• ベストアンサー

眼底検査について

j-catの回答

  • j-cat
  • ベストアンサー率67% (23/34)
回答No.7

 「飛蚊症」を訴えてこられた場合には、散瞳剤という瞳を拡げる点眼をして、20分から30分ほど待ってもらって、眼底を検査します。まずは、非接触のレンズを置いて、眼底の隅々まで異常がないか確認します。それで、周辺部に変性巣と呼ばれる薄い部分などを見つけた場合には、その部分をより拡大して確認するために、スリーミラー(三面鏡)と呼ばれる検査用のコンタクトレンズを角膜につけて検査をします。スリーミラーにも大小あり、比較的直径の小さいものならあまり負担を感じず挿入可能なのですが、大きいものは入れるときに痛みや違和感を感じる場合があるかもしれません。飛蚊症を訴える人の全員にスリーミラーを入れるわけではありませんので、そんなに緊張していかれなくても大丈夫と思います。飛蚊症も急に悪化したり出現したりした場合や、近視が強い方の場合には眼底に異常を伴っている場合がありますが、以前から同じ状態で続いているのであればほとんどが生理的飛蚊症と呼ばれるもので病的ではなく、目の加齢性変化によるものがほとんどです。  眼底検査を受ける場合には、瞳孔を広げるとあと、その状態が数時間続いて、まぶしく見えたり、近くが見えづらくなりますから、受診後の予定をよく考え、車や自転車では行かないようにしてください。

meme1985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 症状は毎日でているわけではなく、最初のうちは週に1度くらいのペースで出ていて、最近は月に1度とか、出ても15分くらいで見えなくなります。 これは飛蚊症の症状とはちょっと違いますか?? 黒い点が出ているときは、目が少しゴロゴロしませんか??とにかくまずは病院ですよね。でかいコンタクトレンズだけは避けたい!!!

関連するQ&A

  • 白内障での眼底検査

    飛蚊症で眼科に行き、瞳孔を開いて眼底検査を受けたところ、白内障が進んでいて、手術をした方がいいと言われました。 眼底が濁ってよく見えないいるらしく、分厚いレンズで眼底を再検査され、網膜の異常については何も言われなかったです 濁りで網膜剥離を見落としたりしないでしょうか とても不安です 個人病院としてはかなり大きく、評判もよい所です

  • 眼底検査について

    視界に黒い虫のようなものが度々見えるので今日眼科へ行きました 眼底検査(網膜剥離の検査?)をされたのですが以上はありませんでした 以前から眼底出血は失明に繋がると聞き眼底検査をしたかったのですが今日以上なしと言われたなら眼底出血はしていないという事でしょうか? それとも網膜剥離の眼底検査と眼底出血の眼底検査は別物なんでしょうか? 今日したのは瞳孔を開く目薬をして約25分後にドクターがライトで照らしながら目を様々な角度から見て最後に機械で目の撮影をして終わりました 撮影した網膜の断面図(?)と薄オレンジの円の中に血管がある画像(眼底の画像?)も見ました

  • 眼底検査

    今度、眼科で眼底検査を受けることになったのですが、コンタクトレンズは入れたままで良いのでしょうか?聞きそびれてしまったので(汗) 先生が目薬で瞳孔を開くと言ってましたが何だか怖くなってきました。痛かったりするんですかね(;_;)? 誰か知っておられる方がいたら教えて下さい!

  • 眼底検査と費用

    視力などを測りに眼科へ行くのですが、網膜剥離などの検査も一緒にしてほしいと思っています。網膜剥離の検査は眼底検査をしてほしいと言えばしてくれるのでしょうか?また、費用はどのくらいのかかりますか?だいたいでいいので、自分はいくらかかったなど教えていただきたいです。 視力検査+眼底検査で5千円では足りませんか?

  • 眼底検査について

    33歳、女性です。 最近、右目に飛蚊症があり、時折右目の視界の中の一部分だけボヤける事もあり、症状として網膜剥離か網膜裂孔かと心配になり、眼科に行きました。 先生がライトを持って直接眼を診た後、視野検査と無散瞳型の眼底検査をしましたが、異常なしと言われました。 おそらく加齢による飛蚊症で、一部分だけのぼやけはマリオット盲点だと言われ、問題ないという事でした。 しかし、散瞳型の眼底検査をしなかった為、今回無散瞳型の眼底検査では見えないところが網膜裂孔になっているのでは、と心配が拭えません。 ぼやけも、単なるマリオット盲点とも思えないのです。 やはり、きちんと散瞳型の眼底検査をしてくれる別の病院に再診に行くべきでしょうか? 詳しい方、同じような症状をお持ちだった方やど、ご回答お願いします。

  • 新生児の眼底検査

    臨月38週で生まれた赤ちゃんが、2500g未満だったと言うことで(2470gでした)、2週間以内に眼科で網膜の検査を受けるようにと産婦人科で言われました。 網膜の検査とは、眼底検査であると眼科に問い合わせてわかりました。 ネットで調べてみると、眼底検査とは未熟児に対して行われるストレスの大きい検査だとわかりました。 できればこの検査を受けたくないのですが、臨月で生まれた赤ちゃんが2500g未満だと言うことで眼底検査を受けるのは一般的なのでしょうか?

  • 眼底検査について

    眼科で散瞳して、眼底検査を受けたのですが、 そのときに、痛み止めの薬を点眼された後、 目にぬるぬるしたゼリーのようなレンズを入れられて検査したのですが、 検査中にかなり目に圧迫感を感じました。 検査中に「右見て、左見て」といわれますが、 動かすのもつらいぐらいの圧迫感です。 かなり辛かったんですが、この検査による眼への負担・弊害などはあるんでしょうか? 押されることによって何かの疾患の原因になりかねないとか・・・ あまりにツライ検査だったので、大丈夫かな?と心配になり質問しました。 よろしければご回答お願いします。

  • 眼底検査で異常がなければ

    眼底検査で異常がなければ、網膜剥離、白内障、 緑内障の恐れは全くないですか?

  • 眼底検査に疑問

    ・左目の奥が握り潰されるような痛み ・飛蚊症の変化(幼い頃から、透明なプチプチしたものが両目に見えていたのですが、数ヵ月前から左目の至近距離に黒い点が1つ走るようになった) 20代女です。 上記の症状があり、かかりつけの個人眼科では設備が古く、不安だったため、大きな総合病院の眼科を受診しました。 ですが、総合病院なので常にいっぱいで、いつも3時間待たされます。 初回に機械を使った検査(OCT?や眼圧検査)をして、重度の近視のため、視神経が薄くなっていると言われました。 緑内障の可能性があると言われ、後日に視野検査。 結果、今のところ視野の欠けは無いので、今後は1~2年おきに検査をすればいいと言われました。 でもその後、重度の近視の人は緑内障よりも、むしろ「網膜剥離」を心配した方がいいと知りました。 その後も症状が消えることはなく不安だったため、何度か受診。 でも先生は、初回以降は一切機械を使うことはなく、瞳孔を開く薬をさして、ルーペのようなもので私の目を覗いただけでした。 (目を上下左右に動かすように言われました) 眼球に異常はないし、網膜剥離については、「まだ若いから“今のところは”大丈夫」とのことでした。 “今のところ”ということは、やはり今後は可能性が高いということでしょうか。 混んでいるので、いつも流れ作業のような診察です。 機械を使わず、毎回ルーペのようなもので目を覗くだけ……というのは、普通なのでしょうか? かかりつけの個人眼科に戻ろうかと思いますが、設備が古いですし、以前曖昧な診察をされました。 (アレルギーでもないのにアレルギー用の目薬を出された) 最近は両目の乾きがひどくなり、単なるドライアイだとは思うのですが、もし緑内障や網膜剥離の前兆だったら……と思ってしまいます。 黒い点が1つだけ左目の中を走る症状についても、単なる飛蚊症だとは思えないです。

  • 眼底検査で…

    13年間、透析をしています。8ヶ月前に今の病院に転院してきて、初の定期検診で眼底検査で右目の網膜に穴が空いてるみたいだ…と、言われました。放っておけば網膜剥離になる可能性とも!?しかし自覚症状もないのです。視力も両目とも1.5。眼底写真も撮りました。たしかに眼底中央部にシミらしきものがありました。 しかし前からのものみたいとも言われ、もう一度来週に違うDrに診てもらうことになりました。そのときは、そのまま帰宅しました。 ふと今朝になって思い出したんですが、10年ほど前に眼底出血しましたが中央部のシミは、そのなごりとも考えられることはあるのでしょうか? 意見をお聞かせください。とても不安です。 よろしくお願いします。