• ベストアンサー

pHメータの内部液の意義

pHメータの内部液に塩化カリウムの飽和溶液を入れているものがあるとおもうのですが、これを何のために入れているのかがどうしてもわかりません。 ネットでは、探せるだけ探したつもりなのですが、詳しい説明の載っているページが見つからず、助力を仰ぎたいしだいです。 電解性のよい溶液としての特性を利用しているのだと思っているのですが、これはたとえば違う液だとどのような効果がおきるのか、誤差が出るのか測ることすら不可能なのかなどをご存知の方、教えてください。

  • CTAB
  • お礼率92% (115/124)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数23

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

pH 電極はふつうは2本の電極を複合化したものが使われています (複合電極) が,それはいいでしょうか.KCl 溶液が入っているところは,じつは3ヶ所あります.そのうち2ヶ所は補充したりできない (事実上密閉されている) ようになっていて,ここは他の液にしてはいけません. ほとんどの電極では残り1ヶ所だけが補充ないし交換できるようになっていますが,ここは KCl 以外なら NH4Cl や KNO3,NH4NO3 に置き換えてもかまいません.ただし,長期間使うと内部の交換可能な部分に対しても汚染になるので,これらの液に置き換えた場合は,使用後に KCl にもどしておくべきです. そもそも pH は pH によって電位の変化するガラス電極と,基準となる参照電極の間の電位差を測定することで測定します.参照電極には現在は金属銀のワイアーのまわりに塩化銀を電気分解で析出させた「銀-塩化銀電極」を使うことがほとんどです.この電極の電位は周囲の溶液の Cl- の活量に依存します.したがって,銀-塩化銀電極をそのまま測定溶液に入れることはできません.銀-塩化銀電極の周囲の液は通常は飽和あるいは 3.5M 程度の KCl にしてあり,この状態を保たなくてはなりません.測定溶液と,この参照電極の内部液とは溶液としてはつながっていて,しかし,液同士は混ざらない,という,一見矛盾したことが要求されます.ここで登場するのが塩橋です.ゼラチンや寒天で KCl (あるいは上に挙げたような塩類) の濃厚溶液を固めたものや,焼結ガラスや素焼きのように,溶液が染みこみ,ごくわずかには反対側に染み出すようなものが使われます.市販の参照電極 (pH複合電極に使われるものを含めて) には焼結ガラスがよく使われています.この部分を通じて内部液がわずかに染み出し,測定溶液と接触するわけです. このとき,逆に測定溶液が内部液にも染みこんでくると内部液に対する汚染になります.そこで市販品では焼結ガラスを2段にして,[銀-塩化銀電極用の内部液]-[焼結ガラス]-[交換可能なKCl溶液]-[焼結ガラス]-[測定溶液] となるようにします.これによって本当に大事なところまで測定溶液が染みこんで来るのを最小限に抑えます.このような構成をダブルジャンクション (二重液絡) といいます. さて,ここでなぜ濃厚な KCl や NH4Cl を使うのか,という問題が残ります. まず濃厚な液を使う理由ですが,これは塩橋の中で電荷を輸送するものが,仕込んだ KCl のみにするためです.そうしないと測定溶液から染みこんでくるイオンが輸送したりする影響が,測定結果に出ないともかぎらないからです. 電荷の輸送は陽イオンと陰イオンによって行われますが,組み合わせによってどちらの方がより輸送しやすいかは異なります.この比率を輸率といいますが,KCl や NH4Cl は陽イオンと陰イオンの輸率がどちらも 0.5 程度になってくれます.この場合は KCl の濃度が違う溶液が接触した場合に,液間に電位差が発生しなくなります.一方,どちらかの輸率が他方に勝る場合,溶液間の電位差が発生してしまいます.pH 測定の場合,塩橋と測定溶液の間では溶液組成がぜんぜん違うので,一般的には液間電位差が発生し,これによって測定系全体の電位差が影響を受けて pH 測定にも影響します.しかし輸率が 0.5 同士の塩の高濃度の溶液を使えば,この接触界面での電荷輸送はほとんどが塩橋から染み出す塩のイオンにより,しかもそれによる電位差発生がないので,液間電位差を事実上無視できるようになります. ちなみにもう1ヶ所の交換不可能な部分というのは,pH 感応ガラスの薄膜の向こう側にある液です.この液の中にも銀-塩化銀電極が入っていて,その周りの状態を規定するために KCl 溶液が入れてあります.ただし,この部分はほとんどすべての電極で密閉されていますので,交換や補充の必要はありません.参照極と違って,溶液にはガラス薄膜の,内部液とは反対の側が接すればいいだけなので,密閉できるのです.

CTAB
質問者

お礼

詳しい説明で非常に助かりました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

陽イオンと陰イオンの大きさが同程度なので、イオンの動きやすさが同程度・・・というのが関係していた気がします。

CTAB
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PH計内部液の種類について質問です。

    PH計内部液の種類について質問です。 どうも今扱っているPH計(COD測定装置内)はダブルジャンクション形のようなのですが、 内側の内部液が塩化銀飽和3.3M塩化カリウム溶液。 外側の内部液が硫酸カリウム飽和溶液なんです。 他のPH計などは、3.3M塩化カリウム溶液を使用したり、3.0M塩化カリウム溶液を使用したりします。 なぜKCL濃度が違ったり、硫酸カリウム溶液だったりするのでしょうか? 電極の種類で違うからですかね? 電極の種類で何故内部液を変えるのか、原理も教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • pHメーター

    水溶液をpHメーターで測定した値とその水溶液との理論値とで誤差が生じるのはpHメーターの精度の問題の他に何が考えられるでしょうか?また、誤差をできるだけ少なくする為にはどのようにすればよいでしょうか?

  • リン酸緩衝液のpHの計算についての質問です。

    リン酸緩衝液のpHの計算についての質問です。 リン酸ナトリウム緩衝液を作製して、その後に塩化カリウムを2Mを混ぜ合わせて、pH7の溶液を作製したいのですが、ヘンダーソン - ハッセルバルヒ式を使えば良いというのはわかったのですが、リン酸ナトリウム緩衝液中に塩化カリウムを混ぜ合わせる計算に混乱してしまいました。 緩衝液に詳しい方、計算方法を詳しく教えて頂けないでしょうか?

  • pHメーター

    学校でガラス製のPHメーターを使用しているのですが、 pHメーターで菌の入った液体を計ったあとはどのように手入れすればいいのでしょうか。 普通に洗剤などに電極部分を付けておけばいいものなのでしょうか? また、最近校正時の感度が悪く、実際のpHと大きくズレが生じてしまいますがこれって電極保存液のKCL溶液を入れ替えれば治るのでしょうか。 校正時に標準液pH4の溶液を図ろうとすると測定不能?になったり、pH4.2以上の数値が出てきたりいろいろ困ってます。 素人質問ですいませんがどなたか返答お願いします。

  • phメーターについて

    phを測定する時のことについて質問します。 サンプル溶液に電極をいれる際に、電極上部の内部液をいれる穴をふさぐゴムのキャップを開けるのはなぜですか?

  • pH計の校正の頻度について

    先日、実験でpHメーターを用いてpHの測定を行った学生です。 実験では、pH7、pH9の標準溶液がおいてあり、そのときの実験で測定する溶液のpHは酸性(4~6)でしたのでpH7の標準液のみの一点校正で行いました。 事前に、pHメーターによる誤差がpH0.2程度生じるというような表記があったためpH7,9で二点校正して酸性のpHをはかると誤差範囲が広がると考えたのですが、 (1)pH7,9で二点校正する必要はあったのでしょうか。 また、測定は溶液の濃度を変えるたびに校正していたのですが、pHメーターの精度上の誤差があるのに毎回校正していいのか という疑問もわいてきました。そのように感じたのは、標準溶液(pH6.86)にメーターを浸した際に、最初はpH6.86付近で安定していたのですが、後半はpH7.00以上で安定し、その際に校正ボタンを押していました。 校正の仕組みがよく分かっていないので自分でもうまく納得ができないのですが、 (2)校正前の浸した段階のpHメーターの読みは関係ないのでしょうか そもそも、実験の時に気づいてpH4の標準溶液を出してもらえばそれで済んだ部分もありますが、もう既に実験は終わってしまったので、考えられる誤差の要因についてヒントをください。

  • 飽和塩化カリウム上澄液って何ですか?

    土壌pH測定器を保管するとき、センサー部分を飽和塩化カリウム上澄液に浸しておくようにと取説にあります。 液に関する詳しい説明はありません。 これって何ですか? 薬局とかで手に入るのでしょうか?

  • pHメーターの電極交換

    現在私の所属する研究室ではPHメーターがあるのですが、 先月の中ごろから2つの電極を有機用、無機用と分けて使い始めたところ、 電極を交換するたびに、その後のキャリブレーションでpH6.86の標準液が 7.2~7.3くらいで表示されるという、かなり大きい誤差が生じ、困ってます。 私はPHメータについては丸っきりの初心者なのですが、 電極を換えるとこのように、誤差が生じるものなのでしょうか? 2つの電極を扱いながらキャリブレーションに異常を来さない方法ってあるのでしょうか? どなたか教えてください<m(__)m>

  • PH

    1mol/lの塩化カリウムの水溶液のPHを求めよ。 塩化カリウムの化学式に水素が入っていないので、加水分解をするべきだと思うのですが、上手く水素イオン濃度が求まる形のならないのですが、どうすれば良いでしょうか。レポートで使うので教えてください。

  • pHの問題です。

    pHの問題です。 0.800Mのアンモニア水500mlに(アンモニアのKb=1.80×10^-5) 1)0.200Mの塩化アンモニウム水溶液を250ml加えた溶液のpHを求めよ 2)何gの塩化アンモニウムを加えればpH9.695の緩衝溶液が作れるか(1の溶液にさらに加えるのではない) という問題です。 どうしても解けません。 答えだけでなく解法も教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。