幼稚園や小学生向けの付録のついた本の安さの秘密はスポンサーの存在にあった!

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園や小学生向けの付録のついた本は、カラーで紙も良質であり、500円程度という安さに驚く。
  • これは、スポンサーが多数広告を出しているために実現している可能性が高い。
  • しかし、なぜ他の書籍にはスポンサーがついていないのか疑問である。問題集や参考書にもスポンサーがつけば制作コストを下げられるのではないかと思われる。
回答を見る
  • ベストアンサー

スポンサーがついているからなの?

幼稚園や小学生向けの付録のついた本ってありますよね。500円くらいのものです。たとえば、小学館のてれびくんとかようちえんとかですね。 これって、カラーだし、紙も結構良さそうだし、付録はいろいろ付いていますよね。これで500円位ってすごいな。よくこの値段でできるなとよく思います。 (質問1):もちろん、部数が半端じゃないくらい刷っていることもあるでしょうが、こんなに安くできるのは、やはりスポンサー(例えば、玩具メーカーさんのタカラさんやトミーさんなどいろいろな会社が広告を出しています)がついているからなのでしょうか? (質問2):このような本だけでなく、部数が多くて対象年齢などが限定されている書籍もスポンサーをつければもっと安く制作できるのではないかなと思うのですがどうでしょうか?例えば、問題集とか参考書とか。このような本にはあんまり、スポンサーのような広告は目にしないのですが、どうしてでしょうか?何か問題でもあるのでしょうか? 素人の素朴な疑問ですが、よろしくお願いします。

noname#15413
noname#15413

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.1

有り体に言えば「そうです」。 雑誌は正直、その制作・運営費を90%広告料でまかなっていると言っても過言ではないでしょう。実際に書店で売る売り上げは大した収入にはなっていません。ただし「売れた数」というのは大変重要で、その数の多さで広告掲載料が上下します。売れている雑誌は掲載料を高くするでしょうし、高くてもたくさんの人に見てもらえるならと、スポンサー側も出稿するでしょう。まぁどこも売れた数は「公称」でしかなく、実数は発表していないようですが(笑)。 あと、書籍には普通広告を載せません。広告というのは水物で、「時期」というのが非常に大事です。同じものを何度も刷り、何年か書店に置かれるようなものでは、広告としての効果がほとんどないからです。

noname#15413
質問者

お礼

書店での売上は大した収入にはならないのですね。知りませんでした。勉強になります。 書籍でも広告効果があれば、スポンサーをつけてもいいのですよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 月刊漫画(少女向け)雑誌の付録

    我が家には 歳の近い女の三姉妹がおります。 そこでしつもんがあります。 小学館から発刊されている、ちゃおについてくる 付録がほしくて姉妹で 取り合いになります。 本は一冊でいいのですが 付録だけ特別販売という事は ありませんか?

  • テレビ番組におけるTVCMについて

    いまいち合うカテゴリがなかったのでこちらで質問させて頂きます。 地上波のテレビ局はNHKを除いてスポンサーが出す広告費で番組制作費のかなりの部分を まかなっていると思います。 (実際には番組のグッズやDVDの売り上げもあるとおもいますが) この際、スポンサーはそのTV番組にCMを出すことで得られる広告効果を見込んで スポンサー料を出していると思います。 しかし、実際にはテレビ番組を見る際、その番組がCMに入った際にチャンネルを変える方は 結構いらっしゃると思います。 その場合、視聴者はその番組を見ても、CMの間、他のチャンネルを見ており、そのスポンサーのCMは見ていないので、 「CMを流して広告効果を得る代わりに、番組の制作費を出す」 というスポンサー側の目的はそれほど達成できないと思います。 また、ビデオ等に録画した場合は早送りが可能ですので、特にその傾向は強いと思います。 最近では、ドラマの主役がわざと缶コーヒーの銘柄名が見えるように飲んだり、 視聴者プレゼントがスポンサーからの提供だったりなど、番組内での広告(?)もありますが、 番組の合間に流れるTV CMの広告量と比較すると、体感的ですが、それほど多くはないような気がします。 最近ではテレビ番組でのスポンサー収入が激減していると聞きますが、 なぜテレビ局や広告代理店はもっと効果的な広告の方法を展開しないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ドラマ制作のこと

    素朴な質問なのですが。。 ドラマを制作する時にかかる費用はスポンサーが出しているのでしょうか? 視聴率がよければいいに決まっているのは分かるのですが、視聴率がいいとCMで流れている商品が売れるからですか?でもCMでは数字が少しは落ちるだろうし、案外見ていないと思うのですが、それでもやっぱり関係あるんでしょうか?

  • スポンサーが付かない時のTV局の収支について

    ACジャパン(旧公共広告機構)のCMばかりで赤字ではないのか、という趣旨です。この度の東日本の震災には心痛めているので質問は少し遅らせました。命を張って取材を続けたTV局関係者を揶揄するものではありません。むしろ「広告収入がなくて取材経費ばかりかかったら倒産するんじゃないか」という心配の方が動機です。 私は在京キー局ではなく地方ローカルで見てますが大した違いがあると思っていません。知る限り金土日と月曜の一部まではCM自体が無しで、月曜夜からはCM枠の9割以上がACで、それが何日も続いているしACは「番組提供料等は払っていない」と聞いているからTV局は「自腹で(ほぼ無収入で)」放送を続けているように思えるのですが、私は何か勘違いをしているのでしょうか? 一応一社提供や月契約の場合はスポンサーも降りたくても降りられないのでしょうし、「金は出すからACに振り替えてくれ」という自主的な要望もあるとは思いますが、全部が全部とは考えられません。一日の広告収入が何億円か何十億円か知りませんがその大半がゼロになったのなら(ACからは一銭も入ってないと信じてます)、 何日も持つ体力に驚きです。深夜の日テレニュース24のように同じニュース映像を繰り返し流したりドラマの再放送などが制作費的に抑えられそうですがそういった危機感もまだ見えません。ヘリを飛ばす余裕すら見えます。 収入源はなんでしょう?収入無しで使命感のみですか。たいへん失礼ですが、海外約200の国や地域で報道されると、TV局は自社素材や取材情報を通信社としても収入に変えることができるという推測は間違っていますか? 「TV局が災害に乗じて儲けている」なんて見方はしていません。大きな誤解です。そうじゃなくて私が言いたいのは、「日本国民は幸い1円も払わなくても、無広告の(スポンサー無しの)ニュース番組を見ることができる(できた)が、その根拠・原資は海外の『このニュースをもっと知りたい』と思ってくれてる人が情報を『買って』くれてるからか?」ということです。 「ニュースの続報が見たい」という海外の購入代金を原資としてTV局は取材を続けることができるから、(何週も長引かない限り6日程度では)ACばかりでも倒産の心配無用、 ということですか? ある程度、なぜ詳しいかのお立場根拠などもお示しいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 文庫本の表紙カバーを印刷してくれるところ

     文庫本サイズの小説の表紙を印刷してくれる印刷所を探しています。  小説自体は制作しません。よく書店で売られている小説本の、タイトル・著者名やメインビジュアルが書いてある部分(もちろん背表紙や裏も込)を個人で制作したいです。  できれば、小説の宣伝帯(100万部突破!などと書かれているやつ)も印刷できると嬉しいです。  探してみたのですが、本ごと制作するものや、コミック本のカバー、また大部数印刷の会社しかみつかりません。 100部なんて確実に刷らないので、少数部数も対応してくれる会社がいいです。 所在は関東ですが、多少送料がかかっても構いません。 よろしくお願いいたします。質問ありましたらどうぞ^^

  • オンラインの無料ゲームってどういったものですか

    教えてgooのログイン画面に広告が出ているオンラインゲームで制作費12億円というのがありました。 オンラインゲームというものが解らないので基本的な質問で申し訳ないのですが、12億円の制作費がなぜ無料ゲームで回収できるのでしょうか。何か、他に現金の回収システムがないとビジネスとして成立しないと思いますが・・・。 オンラインゲームっていったいどういったものでしょうか? 素朴な疑問です。実際にプレーしていらっしゃる方からすれば『は?』っといった感じでしょうが解りやすくお願いします。

  • OKWAVEで回答することで募金できるシステム?

    ※自分も変なこと言ってるなと 考えながら質問しています。 ご気軽にご指摘下さい。 回答しお礼がついたら、それを1円としてNGOに募金できるような システムはどうでしょうか? でも、そのお金はどこから来るのか? スポンサーが、このQでは、スポンサーになる、 という仕組みが必要かもしれません。 そのQのページに、そのスポンサーは広告をはれる。 もしくは、一般のユーザーが質問するのではなく、 スポンサーが質問をする、ということになるかもしれません。 同じようなこと 考えた方いらっしゃいますか?

  • 値段の末尾の数字によって売り上げが変わる?!

    スーパーやドラッグストア等でよく見かけるPOP広告について質問です。 『POP広告制作大全』という本に、 「価格設定が980円や1980円など、末尾の数字を8や9にすると売れ行きが良くなり、 910円など末尾が1や2、3にすると売れ行きが良くない」 ということが書かれているのですが、 このことは誰の論文を元に書かれているのでしょうか。 本の巻末の参考文献も見てみましたが、 POPの書き方に関する本なので、 どうもそれらしい情報が載っていそうな本がありません。 卒論でこのことに関連した実験を行いたいと考えています。 価格設定の末尾の数字を変えることで 売れ行きが変化するという現象の名前など、 どんなことでもいいので教えてください。 よろしくお願いします!

  • TV局のCM間引き問題は大々的に報じたのに、新聞販売店の押し紙問題はなぜ封じられる?

    お世話になります。 某出版社系週刊誌が新聞の押し紙問題を集中して報道しています。 押し紙問題とは簡単に説明すると次のような問題です。 街の新聞販売店は系列新聞社から新聞を仕入れて宅配します。 その際、本当の購読者数よりも1割から3割ぐらい多くの部数を仕入れます。 この理由は 1 新聞社が新聞発行数を増やし、ライバル紙との発行部数競争に勝つため、販売店に無理やり仕入れさせる。 2 販売店は本当は無理やり仕入れさせられるのは嫌なのだが、新聞販売店の収入には折り込み広告による収入があり、これは仕入れる部数に比例する。よって購読者数を水増ししても、その分、折込広告による広告収入が増えるので、あんまり文句も言えない。また文句言い過ぎると新聞社から販売店契約を打ち切られるので、その点も怖く黙っている。 3 折込広告を申し込んでいる広告主は押し紙の分だけ、無駄に広告料金を、チラシ印刷料がかかっているので損をしている。(損というより知らぬ間に不法な出費している。)  押し紙の正確な部数が不明なので反論することができず、言い値で折り込み広告代を払わされている。 4 紙資源の無駄。押し紙は新聞販売店の店頭に置かれると、開封されぬまま、数時間後には古紙回収業者が持っていく。 このように問題が多々あるのですが、今のところ、これを報道しているのはかの雑誌社のみのようです。(押し紙問題は過去には何度か人々のうわさにはなっていたがマスコミのキャンペーンにはいたらなかった) テレビ局でCMの間引き問題(契約したにもかかわらず、CMを放送せず、しかもそれを隠し、スポンサーに返金もしなかった)の時は、該当TV局は一定期間、民放連を追放され、当事者、監督責任者、役員などは厳重な処分を受けました。TV局同士でかばいあったり、互いにもみ消すような動きはありませんでした。(問題発覚直後はあったかも知れないが、最終的にはキチンと決着した) なぜ新聞販売店の押し紙問題は一向に報道されないのでしょう。

  • お宝メール・・・?

    他でも質問しましたが、よい回答が得られないので。 先日、某着うたサイトに入会しました。すると、翌日からほぼ毎日、案内(?)メールが僕の携帯にくるようになりました。内容は、注目する歌手の基本的な情報や新しく更新した曲の情報などで、スポンサーサイトのPRもありました。今日もそのようなメールが来たのですが、スポンサーのPRに「お宝メール」というPRがありました。記述のURLから、サイトを訪問したところ、なぜか「大当たり」と表示され、僕が百万円、十万円、千ポイント(入会した着うたサイトに対応する)のうち、どれかに当選したらしいのです。続いて全部見てみると、空メールを送信して登録すれば折り返し当選商品を案内してくれるというのです。このメールを信用してもいいのでしょうか?あと、「お宝メール」について、何かご存知の方は教えてください。

専門家に質問してみよう