• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築か中古か?)

新築か中古か?家探しの悩み

Roiceの回答

  • Roice
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.2

家は何度も買い換えられるわけではないので、とても大きな買い物ですよね。 きっと今はお二人で家を建てよう、買おうという方向に向いているので、もう少しまってみようという選択肢は考えにくいかもしれませんが、そういうときほど、ネガティブな部分に目が行かなくなってしまうことが多いので、気をつけてくださいね。 特に金銭面はどうしても無理をしがちです。 家を買ったら家具もカーテンも新しくなりますし、税金も払わなくてはいけません。 これからパートすればとか、子供の手が離れたらといった不確定な未来の収入をくれぐれも当てにしないようになさってください。 その時本当に働けるかどうか、わからないのですから。 お子さんがいらっしゃらないそうですが、そのエリアの教育環境もチェックしておいたほうが良いですよ。 ここの学校がいやだからと簡単に引越しはできませんから。 新築か中古かといわれたら、やはり新築にします。 あくまで個人的な感想ですが、どうやって建てられたかわからないものに、大金を払うのはちょっと怖いです。

mmtmmt
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 家を買おうと思ったのは、金利や消費税が上がっていく前に。。という思いと、家賃を払っていく分を少しでもローンにまわしたいという思いからでした。 また30歳になるので、今から35年のローンを組んだら、終わるのは65歳と考えると繰り上げ返済をしていくとしても、なるべく若いうちにローンを組んで返していきたいと思っていたからです。 しかし、回答して頂いた文面を見て、もう一度冷静に考えてみようと思うことができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どちらの土地にするべきか迷っています。

    新築戸建を建てるために郊外で土地を探しておりまして2つの候補地が見つかりました。 住宅は都内で多くの実績をもつデザイン会社が設計してくれることになっています。どちらの土地が良いと思われますか?(2つとも同じ駅です) (1)徒歩11分、人気のあるおしゃれで閑静な住宅エリアで土地の坪単価は高い。北西道路6mに面し、20坪弱。土地の間口5m弱。3階建を建築(総床面積約100m2)。 (2)徒歩15,6分、閑静な住宅地、公園の目の前、南西道路に面し、31坪。土地の間口は約5m、奥行がかなりある細長い土地。2階建て(総面積約100m2強) 結局(1)も(2)も坪単価はかなり違うものの、広さが反比例しますので全体の土地の値段はほぼ変わりません。 私は広い土地に住みたい、3階建ては不便、ビルトインガレージの家があまりデザイン的に好きではないという理由で(2)を希望していますが、主人はとにかく駅から近い点や住むエリアの環境に重点を置いていますので(1)がいいそうです。 (1)なら都内で買うのと同じになってしまうので、郊外に住む利点を生かした家に住みたいと思うのですが・・・いかがでしょうか? ちなみに主人の仕事柄、賃貸に出すことも考慮してこちらの駅を選びました。 個人的な質問で申し訳ありません。是非ともお知恵をお貸し下さい!

  • 新築の家を建てますが土地で悩んでいます

    私たち家族が現在決まってることを書きます ・住む地域 ・建てる業者(建売ではありません。注文住宅です) 私たちのたくわえで頭金を出せるのが土地代+建物代の予想の総額10%ほど頭金で出せる程度であとはローンになります 政令都市です。その中で住みたい地域は駅沿線、駅まで近い閑静な住宅地域でコンビニとスーパーが近くにあり、小学校までは遠いのですが公立中学校が近く、私たちの街では評判のいい公立中学です。もし今後私立中学に行くことになっても街全体に駅を使っていくことが出来る地域です。ただ…私たちにとっては高いです 電車の駅が無い地域はぐーーんと安いし私たちの街のはずれ(田舎)はもっと安いですが住みたい地域はこだわっていきたいとおもっています 2年ほどこの地域で土地を探しています 消費税があがることと子供と落ち着いて暮らしていきたいのでそろそろ決めていきたいと思います 現在3つほど不動産から土地を提案されています 相場は坂の土地で1坪75-80万 平地ではもっと高く さらに駅付近はさらに高い。 その中で角地や山際や人通りなどで土地代が変動します。といった所です。人によっては駅付近で安いと思うひともいるし高いと思う人もいるでしょうけど二年探してみて相場はそんなに変動してなく 70万とかでもし出る土地はそれなりの悪条件というのがわかりました 私たちが出せるお金の上限がありますので質問です 坂の土地で40坪(駐車場付き)か 平地で30坪(駐車場無し か 軽1台) はどちらがいいと思いますか?

  • 駅近高価格中古住宅か郊外の新築か?

    駅近高価格中古住宅か郊外の新築か? 現在家を建てるために土地や建売、中古物件などを物色しています。 予算は2500万に設定しており、職場からの距離などを考えながら探しているのですが、 タイトルにもありますように、駅近中古と新築で迷っています。 駅から徒歩5~8分で築20年程度の物件が2200万、 駅から徒歩15~20分新築で2400万 という二つのラインで判断しかねています。 当然駅近物件は土地が高く、相場で坪32万程度1800万 新築物件は坪22万、800万と資産的価値で見ると、明らかに中古物件の方が価値があると言えます。 しかし、建っている物件はそれ相応の痛みがあり、修繕費やランニングコストなどを考えると 新築の方が”お金を出した感”があるような気がして良く判りません。 短期的な見方で小さくても新築を取るべきか 長期的な見方で資産を確保するべきか 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 建て替えか中古物件の購入かで悩んでいます。

    家族構成。主人33歳、私(妻)27歳、子ども1歳、義母70歳。 家に使える貯金800万。 主人の年収380万。 義母が住んでいる家が古くなってきたのと(私たちは現在近くの賃貸アパート)、高齢になってきたので、そろそろ同居を考え始めました。 義母の家を取り壊し新築を建てる予定でしたが、手頃な中古物件も見つかり、どちらにするか悩んでいます。 建て替え 取り壊しと新築、諸費用で1600万の予定。(地元の工務店でこれで出来ると言われました。) 土地は80坪。 場所は駅まで徒歩圏内で目の前に公園がある静かな住宅街。 中古物件 全てで1000万。(今の家を売ると200万にはなると思うので、ローンは組まなくてすむ) 土地は57坪。 場所は駅まで同じく徒歩圏内だが、細い道の奥まったところにある。 築17年だが、外壁や水廻り全てリフォーム済みで、収納が少し足りないこと以外は間取りも希望通り。 新築を建てリフォームしながら一生住むか、今回は中古物件にして20年後ぐらいに小さな新築を建てるか… どう思われますか?? どちらかの意見以外でも構いません。 いろいろなアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新築か中古物件か

    まだ先ですが、家の購入を検討しています。 子供が小学生(今度2年生)になっており、同じ学区内で購入したいのですが、学区内ですと昭和50年代に建った中古物件ばかりで購入すればいずれは建て替えが必要になると思います。 土地などもほとんど無く新しく出ることがありません。 新築で購入がしたいとも考えているのですが、学区内では新築は今までほとんど出たことがなく、他の場所で新築となると駅からは徒歩15分以上かかるところが多く、しかも子供も転校をせざるを得ません。 子供のことを考えると中古物件になりますが、どうしたら良いかとても迷います。 1年以内に購入出来たらと考えていますが、もし良きアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 新築一戸建てをリフォーム!?

    教えて下さい! 建築条件無しの土地で注文住宅を考えています。大体30坪ほどで1200万円くらいを探しているのですが、なかなか見つかりません。建物も入れて3100万円くらいを考えていたのですが、駅から遠いとか膝を痛めそうな心臓破りの坂を登らないといけないとかで難しそうです。そこで角地で駅から徒歩14分の好立地で2007年1月に建った新築戸建の物件を見に行き23坪で3階建てで2900万円の良い物件があったのですが、内装が13.5畳(LD9.5)のLDKでかなり狭い印象でした。2階も6畳の部屋が×3もあるのですが、一部屋ずつになっていてこれも壁を一枚破って12畳と6畳に出来ないかと、、新築戸建を買って300万円かけてリフォームをしたいのですが、これはありえるのでしょうか?今まで実例はあるのでしょうか?それよりも建築条件無しの土地を見つかるまで探したほうが良いのでしょうか? 皆さんだったらどうですか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 土地からの新築一戸建てのローン先について

    土地からの新築を考えています。 銀行にローンを組もうと審査をお願いしたのですが、こちらの金額と折り合いが付きません・・・。 子供の学校の事とかあるので、どうしてもそこの土地に家を建てたいと考えています。 (土地の価格も近辺から考えると坪3万も安いですし...。) 勉強不足だとは思うのですが、銀行の住宅ローンの他にどんな所で、住宅ローンは組めるのでしょうか?  もちろん金利は安い方が良いのですが・・。 宜しくお願い致します。

  • 新築か中古か

    現在、分譲マンションに住んでいます。ローンはすでに完済しています。 手狭になってきたため、もっと広いところへ移ろうと思って、物件を探しています。駅近のマンションだと広くても100平米ほどなので、戸建てを考えています。現在は、家族4人なのですが、将来的には義父母のどちらかが一人になったときに同居できるような広さの物件(120平米以上)で考えています。 いろいろ探してみて、気に入った物件が2つ見つかりました。1つは新築、もう一つは中古です。 新築の方は、駅から徒歩10分、土地40坪、延べ床面積130平米で、6000万円です。 中古の方は、築14年、駅から徒歩5分、土地60坪、延べ床面積200平米で、7000万円です。どちらも2台分の駐車スペースがありますが、中古物件の方は電動シャッター付きのガレージです。 新築の方は建て売りなのですが、周辺の他の建て売り物件も外観が異なるので、あまり建て売り物件のようには見えません。ただ家族4人ならいいのですが、義父母のどちらかと同居ということを考えると少し狭いかもと思っています。 周辺の環境については中古の物件の方が断然よく(とは言っても新築物件も環境が悪いわけではありません)、家構えも立派です。おそらく新築時は1.5億円ぐらいはしたかもしれないと思われるようなものです。築年数は経っているのですが、「べた基礎厚22cm、べた基礎杭50cmφ36本、1階部分はダブル筋交い、ダブル配筋20cmピッチ、2階床構造用合板」と説明があり耐震設計されているとのことです(別に川や水路の近くに建っているわけではありません)。その家を建てた方が建築家らしく、こだわりの家を建てたそうです。こちらの中古物件は広さは広すぎるぐらいですが、ある程度はリフォームor補修も必要と思われるので、+500万円ぐらいはさらに必要だと思っています。 中古の物件で設備の面で不足していると思えるのは床暖房ぐらいですが、別になくても気にならないと思います(現在のマンションもありません)。中古物件の方が、日当たり、見晴らしなどもよく、小学校や中学校も若干ですが近いです(新築の物件とは同じ校区になります)。 環境(日当たり、見晴らし、駅近など)や家の広さは変えることができないし、新築でも10年も経てばかなり価値は下がること、義父母のどちらかと同居というときに我が家が義父母の家に転居するかもしれないので、その際に売却する可能性を考えると土地が広く、環境のいい中古物件の方が売却しやすいのではないかと考え、中古物件に傾いています。ただ新築に比べ、1500万円ぐらいは高くなるので、生活は切り詰める必要があります。新築の方だと、今とそれほど変わらない生活レベルを維持できると思います。 不動産はまったく同じ物件というのはないので難しいと思いますが、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 明日、見学する土地!買うならどれ?

    あと2年くらいの間に主人が勤めている会社が建てた家に住むのが夢です。これだけは譲れない希望はまず駅まで徒歩10分以内であること。そんな中、隣の駅裏が造成し始めたので分譲するのを心待ちにしていたんです。なのに、いつの間にか分譲地はすべて完売したというのです。調べてもあるのは“建築条件付”の土地ばかり(主人の会社で押えた土地は無)。条件付でもすぐに売れてしまうということでした。坪単価にいくらか上乗せすれば、条件を外してもらうことが出来ると聞いたのですが、それはなかなか売れない土地での話らしいのです。すっかり諦めていたら、あったんです。土地だけでも売ってくれるという所が!まだ土地があることを知ったばかりなので現地を見てもいないのですが、物件は3件。線路沿いに2件<(1)北西・(2)南西向き←どちらも角地>、その隣<(3)南向き>です。線路沿いの道路幅は9m、それぞれの前の道路は6mになります。広さは3件ともほぼ50坪長方形です。この3件は他の区画と比べるとやはり線路沿いということで坪単価も安く、(1)北西向きの1軒はさらに坪単価5万円も安いんです。家を建てることについて知識のない私たち夫婦は「北向きでも浮いたお金を家にかけて、高気密・高断熱にすればいい」と(1)北西の土地がいいかなーと単純に思ったのですが、姉に相談してみたら、一生住む家だから高くても(2)南西の角地を…と言い、母は角地は昔から良くないというから(理由は知らないらしい)隣りの(3)南向きの土地に…と言います。また姉は都心に住んでいるのですが「線路沿いは振動で、家にヒビが入るよ」と心配しています。←うちは地方なので電車は1時間に上下線合わせて多くても10本くらいです。みなさんならどの土地を選びますか?明日、現地を見て良ければすぐ契約しないと売れてしまうかもしれません。見学する際の注意事項なども教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 中古戸建てと新築戸建てどちらが良いのでしょうか?

    現在、一戸建てを購入しようと思い、新築or中古で悩んでいます。 ちなみに我が家は5人家族(子供3人保育園) で、主人の年収400万円弱です。わたしは専業主婦です。 両方の比較です。 新築                 中古 ・価格2580万円  > ・価格2380万円(さらに100万円値引きあり?) ・駅徒歩25分   <    ・駅徒歩37分 ・住宅地少なめ        ・住宅地多め ・市街化調整区域  =    ・市街化調整区域 ・土地50坪    =    ・土地50坪 ・建物面積105m2 <    ・建物面積170m2 ・4LDK      <    ・5LDK ・間取り           ・間取り・1F(LDK24・8)  1F(LDK16・6畳)2F(6・7・10)    2F(7.5・8・6・12) ・日当たり(隣の家と3mぐらい) < ・(5m以上) ・南向き           ・南向き ・駐車場2台    =    ・駐車場2台 ・小学校800m  <    ・小学校1300m ・中学校1900m >    ・中学校1060m ・木造2階建て        ・軽量鉄骨2階建て ・施工会社(大手ではない)  ・大手パ○ホーム(注文住宅) ・住宅保障10年間  >    ・住宅保障なし さらに続きます