安時代の女性の生活に「物語」が果たした役割 2.平安貴族の男性の多くに日記を書く習慣があったが日々のメモは何と言われるものに記しておくのが普通であったか?? どちらか分かるほうだけでも結構ですので教えてください!!お願いします!

  • 平安時代の庶民の玩具

    平安時代の庶民の生活の状況は何となくわかるのですが、特に彼らの遊んだおもちゃについて研究したいと思っています。 しかし、自分が調べてわかるのは平安貴族の文化のみで庶民のおもちゃと親しむ様子をうかがい知ることができません。そもそも文字を使うのが学のある上流階級の人間のみであったことも大きいと思うのですが、そのせいで全く調べても描かれているのは庶民の様子ではないのです。 どなたか平安時代の庶民の遊び・玩具について記載がある書籍をご存じの方がいましたら教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 平安時代について、貴族たちが華やかな生活

    平安時代について、貴族たちが華やかな生活を送っていた時代といえば、藤原道長が摂関政治で権力をふるい、 紫式部の源氏物語や清少納言の枕草子が執筆されたあの時代です。 来年の大河ドラマの舞台光る君へはちょうどその時代です。 ですが、あの時代ってすでに、10世紀半ばごろに平将門や藤原純友の乱が発生しております。 であるならば、ひょっとして、その当時って、もう租庸調をはじめとした律令制度の崩壊、壊滅が始まっていた時代なんでしょうか。 さすがに、律令制度がのっぴきならないところまで来たのは、早くても条項が政権を掌握する、院政が開始され、前九年、後三年の役か、それこそ、保元の乱・平治の乱のころではないかと。

  • 平安貴族の夜型生活について

    源氏物語が紫式部によって書かれた時代、平安貴族の夜型生活が顕著に見られますがどうしてでしょうか?教えてください。

  • 平安貴族にとっての和歌

    伊勢物語近辺の時代の貴族にとって、 和歌がどのような存在で、 生活にどれくらい溶け込んでいたものなのかを調べています。 いろんな文献をあたり、 どんな状況で詠まれているか、詠まれていないかなどを見ていますが、 いま一歩踏み込めずになかなかレポートにできません。 平安貴族にとって、和歌とはいったいなんだったのでしょう? 和歌でなければならない状況、気持ちは、どんなものだったのでしょう? また、その関係を現代の私たちにあてはめるなら、 和歌に変わるものはなんだと思いますか? アドバイスをお願いします。

  • 平安時代を舞台にした作品(小説・コミック)が好きな方ヘ。

    こんにちは、KASANEと申します。 平安時代を舞台にした作品(小説・コミック)が好きで、それ関連の書籍が発行されると取り合えず購入してしまいます。幼少からの平安好き・源氏好きは衰えを知らず、現在でも思考の半分以上は<平安>状態。『あさきゆめみし』『なんて素敵にジャパネスク』『陰陽師』『きらきらかおる』などなど、ゲームやBL本にも手を出してしまいました。ただ何でも良いというわけではなくて、ある程度<時代考証>のしっかりしたものを求めています。  私のそんな嗜好を熟知している人に、最近「それにしても何でそんなに平安時代の作品が好きなの?どんな要素にそれほど惹かれるの??」と質問されました。 私の場合「寝殿造り・平安装束・官職位階」の三要素。話の内容が面白くても、この三つが余りいい加減に描かれていると一気に興味が失せ、本を破り捨てたくなってしまいます。もちろん勿体無いので実際にはしませんが、作者に申し訳なく思いながらも古本屋へ直行です。  平安作品ファンの方に伺いたいですが、平安作品のどこに惹かれますか? これだけはしっかり描かれていないと読む気が・・・という要素はありますか?また特にお好きな作品は何ですか? 自分が質問されてかえって疑問を持ってしまったので、回答頂ければ幸いです。

  • 初心者にお薦めの平安文学を教えて下さい。

    芥川龍之介の短篇に平安を舞台にしたものが多く、 それをきっかけとして、平安時代についての関心が高まりました。 さっそく、図書館で図版などを読んで得心していたのですが、 肝心の文学については、どれから手を着けて良いのか分かりません。 「平家物語」「源氏物語」のほか日記文学など色々あって、 当然の事ながら古文に属するので次々と読めるものではありません。 平安文学の入門書として、これを読め、という平安文学があれば、 是非教えて下さい。 寝る間も惜しんで浸ることの出来る文学はありますか・・?

  • 平安時代における上流貴族以外の富豪について

    学生ではありませんが、中古文学および平安時代史について個人的に勉強しておりますKASANEと申します。 源氏物語より以前のかな物語である『宇津保物語』には、<紀伊国牟呂郡の長者/甘南備種松>という人物が登場します。彼は広大な土地と数多の財宝の持ち主で<宝の王>と称され、女官として出仕していた娘が帝の落胤を産むと、孫の為に豪奢を尽くした館を造成し、都の貴族も驚く程の贅沢な生活をさせるのです。 また別の登場人物で、都で商売を営んでいる庶民の女性が出てくるのですが、彼女もなかなかの財産家であるとされています。 宇津保は仮想の作り物語なので、ある程度は誇張表現の部分も有るかと思いますが、当時の社会をかなり実態的に描いた作品だとか。 摂関一族や受領といった貴族ではなく、この種松や女性のように農民や商人などで一般庶民の富豪家は実在していたのでしょうか? 日本史にお詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。

  • 平安時代の出家の手順

    平安時代、比叡山延暦寺で僧になる貴族の物語を書いています。 貴族と従者が二人で出家し、貴族は学生、従者は堂衆になるという設定です。 この場合、それぞれの出家の手順はどうなるのでしょうか? また、出家後それぞれの日常生活(一日の流れ)はどういうものになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 『古代~平安時代の』か『和を感じる小説』探してます

    氷室冴子さんの『銀の海 金の大地』『ジャパネスクシリーズ』を読み返し、 古代~平安時代が舞台の物語をもっと読んでみたくなりました。 日本語が綺麗だなと感じる、文章力のある作家さんの小説を探しています。 古代ファンタジーで探すと色々ありそうで、ただいきなり手を出すではなく 人様のお勧めを聞いてみたいと思い質問させていただきました。 荻原規子 さんの『勾玉三部作』も大好きですが、これは読んだ事があるのでそれ以外で、 これぞ!というお勧めがありましたら、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願い致します!