• ベストアンサー

国民健康保健と国民年金に加入するにあたって

2月1日から10日まで加入する事になりました。(転職するため)その時に必要なものはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

会社を退職後すぐ再就職されるようですので、 1.国民健康保険 雇用保険被保険者離職票はいただかないと思いますが もし会社からいただけるようであれば、上記のものや、 健康保険の資格喪失証明書等があれば宜しいかと思います。 2.国民年金 年金手帳・印鑑・離職票 などがあれば宜しいと思います。 なお、詳しいことは地元の市区町村役所に事前にご確認くださいね。 (上記は地元の役所発行の書類を参考にしました)

kumaboo
質問者

お礼

2回ともお答え下さってありがとうございました。参考にさせていただきます。助かりました。

関連するQ&A

  • 国民年金加入

    こんにちは 子供の国民年金加入についてお伺いします 私の子供は、平成2年3月31日生まれ 今年の3月30日で満20歳になります 現在学生で、4月1日より就職します この場合3月は国民年金に加入する必要はあるのでしょうか? 変な質問ですがアドバイスよろしくお願いします

  • 年金加入(国民年金)

    平成21年2月1日に主人が会社を退職し、新しい会社に2月2日に 入社しました(2月1日が日曜日のため) 年金加入記録を見ると、喪失年月日が21年2月1日で取得年月日が 21年2月2日となっており、1日の空白があるのですが、これは後々年金には支障がでるのでしょうか? また、この空白を埋めるにはどうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 次の職場出社まで10日。その場合の国民年金と国民健康保険の加入は?

    転職の際の、国民年金と国民健康保険への加入についてお尋ねします。 この度、10月20日で退職することになり、11月1日から新しい職場へ 転職します。 この場合、国民年金については、ネットで調べていますと、月末の 段階での状況による、ということですので、9月は現在の会社の厚生 年金、10月は自分で国民年金に加入、11月からは新しい職場での厚生 年金、ということでしょうか。また、その場合は11月に国民年金の 脱退手続きなどは必要になってくるのでしょうか? さらに、国民健康保険に関しては、転職エージェントからは 「10日間怪我、病気をしないよう家でじっとしていればいい」 と言われたのですが、さすがにそうもいきません。 この場合、10月21日~10月31日までのみ国民健康保険に加入する ことになると思うのですが、保険料は日割りで支払う、といった ことは可能なのでしょうか。それとも、1ヶ月単位でまるまる支払う 必要が出てくるということなのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

  • 国民年金の加入可能年数ついて

    国民年金法で加入可能年数という経過措置があります。昭和16年4月1日以前の生まれの人は、39年間になってます。年金法の施行日は昭和36年4月1日ならば、16年4月1日生まれの人も40年間加入可能ではないのでしょうか?どうして、39年間なのかどなたか教えて下さい!

  • 国民年金加入について

    6月1日に20歳になるので、年金に加入しなければなりません。 しかし、今1人暮らしをしていて住民票を移していないため年金の書類が実家に届き、それを転送してもらって届いたのが5月28日でした。 私が今住んでいるところと実家が同じ市内なので、書類を転送してもらい、私が手続きをしに行くことにしたのです。 しかし、転送してもらったのがとても遅かったため誕生日までもう日がありません。 28日は土曜日だったので役所も休みで、月曜日か火曜日に手続きをしに行かなくてはならないのですが、どちらも授業があるため、手続きに行けません・・。 手続きをしに行くのは誕生日当日になるのですが、誕生日当日に加入手続きをして、何か悪いことなどないでしょうか? 書類には「この案内を受け取ってから14日以内に加入手続きをしてください」と書かれており、受け取ってから14日はとっくにすぎています。 民法上は5月31日で20歳になるそうですし、月曜日に授業を休んで手続きに行くほうが良いのでしょうか? 分かりにくい質問になってしまいましたが、補足しますので、回答お願いします。

  • 失業・・国民年金・国民健康保険の未納・未加入で・・

    4月中旬に、夫と離婚する事になりました。幸いにも子供はおりません。 夫は、5年近く定職に就いておらず、その間、夫婦共に国民年金未納・国民健康保険未加入の状態です。 (事情を説明しますと、かなり長文になり、私も上手く文章がまとめられませんので、省かせて頂きます。) 5年間の間、一度も病院には行った事がありません。 この度、私は派遣会社より仕事に就く事が出来ました。 そこで、教えて頂きたいのですが・・ (1)派遣会社が、手続きをする上で、私が年金未納・保険未加入であった事によって、手続きを拒否されたりしますでしょうか? 又、派遣会社側に私が未納・未加入であった事実は、分ってしまうのでしょうか? 又、派遣会社側に、事情を私から説明しないと駄目でしょうか? 出来れば、説明はしたくありませんし、心証を悪く思われてしまうのでは・・と非常に不安に思っております。 (2)年金の未納分については、離婚後自分の分だけを少しづつでも支払っていく予定にしております。 後、派遣会社より手続きしてもらう「社保」加入後も、未加入であった「国保」の約5年分は請求されてしまうのでしょうか? 又、およそ金額はいくら位なのでしょうか? (3)現在は、まだ離婚は成立しておりません。 4月中旬には届が出せそうなのですが、例えば、4月10日まで婚姻中で、4月11日に離婚届を出したとします。 その場合は、4月1日~4月10日までは現姓名での手続き、4月11日~は旧姓名での手続きを、派遣会社にしてもらう事になるのでしょうか? 又、私自身も4月10日までは現在の3号のまま、4月11日~は2号の手続きを、年金課に云って行う事になるのでしょうか? 私は、年金関係の手続きについて全く分りません・・ 以上3点です。 何故、未納・未加入のままほっておいたのか?の事情につきましては長文になってしまいますので(スレ違いでもあります)今回は、省かせて頂きます。事実、非常に身勝手な事をしてきたと重々分っております。深く反省はしております。離婚には、恐ろしい程パワーが必要のようで、かなり精神的に参っております(>_<)なので、お叱りの声は、今はお許し下さいませ。恥を忍んで、思い切って質問させて頂きました。何卒アドバイスの程宜しくお願い申し上げます。

  • 国民健康保険加入しなくてもいいの?

    明日、転居をするのですが、転居先の市町村では国民健康保険に加入する必要があるのでしょうか? 1、 9月26日まで  …世帯主(親)の扶養 2、 9月27日~30日…自分が世帯主 3、10月1日以降   …社会保険(入社) 以上のような状況なのですが、通常の手続きをすると2の期間のたった4日間のために私自身が1か月分の保険料を支払わなければならないと思うのですが、この4日間は保険未加入にすることはできるのでしょうか? 

  • 国民健康保険の加入について

    ご存知の方がおりましたらご教授お願い致します。 <状況> (1)2012年3月31日まで仕事をしていました(会社の健康保険加入) (2)2012年4月1日~2012年4月30日まで無職(国民健康保険未加入) (3)2012年5月1日から就職(会社の健康保険加入) <質問> (2)の1ヶ月間は国民健康保険に未加入で、通院もしませんでした。 既に再就職しているのですが、1か月分の国民健康保険は支払うべきでしょうか?もしこのまま請求もされずに支払わない場合、後で発覚するとペナルティーはあるのでしょうか? 以上

  • 国民健康保険の加入時期について

    過去の質問を検索してみましたが、分からなかったので質問します。 8月31日で会社を退職後しました。よって社会保険の喪失により、9月1日より主人の保険への扶養手続きをした後に、失業保険を受給することになり、扶養の資格がなくなったので、国民保険の加入が必要になりました。 扶養の資格は9月9日で喪失との事なので、国民健康保険への加入の手続きをしなければならないのですが、9月は病院にもかかってないしという安易な考えから、国民健康保険の加入を10月からというわけにはいかないのでしょうか?

  • 国民年金加入について

    51歳会社員です。18歳から20歳9月までA社で勤めて厚生年金に加入しました。A社を退職し1ヶ月後の10月まで無職となった後に、B社に入社し、現在まで厚生年金に加入しています。無職1ヶ月の間に誕生日を迎えたのでB社に入社した時は21歳になっていました。 タイトルの国民年金加入ですが質問1:この1ヶ月間を除き、厚生年金に加入していたので国民年金には加入しなくても良い(自動的に加入)と理解していいのでしょうか?。質問2:この1ヶ月は国民年金に加入していません(加入しなかった理由:当時20歳であった事、加入手続きは退職後30日以内のルールだったし、30日目を迎える前にB社に入社したので加入しなかった)。これって未加入?と言う扱いになりますか?。質問3:厚生年金のみに加入した形ですが65歳から厚生年金と国民年金(老齢年金)の支給は受けられるのでしょうか?。