• ベストアンサー

感極まって・・・歓喜あまって?

最近、歓喜あまってという言葉を目にします。これは、正しい使い方なのでしょうか? 歓喜のあまりの「あまり」が「あまって」に変化したのでしょうか? それとも、感極まりの「感極まって」が「歓喜あまって」に変化したのですか? 歓喜あまって…は、よく使われる言葉ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

【歓喜のあまり→歓喜があまり→歓喜があまって→歓喜あまって】新語の誕生ですかね。 最初の人が聞き間違えて書いたものが発展したとしか思えませんね。 でも、何となく意味が通じるところが不思議です。

その他の回答 (5)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.5

#4です。 確かに、「歓喜あまる」という言葉は、あまり聴きません。 ・歓喜の中、勢いあまって~する。 という文を、省略して、表しているものと思います。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

>最近、歓喜あまってという言葉を目にします。 ・感極まって、涙を流す。 ・歓喜あまって、川に飛び込む。 「感極まる」は、感情に耐えらず、何らかの情動を表すことで、「歓喜あまる」は、うれしさのあまり、行動してしまうことではないでしょうか?

noname#15413
noname#15413
回答No.3

大学で現代文を教えているものです。 「歓喜あまる?」初めて聞きました。よく使われるというより、こんな表現はありませんね。 感極まるの間違いでしょう。もし、そうでなければ、私は国語教師としてまだまだ勉強しなければ教壇に立つこともできません。どうかそんな表現はありませんように(笑)

yakan32
質問者

補足

専門の方からのご回答ありがとうございます。 ところで、「歓喜あまる」は確かにおかしいと思うのですが、「歓喜のあまり」は一般的に使われますよね。 上手く説明できないのですが、この「歓喜のあまり」の”あまり”が”あまって”に変化して「歓喜あまって」になったのだとしたら、「歓喜があまって」などと”が”を入れれば使えない事もないのか?などと、考えるときりが無くなったという次第です。 いずれにしても間違っている日本語なんですよね。メールでやりとりする時間が増えるとともに、新語か流行語かこのような言葉に出会う機会も増え、最近自分の日本語にめっきり自信がなくなっています。 ありがとうございました。

回答No.2

「歓喜あまって」・・・初めて目にしました。 やはり「感極まって」の間違いだと思います。 その言葉が使われそうなシチュエーションからして、聞き間違い+当て字「歓喜あまって」で当たってるように思えてしまいそうですが・・・。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

確かにネットで検索をかけると「歓喜あまって」という言葉がヒットしますね。 でも辞書で調べるとヒットしませんでした。 正しいのは「感極まって」で、感度や感情が極限までに登りつめるって意味だと思います。 書いた人の勘違いかと思うのですが・・・・・・。

関連するQ&A

  • 『顧客歓喜(CD)』の必要性について

    『顧客歓喜(CD)』の必要性について 従来、企業活動では顧客満足というキーワードが用いられていましたが、 最近ではそれをも超越した顧客歓喜(CD)という言葉が用いられているようです。 もちろん顧客満足よりさらに顧客歓喜が重要であるのは分かるのですが、 なぜ必要なのかと言われたら、みなさんであればどう答えますか? 特に企業の経営をされている方、回答をよろしくお願いします。

  • 第九の《歓喜》は ディオニュソス的ですか?

     ▼ (ニーチェ:アポロ的とディオニュソス的) ~~~~~~~~  (あ) アポロについて言えば[・・・]  シューペンハウアーの《個体化の原理 principium individuationis 》(* 或る種の《実存する姿》)の壮麗な神像とよぶこともできよう。アポロの風姿やまなざしから《仮象》のすべての愉悦と英知が その美とともにわれわれに語りかけてくるであろう。  (い) [・・・(引用者による要約:その《実存》の姿には 言うまでもなく時には《恐怖》が襲いかかりうる)・・・]。突然人間が現象の認識形式(* それに絡んで 実存のあり方)に迷いだし その心に襲いかかる恐怖なのである。  (う) [・・・(引用者註:《迷い》だけではなく《実存が打ち壊されてしまうと》)・・・]人間の いや 自然のもっとも奥ぶかい根底から歓喜あふれる恍惚感が湧き上がってくる。  (え) われわれは先の恐怖に この恍惚感を加えて考えるなら ディオニュソス的なものの本質を一瞥することになるだろう。  (お) [・・・《さらに〈陶酔〉というものの譬えを借りてくれば もっとわかりやすくなる》とつづく。・・・]    (『悲劇の誕生』 西尾幹二訳 〈1〉)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (か) さて この《恐怖と恍惚感ならびに陶酔》の混ぜ物たる《ディオニュソス的》なる心的現象は 果たしてベートーベンの《歓喜》に譬えられるのでしょうか?  曰く:  ▼ (同上) ~~~~~~~~~~~~~~  (き) ベートーヴェンの『歓喜』の頌歌を一幅の画に変えてみるがよい。幾百万の人びとがわななきにみちて塵に伏すとき ひるむことなくおのれの想像力を翔けさせてみよ。そうすれば ディオニュソス的なものの正体に接近することができるだろう。  (同上箇所)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ (く) その曲を聞いてわたしなりに感じるものがありますが この音楽についてはくわしいことは分かりません。引用箇所はまだまだ断片的でしょうが これを読んで思うところありという方は そのご見解をおしえてください。  (け) 質問者としては 感覚としてイメージとして どうもニーチェの捉え方は おかしい。違うのではないか。とは思っています。(う)の《歓喜あふれる恍惚感》というのは マガイモノのように映ります。単純な反応としてですが 破れかぶれから恍惚になるのでしょうか?  残念ながら シラーの『歓喜に寄す』についても詳しくありませんので そこのところをも交えて よろしくどうぞ。

  • ¢苦悩を突き抜けて歓喜に至れ£を英訳してください。ベートーベンの言葉で

    ¢苦悩を突き抜けて歓喜に至れ£を英訳してください。ベートーベンの言葉です。ニュアンスを上手く表現できずに困ってます。よろしくお願いします。

  • 達成感を満喫でき、かつ、歓喜の雄叫びを上げたくなるような躍動感に溢れた曲

    こんばんは、お世話になります。このカテゴリーで幾度か名曲を紹介して頂きながら、 まだまだクラシック音楽について馴染みが浅い45歳男性です。 つい先ほどまで、この我が家の手狭な空間を、1970年代に活躍したイギリスのプログレッシブロックバンド、 エマーソン・レイク&パーマー演奏による「庶民のファンファーレ」が恐ろしく立体的で分厚い音で埋め尽くしておりました。 それは非常に生々しい響きで迫ってきて、作品のタイトルもさることながら、 歓喜に満ちた、雄たけびを上げんばかりの高揚をもたらしてくれました。 この曲の原曲は、コープランドの「市民のためのファンファーレ」ですが、 少し、おとなしい感があり、実は余り好きではありません。(苦笑) できればクラシック音楽で・・・達成感を満喫できるような曲、 つい、歓喜の雄たけびを上げたくなるような躍動感に溢れた曲がありましたら、 ご存知の範囲でご紹介いただければ幸いです。 できれば・・・ このグループなりこの曲なり、また、プログレッシブロックについてご存知で、 “その音楽性を理解されてらっしゃるかたのお勧め”をお待ちします。 ご紹介いただいた曲については、決して全てを確認するわけには参りませんでしょうけども、 少しずつCDを入手したりして、できうる限り確認しながらお礼させて頂きたく思います。 お礼が遅れることについては、あらかじめご了承願います。 それでは、宜しくお願い致します。

  • SMの宮沢さん、蓮舫の言葉攻めに歓喜。

    SMの宮沢大臣って、 蓮舫の言葉攻めに歓喜しそうですか? 新しいプレーに喜んでますか?

  • 真如苑に多額のお歓喜する意義は?

    興味があって、真如苑に入信しようと思っています。(当方、資産家です) 話によると、真如苑さんは、「宗教団体は今、白い目で見られることが多いから」と言って、必要経費には、お金を惜しまないようです。 そこで質問ですが、真如苑さんはお金に困っていると聞いたので、多額のお歓喜をしたいのです。(もちろん、ご利益信仰ではありません。) 霊的に困っていることもあり、霊能者の先生に接心をして欲しいのですが、多額のお歓喜は、ウェルカムなのでしょうか? それとも、初心の信者は白い目で見られるのでしょうか? ご信者の方から、回答お待ちしております。(冷やかしや誹謗中傷の方、お断り。こちらはマジです。) よろしくお願いします

  • 目に違和感があります。

    目に違和感があります。 左目に膜があるような違和感があります。こすってもなくなるわけでもなく、気にするあまり、痛い気がしないでもありません。一昨日からいきなりあってすぐにでも眼科に行こうと思うのですが、悪い病気じゃないか不安です。

  • 日本人演奏家「歓喜」の表情がない

    最近BSのクラシックコンサートをよく観ているのですが、演奏家の表情について、とくに西欧人のそれと日本人の違いが気になります。 大体似通ったといえばそうなのですが、日本人にまだ「歓喜」を見たことがないです。結構よくありますよね、なにか天に向かって「音楽」!喜びが爆発しているような表情、西欧人はそれを感じるようなとき(おおくはボリュームのある濃い音楽を表現しきったとき)、汗ばんだ顔、全身で天に向かって輝く表情をするのですが、日本人はどうもないようです。 あるでしょうか?それがないとすれば、どういうことが考えられますか? ちなみに、具体例で言うと「イスラメイ」を弾き終ったあとの ロシアのピアニストの表情と日本のピアニストの表情が違いました。

  • 清潔感とは?

    世間一般で言われる清潔感とは何でしょうか? 私(25歳男性)は、きれい好きで潔癖症です。 しかし幼い頃からアトピーとニキビ(10年以上)で悩んでいます。 現在はアトピーはだいぶマシになりましたがニキビ跡と肌の赤みは治まっていません。 これは世間様の目から見て清潔感に欠けるでしょうか? 10年以上、試行錯誤しましたがニキビの方は諦めました。 最近、清潔感という言葉を良く耳にするのでふと質問させていただきました。

  • コンタクトに違和感が。眼のカーブは変化しますか?

    コンタクトを付け初めて10年たちますが、最近右目に違和感があります。時々ぼやけたりコンタクトが剥がれる感覚です。 数年前に突然眼がいたくなり付けられなくなりました。コンタクト屋の検診でカーブが合っていないと言われて驚きました。前日まで何の違和感もなかったのに何故か判りませんでしたがそのまま指定されたコンタクトを付けて数年がたちます。最近、同時と同じ感覚です。目のカーブは変化するものでしょうか?